お酒の人気コラム
特別純米酒と純米吟醸酒の違いとは?味わいや香り選び方、おすすめ銘柄を徹底解説
リンクサスお酒通販で探す 日本酒選びをするとき、「純米酒」「特別純米酒」「純米吟醸酒」という言葉を目にしたことはありませんか?なんとなく違いは分かっていても、具体的にどう異なるのかを理解している人は少ないかもしれません。 これらの違いを知ると、自分好みの日本酒をより的確に選べるようになり、晩酌や食事がさらに楽しめるでしょう。 本記事では、「特別純米酒」と「純米吟醸酒」の違いに注目し、それぞれの特徴や味わい、選び方について詳しく解説します。 さらに、おすすめの銘柄も紹介するので、ぜひ美味しい純米酒選びの参考にしてみてください。 そもそも純米酒とは?日本酒とは何が違うの? 純米酒は日本酒の種類のうちの一つです。日本酒の中でも、醸造アルコールを添加せず米と米麹、水だけを原料としたお酒だけが「純米酒」と呼ばれます。 すなわち純粋に米だけで造られたお酒、ということになります。 本醸造酒などの醸造アルコールを添加したお酒に比べて、純米酒は米本来の旨味が味わえるのが大きな特徴です。ふくらみのある豊かな風味があり、日本酒のコクや香りを楽しみたい方におすすめです。 なお純米酒の中でも、精米歩合(原料となるお米をどれだけ削ったか)や製造方法などによって、種類が細かく分けられています。 純米酒はどこで造られるの? 日本酒の名産地として有名なのは兵庫県の灘や京都の伏見、そして米どころとして有名な新潟県などです。しかし純米酒はこれらの地域だけでなく、日本全国で造られています。 大手の酒造から小規模な酒造、そして老舗酒造から新進気鋭の酒造まで、その種類はさまざまです。 日本酒・純米酒選びにおいては、どこの地域・どこの酒造が特別優れているというのはありません。もちろん人気の地域や品評会で評価の高い酒造はありますが、あくまでも「好み」があるので、特定の銘柄だけがおすすめとは言い難いです。 大切なのは地域や酒造ごとの特徴を知り、自分の好みに合った純米酒を見つけることです。 特別純米酒と純米吟醸酒の基本情報と違いについて 純米酒の中には、「特別純米酒」や「純米吟醸酒」などと分類されるお酒があります。同じ純米酒でも複数の種類があり、製法の違いで味にも差が生まれています。 それぞれの違いを理解することは、自分にぴったりの日本酒を見つける手助けになります。ここでは、それぞれの酒の特徴と違いを詳しく見ていきましょう。 純米酒とは? 「特別」や「吟醸」などのつかない「純米酒」には、精米歩合に関する規定はありません。米・米麹・水のみを原料とし、醸造アルコールなどの添加物を一切使用しない日本酒が純米酒と呼ばれます。 もともと純米酒には精米歩合70%以下というルールがありましたが、そのルールは2004年より廃止されており、米・米麹・水のみを原料としていれば精米歩合に関わらず純米酒を名乗れるようになりました。 そのため近年の純米酒は、精米歩合ごとの特徴を活かしたような個性あふれるものが多く登場しています。純米酒の多くは米本来の豊かな旨味としっかりとしたコクを楽しむことができ、飲みごたえのある味わいが特徴です。 特別純米酒とは? 「特別」の意味と定義 特別純米酒は純米酒の一種ですが、「特別」と付く理由は製法や精米歩合に特別な工夫があるからです。 法律上「特別純米酒」と名乗るためには、精米歩合60%以下、もしくは特別な製造方法で作られていることが条件とされています。 代表的な例に「長期低温熟成」や「木槽しぼり」など。そのほか有機米のみ使用など、原料米が特別な場合も特別純米酒と呼ばれます。 「特別」という言葉は、通常の純米酒に比べてより高品質であることを示しており、飲みやすさと風味のバランスが優れたお酒です。 精米歩合や製造工程の特徴 精米歩合とは、米の外側をどれだけ削って製造するかを示す数値です。特別純米酒では精米歩合が60%以下であることが多く、これにより雑味が少なく、すっきりとした味わいが引き出されています。...
日本酒のアルコール度数を徹底比較!ビール、ワイン、焼酎との違いとは?
リンクサスお酒通販で探す 日本酒は「強いお酒」というイメージを持たれやすいですが、その理由は主にアルコール度数にあります。ビールやワインと比べても度数が高く、飲みすぎると酔いやすいお酒のひとつです。 しかし日本酒と一口に言っても、そのアルコール度数や飲みやすさは銘柄や製法によって異なります。この記事では、日本酒のアルコール度数を詳しく解説し、焼酎やワインなど他のお酒との比較、さらには高アルコールの原酒や低アルコール日本酒の魅力にも触れていきます。 記事の中ではアルコール度数20度以上など玄人向けの銘柄や、低アルコールで飲みやすい初心者向けの銘柄などを紹介していきます。 自分にとって飲みやすい日本酒を探す際の参考にしてみてください。 日本酒のアルコール度数は高い?低い? 日本酒のアルコール度数は平均15~16% 日本酒はお米を原料に作られる醸造酒です。アルコール度数はものによって異なりますが、平均すると15~16%ほどのものが多くなっています。 なお日本酒は、酒税法によって定義が細かく定められています。酒税法では清酒はアルコール度数が22%未満というルールがあるため、日本酒の中には22%以上のアルコール分をもつものは存在しません。 ただし日本酒と同じ製法で22%以上のアルコールを含むお酒を作ることは可能です。 酒税法のルールでは雑酒やリキュールなどに分類されてしまいますが、実際に商品化され販売されている銘柄も存在しています。 他のお酒とアルコール度数を比較 お酒の種類 アルコール度数の目安 日本酒 15~16%前後 ビール 5%前後 ワイン 12%前後 焼酎 25%前後 ウイスキー・ブランデー 40~43%前後 アルコール度数15~16%ほどと言われても、どれくらいの濃さなのかなかなかピンとこない方というもいらっしゃるかと思います。 そこで、日本酒のアルコール度数を他の一般的なアルコールと比較してみました。 表を見て分かる通り、日本酒のアルコール度数はビールに比べておよそ3倍ほどあります。ワインも12%ほどなので、比べてみると日本酒のアルコール度数が高いことがわかります。 醸造酒に分類されるお酒の中では、もっともアルコール度数が高いお酒と言えるでしょう。 なお焼酎やウイスキー・ブランデーなどと比べると、日本酒のアルコール度数は低くなります。これは焼酎・ウイスキー・ブランデーが蒸留酒であることが関係しています。 蒸留酒は醸したお酒に対し、さらに蒸留という工程を加えることでアルコール成分を凝縮しているのが特徴です。そのため日本酒のような醸造酒よりも必然とアルコール度数が高いお酒になります。...
日本酒の飲み方完全ガイド|盛りこぼしから割り方・ペアリングまで徹底解説
リンクサスお酒通販で探す 日本酒は、日常の食事から特別な祝いの席まで、幅広いシーンで親しまれる日本の伝統的なお酒です。しかし、日本酒にあまり馴染みのない方にとっては、さまざまな種類や飲み方を前に戸惑うことも多いでしょう。 「冷や」「燗」など温度による楽しみ方から、シーン別の飲み方やマナーまで知っておけば、さらに日本酒を楽しめるはずです。 そこでこの記事では、日本酒をより美味しく味わうための基本的な知識や、おすすめの飲み方を詳しくまとめました。 温度による違いやおすすめのお酒の種類、さらに気になる日本酒のマナーなどもお伝えするので参考にしてください。 まずは日本酒の基本を知ろう 日本酒は、日本の食文化を象徴する伝統的な醸造酒です。お米と水、そして麹菌を使って作られ、長い歴史の中で独自の進化を遂げてきました。 現代では、その多彩な味わいと香りの違いを楽しむことができることが魅力で、食事との相性も抜群です。まずは、そんな日本酒の基本的な種類や特徴を押さえておきましょう。 日本酒の種類と特徴 日本酒にはいくつかの種類があり、製法や原料によって味わいや香りが異なります。それぞれの特徴を知ることで、自分の好みに合った日本酒を選ぶことができるようになります。 純米酒、大吟醸酒、本醸造酒などの違い 純米酒 純米酒はお米と水、麹だけで作られた日本酒で、コクのある豊かな味わいが特徴です。米の旨味をしっかり感じられるため、濃い味付けの料理とよく合います。 大吟醸酒 大吟醸酒は、精米歩合50%以下の米を使い、低温でじっくり発酵させた日本酒です。フルーティーな香りと繊細な味わいが特徴で、冷やして飲むのがおすすめです。 本醸造酒 本醸造酒は、醸造アルコールを少量加えて作られた日本酒です。すっきりとした軽快な味わいで、温めて飲む「燗酒」にも向いています。 味わいや香りのポイント 日本酒の味わいは、米の精米歩合や発酵温度、仕込み方などによって変わります。一般的に、精米歩合が低い(お米を多く削る)ほど雑味が少なくなり、軽やかで繊細な味になります。 香りについては、吟醸酒系は果物のような華やかな香りがあり、純米酒系は米の自然な風味を活かした香りが楽しめます。 日本酒の種類の違いについてはこちら 日本酒はストレートで飲むのが基本 日本酒は基本的にストレートで飲むことを想定して作られています。割り水などを加えず、そのままグラスやお猪口などに注いで楽しみます。 一般的に流通している日本酒のアルコール度数は16%前後であり、ウイスキーや焼酎のような濃い蒸留酒に比べるとアルコール度は低めに設定されています。 ただしビール(アルコール度5%程度)やワイン(アルコール度数12%程度)に比べると刺激は強いので、一気に飲みすぎないように注意です。グビグビと飲み進めるのではなく、小さめの器で少しずつ飲み進めるようにしましょう。 日本酒の温度別楽しみ方!冷酒・冷酒、常温、燗酒の特徴まとめ 日本酒は温度によって味わいが変わる飲み物でもあります。 冷やして飲む場合と温めて飲む場合では、香りの感じ方や甘み・旨味の広がり方が違ってきます。日本酒をより美味しく飲むためには、日本酒の温度についても知っておきましょう。 日本酒が飲まれる温度帯は5〜55℃と幅広く、温度帯によって「冷酒」「冷や(常温)」「燗酒」と呼び方が変わります。...
2024年再販第二弾 山崎ハイボール缶|発売日や値段、特徴等を解説
リンクサス・ウイスキー通販で探す 2023年に初登場し、多くのウイスキーファンやお酒好きの間で大きな話題となった山崎ハイボール缶。2024年12月にも第二弾として新しいタイプの商品が発売されたのをご存知でしょうか? 第二弾の山崎ハイボール缶のコンセプトは“華やかで濃厚な味わい”。第一弾とはまた違った原酒で作られる新しいハイボールは、発売後すぐに多くの方が購入するほど注目を集めています。 ここではそんな山崎ハイボール缶の第二弾「プレミアムハイボール山崎〈華やかで濃厚な味わい〉350ml缶」についてご紹介。特徴や発売日、価格などを解説していきます。 また実際に飲んでみた感想や、良い口コミ・悪い口コミなどもあわせて紹介します。 山崎のハイボール缶が気になっているという方は、ぜひチェックしてみてください。 山崎のハイボール缶第二弾が数量限定で登場! 山崎のハイボール缶とは? プレミアムハイボール 山崎 スパニッシュオーク樽由来 <華やかで濃厚な味わい> 350ml缶 リンクサス酒販 Amazonで探す 楽天市場で探す 山崎買取 山崎のハイボール缶とは、サントリーから発売されている「シングルモルト山崎」をベースに作られる、手軽に楽しめるハイボールスタイルの缶飲料のことです。 手に入りづらい高級ウイスキーとして知られる山崎の味わいを、自宅やアウトドア、レジャーシーンでも気軽に堪能できることから多くの注目を集めています。 この缶ハイボールの第一弾が登場したのは2023年8月。当初は「サントリープレミアムハイボール〈山崎〉350ml缶」としてリリースされました。 特に2023年はサントリーウイスキー誕生100周年という節目の年でもあり、この記念すべきタイミングで「白州」「山崎」の缶ハイボールが相次いで発売され、ウイスキーファンを中心に大きな話題を呼びました。 第一弾の山崎ハイボール缶は、“ミズナラの深い余韻”をテーマに、ミズナラ樽原酒の特徴を活かした濃厚な味わいが魅力。しっかりとしたコクと長く続く余韻が、多くのウイスキーファンから高い評価を受けました。 しかし数量限定のため市場からは瞬く間に姿を消し、フリマアプリで高値で転売される現象も見られるほどの人気を博しました。 第一弾:山崎ハイボール缶どこで売ってる?コンビニ?もったいない値段と味わいか サントリーの大ヒットウイスキーである「山崎」。入手困難なウイスキーとして知られていますが、実はハイボールで手軽に楽しめる缶タイプの商品があります。今回は山崎のプレミアムハイボールについてご紹介しま… そして1年以上の時を経た2024年12月、待望の“第二弾”がついに登場。この第二弾は、前作とは異なるコンセプトで作られており、再び数量限定というプレミアム感が特徴です。 リリース直後からX(旧Twitter)やInstagramなどSNSでも話題となり、山崎ウイスキーの根強い人気を再確認させる結果となっています。 コンセプトは「華やかで濃厚な味わい」 第二弾となる山崎ハイボール缶のコンセプトは「華やかで濃厚な味わい」。今回の特徴は、前作で使用されたミズナラ樽原酒に代わり、スパニッシュオーク樽原酒がメインに採用されている点です。 さらに、ハイボールとの相性を追求して厳選された山崎モルト原酒のみを使用。炭酸水が入っていても薄まらず、しっかりとした厚みと深い味わいを感じられるよう設計されています。...
2025は?歴代10年間の格付けチェックワイン100万と安い方の銘柄一覧
リンクサスワイン通販で探す 「格付けチェックで紹介された高級なワインが知りたい」 「100万円のワインは一体どんな味がするの?」 芸能人格付けチェックを見て、このように感じた方も多いのではないでしょうか。 毎年正月の恒例となっているテレビ番組『芸能人格付けチェック』では、ワインのブラインドテイスティング勝負が行われます。ここで紹介された高級ワインは、ワインファンはもちろんお茶の間からも大きな注目を集めることになります。 今回はそんな“格付けチェックのワイン”について、過去10年にどのような銘柄がピックアップされたのか、どのような特徴があるのかを紹介していきます。ワイン好きの方はもちろん、テレビで見ていて興味を持った方もぜひご覧ください。 芸能人格付けのワインチェックとは? チェックの内容はこちら!①ワイン??②弦楽八重奏??③ミシュランシェフ?????④生け花??⑤能??⑥すき焼き????1月1日(水・祝)午後5時 #格付けチェック『格付けマスター浜田雅功&ヒロド歩美を格付けチェック』は放送後TVerで限定配信予定! pic.twitter.com/OQbAiXkp0V ? 芸能人格付けチェック (@kakuzukecheck) December 25, 2024 芸能人格付けのワインチェックは、テレビ朝日系列において放映される『芸能人格付けチェック』のコーナーの1つです。この番組は、参加した芸能人たちが“高級品”と“そうでないもの”をブラインドで判断し、どれだけ価値のあるものを見極められるか、といったコンセプトの番組となります。どれだけ高級なアイテムを見極められたかで、“一流芸能人”であるのか否かを比較します。 芸能人格付けチェックは毎年正月などに特番として放映されています。そして毎回比較の対象として、必ずと言っていいほど「ワイン」が取り上げられています。 なお番組内でのワインの比較は、100万円ほどの“高級ワイン”と、5,000円程度で買えてしまう“安いワイン”の2本で行われます。値段を聞くと両者には驚くような差がありますが、ワインというのは奥が深く、番組を見ていると意外と解答に迷っている方が多いのが面白いところです。 本日午後5時から ??????#YOSHIKI @kakuzukecheck #格付けチェック pic.twitter.com/ejK80RxrML ? Yoshiki (@YoshikiOfficial) January 1,...
山崎180定価ミニボトルどこで売ってる?セブン・ファミマ等入荷情報
リンクサス・ウイスキー通販で探す 日本のウイスキーの中でもトップクラスの人気を誇る「サントリー山崎」。その人気の高さから、入手の難しさが注目されており、近年では価格が高騰していることも話題になっています。 しかしそんな山崎のウイスキーにも、手軽にゲットできるミニボトルが存在します。 山崎がなかなか買えないと困っている方は、ミニボトルからチャレンジしてみるのがおすすめです。ミニボトルであれば数千円程度で入手できるチャンスがあります。 ここではそんな山崎のミニボトルについて、定価や入手場所などを詳しく解説していきます。 山崎をお手軽にゲットしたいならミニボトルがおすすめ サントリー シングルモルト 山崎 [ ウイスキー 日本 180ml ] リンクサス酒販 Amazonで探す 楽天市場で探す 山崎買取 山崎NV 180mlミニボトルの味わいと価格 商品名:サントリーシングルモルトウイスキー山崎 180ml瓶 熟成年数:ノンヴィンテージ アルコール度数:43% 価格:2,145円(税込) 一般的に「山崎のミニボトル」として親しまれているのは、山崎NV(ノンヴィンテージ)の180mlサイズです。このミニボトルに詰められているウイスキーは、700mlサイズの山崎NVと同じ内容です。 山崎NVはワイン樽貯蔵モルトを原酒に使用し、さらに山崎を象徴するミズナラ樽貯蔵モルトを含む複数の原酒をヴァッティングして造られたシングルモルトウイスキーです。また日本洋酒酒造組合の定める「ジャパニーズウイスキー」の基準を満たすボトルでもあります。 そんな山崎NVは、やわらかな華やかさと滑らかな甘さに定評があり、ベリー系のようなフルーティーさが特徴です。ノンヴィンテージながらも心地よい余韻が楽しめる点が評価されており、ストレートやロックはもちろん、ハイボールでもその風味を存分に堪能できます。 価格は180mlで定価2,145円(税込)。700mlボトルに比べるとやや割高ではありますが、初めて山崎を試す方にとっては手軽に挑戦しやすいエントリーモデルになると言えるでしょう。 一方で流通価格は高騰しており、ネットショッピングを見ると3,000円以上の価格で取引されているような状況です。価格高騰していることからも、非常に人気のウイスキーであることが伺えます。 ...