この記事では世界5大ウイスキーの特徴について解説していきます。世界で売れているウイスキーや有名・高級銘柄も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

世界5大ウイスキーとは?スコッチやバーボンの違いと特徴
世界5大ウイスキーとは
ウイスキーの種類 | 主な特徴や定義 |
---|---|
スコッチウイスキー |
|
アイリッシュウイスキー |
|
アメリカンウイスキー |
|
カナディアンウイスキー |
|
ジャパニーズウイスキー |
|
世界5大ウイスキーは技術や品質のレベルが高く、さらに生産量も多いのが特徴です。
なお5カ国それぞれに個性があり、ウイスキーの製法や原料、そして味わいが変わってきます。自分好みのウイスキーを探したいなら、まずは世界5大ウイスキーの特徴を押さえておくようにしましょう。
【スコッチ】王道のウイスキーで知名度が高く売上数も多い

スコッチは世界5大ウイスキーの中でも特に生産量が多く、銘柄も多いです。スコットランドの蒸留所にて作られているウイスキーであり、さらに蒸留時のアルコール濃度や瓶詰めのアルコール度数などが定義によって細かく定められています。
スコッチは全体的にスモーキーでピーティーな香りのものが多い印象です。これは製造過程で燃料としてピート(泥炭)を焚いていて、その香りがウイスキーに移るためです。ただし銘柄の中にはピート香のないものもあます。蒸留所ごとの個性を感じられるのもスコッチだからこその特徴と言えるでしょう。
なおスコッチには大麦麦芽=モルトを使って作られるモルトウイスキーのほか、とうもろこしなどの穀物から作られるグレーンウイスキーを混ぜたブレンデッドウイスキーもあります。特に単一蒸留所で製造されるシングルモルトのウイスキーは世界的に有名で、「ザ・マッカラン」を筆頭に高級と言われるウイスキーブランドがたくさんあります。
【アイリッシュ】ウイスキー発祥の地で作られる伝統の味

アイリッシュウイスキーは、アイルランドにて作られるウイスキーのことを指します。今でこそウイスキーといえばスコットランドが有名ですが、実はウイスキーの発祥はアイルランドという説があるほど歴史の深いウイスキーとなります。
アイリッシュウイスキーにも定義があり、製法や原料が細かく決められています。スコッチが基本的に2回蒸留であるのに対し、アイリッシュウイスキーはポットスチルにて3回の蒸留が行われることが特徴に挙げられます。蒸留回数が多いため雑味が少なく、オイリーで滑らかな舌触りを堪能できます。

「ジェムソン」などが代表銘柄に挙げられます。
またスコッチはピート香が特徴的なウイスキーが多いのに対し、アイリッシュウイスキーの多くはピートを焚かずに作られます。飲み比べてみると、スコッチとは大きな違いがあるのがわかるでしょう。
そんなアイリッシュウイスキーには、モルトウイスキーやブレンデッドウイスキーのほか、モルトと未発芽の大麦を使って作られるシングルポットスチルウイスキーなども存在します。また原料にはオーツ麦やライ麦が使用されるケースもあります。
【アメリカン】バーボンなどが人気でコクと甘味を持つ

アメリカで製造されるアメリカンウイスキーは、とにかく個性が豊かです。細かくジャンル分けされているのがポイントで、とうもろこしを主原料にしたケンタッキー州産の「バーボン」のほか、ライ麦から作られる「ライウイスキー」、小麦の「ホイートウイスキー」、とうもろこしが多くを占める「コーンウイスキー」など多彩なジャンルがあります。
ちなみにアメリカンウイスキーにもブレンデッドウイスキーと呼ばれるものが存在しますが、スコッチのブレンデッドとは意味合いが異なります。スコッチのブレンデッドウイスキーはモルト+グレーンで作られますが、アメリカのブレンデッドウイスキーは複数のウイスキーをブレンドしたものと定義されています。
とうもろこしなどの穀物を使って作られるアメリカのウイスキーは、甘味と深いコクを持つものが多いです。特にバーボンは“内側を焦がした樽”で熟成されるのがポイントで、スコッチやアイリッシュにはない強烈な個性とダイレクトな旨味があります。
【カナディアン】スムースな口当たりとライトな酒質が特徴

カナディアンウイスキーはカナダ産のウイスキーです。ライ麦などが原料になることが多く、世界5大ウイスキーのなかでも最もライトな酒質だと言われています。優しい味わいは、初心者にも飲みやすく人気があります。
カナディアンウイスキーはカラメルやフレーバリングの添加が認められているのも大きなポイントです。刺激が少なく甘めなニュアンスのウイスキーは、カクテルベースに使われることも多いです。
カナディアンクラブ ブラック
— ひらぱー (@hirapa100) December 3, 2023
久々のカナディアンは日本市場限定の黒。ラベルにも書いてる通りスムースでフルーティ。飲みやすくて美味しい!!ストレートでも十分だけど、ハイボールとかにも絶対合うやつ。#TWLC pic.twitter.com/A4L37O11W0
銘柄数でいうとスコッチやアメリカンに比べて少ないものの、「カナディアンクラブ」や「クラウンローヤル」など日本でも定番のウイスキーがあります。コスパに優れたウイスキーも多いのでぜひチェックしてみましょう。
【ジャパニーズ】国産ウイスキーで世界的に品薄の状態

ジャパニーズウイスキーは日本で製造されるウイスキーです。ただし日本産であれば全てがジャパニーズウイスキーに当てはまるというわけではないので注意です。日本国内の水を使用するなど細かなルールがあり、2021年4月からは明確な定義も決められています。
ジャパニーズウイスキーはスコッチを参考に作られたものが多いです。しかしスコッチとは違い、日本人の舌により馴染むように作られているのがポイントとなります。ミズナラ樽熟成ウイスキーなど、繊細な美しさを持つような品が多いです。
そんなジャパニーズウイスキーは、2000年を過ぎたあたりから世界的な人気が急激に高まっています。あまりの人気に品薄・入手困難になっているボトルも多く、市場価値が大幅に上昇しています。
世界で人気!ウイスキー販売数ランキング10選
1位:ジョニーウォーカー
- ウイスキーの種類:ブレンデッドウイスキー
- 産地:スコットランド
- 特徴:さまざまな原酒をブレンドしたウイスキーでラベル色で中身が変わる
ジョニーウォーカーは斜めのラベルが目印で、ラベルカラーによって中身や熟成期間が変わります。それぞれのボトルはラベルカラーに合わせて「ジョニ黒」「ジョニ赤」といった愛称で親しまれています。
2位:ジャックダニエル
- ウイスキーの種類:テネシーウイスキー
- 産地:アメリカ
- 特徴:カラメルやバニラを思わせる甘くほろ苦い味わい
テネシーウイスキーは、バーボンに似ていますがケンタッキー州ではなくテネシー州で作られるのがポイントです。また「チャコール・メローイング製法」が採用されているのも特徴で、サトウカエデの濾過によるまろやかな香りと味わいを楽しめます。
3位:ジムビーム
- ウイスキーの種類:バーボンウイスキー
- 産地:アメリカ
- 特徴:バーボンウイスキーの代表銘柄で売上No.1を獲得したことも
とうもろこし由来の甘さが感じられるウイスキーで、バニラのようなニュアンスもあります。ハイボールにしても美味しく飲めるウイスキーとなっています。
4位:ジェムソン
- ウイスキーの種類:シングルポットスチルウイスキー
- 産地:アイルランド
- 特徴:3回蒸留による滑らかですっきりとした味わい
人気ボトルは「ジェムソンスタンダード」です。12年や18年などの熟成ボトルもあります。
5位:クラウンローヤル
- ウイスキーの種類:カナディアンウイスキー
- 産地:カナダ
- 特徴:王冠が目印のウイスキーでイギリス国王に献上されていた品
具体的な製法を公開しない秘密のウイスキーであり、他のブランドにはない個性があります。バニラのような甘い香り、そしてメープルシロップのようなニュアンスが特徴的です。
6位:バランタイン
- ウイスキーの種類:ブレンデッドウイスキー
- 産地:スコットランド
- 特徴:ピートとスモーキーさのバランスに優れたウイスキーで17年ものが人気
特に17年熟成のバランタイン17年は高い人気を誇ります。ストレートでもハイボールでも楽しめる万能型ウイスキーをお探しの方におすすめできます。
7位:サントリー 角瓶
- ウイスキーの種類:ブレンデッドウイスキー
- 産地:日本
- 特徴:純国産ウイスキーでハイボールにも人気のボトル
居酒屋人気も高い銘柄で、角瓶を使って作られる「角ハイボール」はあまりにも有名です。ビールが飲めずハイボール派という方にもおすすめしたいウイスキーです。
8位:シーバスリーガル
- ウイスキーの種類:ブレンデッドウイスキー
- 産地:スコットランド
- 特徴:世界的な賞を多数獲得するウイスキーで初心者も飲みやすい
飲みやすさに優れたウイスキーであり、ラインナップの中には日本向けのボトルもあります。
9位:グランツ
- ウイスキーの種類:ブレンデッドウイスキー
- 産地:スコットランド
- 特徴:ハイランド地方のウイスキーでコストパフォーマンスに優れた銘柄
独立系蒸溜業者であるウィリアム・グラント&サンズ社の銘柄で、姉妹蒸留所の原酒をブレンドして作られます。姉妹蒸留所にはグレンフィディック蒸留所やパルヴェニー蒸留所、タラモアデュー蒸留所などがあります。
10位:ブラックニッカ
- ウイスキーの種類:ブレンデッドウイスキー
- 産地:日本
- 特徴:ノンピートモルトを使うことで飲みやすさにこだわった1本
ノンピートモルトによるクセの少ない味は、ロックや水割りで飲むのに適しています。
ウイスキー好きなら押さえておきたい高級銘柄5選

世界5大ウイスキーの中には、生産量や販売数の多い有名銘柄のほか“高級品”として親しまれているものも多くあります。ここからはウイスキー好きならぜひチェックしておきたい人気の高級ウイスキーを5つ紹介します。
ザ・マッカラン
- 5大ウイスキー:スコッチウイスキー(シングルモルト)
- 特徴:シングルモルトのロールスロイスの異名で呼ばれる
マッカランは“シングルモルトのロールスロイス”とも呼ばれ、お祝いシーンや贈答用のウイスキーに選ばれることも多くあります。ラリック製デキャンタのボトルに500万円を超えるような価値がつけられるなど、超プレミアボトルも存在しています。
サントリー 山崎
- 5大ウイスキー:ジャパニーズウイスキー(シングルモルト)
- 特徴:国産ウイスキーの中で最も高級でプレ値付きのボトルも多い
限定発売の山崎55年はオークションにて8,000万円の値がつけられるほど話題となりました。定番ボトルもどれも希少価値が高く、定価に対し数倍〜数十倍の値で取引されているほどの状況です。
ハイランドパーク
- 5大ウイスキー:スコッチウイスキー(シングルモルト)
- 特徴:フロアモルティング製法で作られる伝統的ウイスキー
ハイランドパークはボトルのバリエーションが豊富で、1万円未満で買えるボトルもあれば何十万円の値がつけられているボトルもあります。
ニッカ竹鶴
- 5大ウイスキー:ジャパニーズウイスキー(ピュアモルト)
- 特徴:2つの蒸留所のモルト酒を混ぜたウイスキーで終売品が多数
竹鶴は原酒不足により、熟成ボトルが軒並み終売・休売となってしまっています。そのため現存ボトルには高額な値が付けられています。
グレンフィディック
- 5大ウイスキー:スコッチウイスキー(シングルモルト)
- 特徴:世界一のシングルモルトと言われる人気品で日本にも多く流通
グレンフィディックは熟成年数でさまざまなボトルがあります。
世界5大ウイスキーはお酒買取でも高評価・高額査定に

もし未開封で飲まない5大ウイスキーのボトルがあれば、ぜひお酒買取に出してみましょう。飲まないウイスキーもお酒買取なら、お得に現金に変えることができます。
お酒買取専門店リンクサスでも、世界5大ウイスキーのさまざまな銘柄を買取査定しています。業界最高水準の価格で査定を行なっているので、売りたいボトルがある方はぜひご相談ください。
ウイスキー買取はこちら
まとめ
今回は世界5大ウイスキーについて解説しました。ウイスキーごとの特徴を知れば、きっと自分好みのウイスキーを見つけやすくなり、よりウイスキーが好きになるでしょう。ウイスキーに興味をお持ちの方は、ぜひ5大ウイスキーのさまざまなブランドを試してみてください。