Whiskey / ウイスキー

More

Brandy / ブランデー

More
1 4

WINE / ワイン

More
1 4

Champagn / シャンパン

More
1 4

Japanese wine / 日本酒

More

Artware / 焼酎

More
1 4
pic
tit
pic

お酒に関する情報が含まれますので、
20歳未満の方はご覧いただけません。

あなたは20歳以上ですか?

お酒の人気コラム

  • 終売?値上がりする響ブレンダーズチョイス。定価購入・価格推移・評価とは

    終売?値上がりする響ブレンダーズチョイス。定価購入・価格推移・評価とは

    リンクサス酒販 日本のウイスキーといえば、やはりサントリーの銘柄が人気。そんなサントリーウイスキーの中でも、最高峰といわれる銘柄の一つがブレンデッドウイスキー響です。 今回はそんな響ブランドの中から、2018年より登場した「響ブレンダーズチョイス」にフィーチャーしていきます。響ファンの方はもちろん、これから飲んでみたい、味に興味があるという方は必見です。 響ブレンダーズチョイスはどんなウイスキー? サントリーがリリースする高級ウイスキーの一つ 響ブレンダーズチョイスは、サントリーがリリースする最高峰のブレンデッドウイスキー「響」のシリーズ品の一つです。響らしい多面体ボトルに“BLENDER'S CHOICE”と書かれているのが目印です。 響はいわゆるジャパニーズウイスキーの定義を満たしたウイスキーであり、響ブレンダーズチョイスももちろん該当しています。近年話題を集めるジャパニーズウイスキーの一角として、市場で大きな人気を集めています。 なお響ブレンダーズチョイスは、一般市場ではなくあくまでも料飲店向けに開発された商品となっています。料理に合わせて楽しめるような味わいに仕上がっていることも、注目すべき点の一つと言えるでしょう。 複数の原酒を組み合わせたブレンデッドウイスキー 響ブレンダーズチョイスは、モルト原酒とグレーン原酒を組み合わせたブレンデッドウイスキーに該当します。原酒にはサントリーが誇る山崎蒸留所や白州蒸留所などのウイスキー原酒が使われています。多種多様な樽で熟成されたさまざまな原酒を、卓越した技術を持つブレンダーが組み合わせており非常にバランスの取れた味わいをしています。 シングルモルトが蒸留所の個性を最大限に表現しているのに対し、ブレンデッドウイスキーである響は匠たちのブレンド技術が光るウイスキーとなっています。特にブレンダーズチョイスには、年代や熟成期間、そして樽の種類など豊富なタイプの原酒が使われているのがポイントとなっています。 響17年の後継品として登場 昨晩は響17年をハイボールで飲む贅沢をしました pic.twitter.com/5laRIpIJJB — りさりさ (@c5_lisalisa_c5) December 1, 2023 響ブレンダーズチョイスは2018年に販売がスタートした、響のラインナップの中でも比較的新しい商品です。 それまでは熟成ウイスキーである響17年がラインナップにありましたが、残念ながら原酒不足などを理由に響17年が終売となりました。このことを受けて、響17年の代わりの「後継品」として登場したのが響ブレンダーズチョイス誕生の理由だと言われています。 原酒不足を解消するために、あくまでも17年熟成にこだわらず、さまざまな年代の原酒を組み合わせて生まれたのが響ブレンダーズチョイスとなっています。そのため響ブレンダーズチョイスは年数表記のない、ノンエイジのウイスキーとして扱われています。 ただしノンエイジと言っても、ウイスキー自体のクオリティが下がっているわけではありません。原酒の中には若いものも使われていますが、むしろ若い原酒が混ぜられていることでシングルモルトや長熟ウイスキーとは違ったフレッシュで華やかな魅力を感じることができます。ノンエイジだからこその自由な味わいを楽しめるのも、響ブレンダーズチョイスの魅力と言えるでしょう。年数表記のウイスキーよりも手頃な価格で挑戦しやすいので、響の入門編としてもおすすめできる1本です。 <響ブレンダーズチョイスの商品情報> サントリー 響 BLENDER’S CHOICE 700ml リンクサス酒販 楽天市場で探す...

  • 入手困難めちゃくちゃうまい日本酒!市場に出回らない高級酒ランキング10選

    入手困難めちゃくちゃうまい日本酒!市場に出回らない高級酒ランキング10選

    リンクサス酒販 高級ウイスキーやレアなワインが話題となるお酒界隈ですが、実は日本酒にも「プレミア」と言われるようなレア銘柄が存在しています。プレミア日本酒は通常のスーパーなどでは購入できないものばかりで、ものによっては定価の何倍もの価格で取引されていることもあります。 今回はそんなプレミア日本酒にフォーカスしていきます。レアな日本酒をランキング形式で紹介していくので、日本酒ファンの方は必見です! 【1位:十四代】幻の日本酒といえばこれ!本丸から龍泉まで この投稿をInstagramで見る 十四代&旨い酒が大好き(@14dai_fan)がシェアした投稿 製造元:高木酒造 産地:山形県 入手困難な日本酒の筆頭格とも言えるのが、高木酒造の「十四代」です。お酒にあまり詳しくない方でも、一度は名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 十四代が人気である理由は、芳醇旨口でありとにかくフルーティーで雑味がないことにあります。こだわり抜いたお米と良質な水を使い、一つ一つを丁寧に醸しているのが特徴となっています。 そんな十四代には「龍泉」「龍月」といったプレミアムな純米大吟醸酒があり、流通価格は10万円を超えているレベルです。また十四代は、一般的にはそこまでランクが高くないと言われる特別本醸造のお酒まで美味しいのが特徴で、定価2,000円前後のボトルすら数万円のプレ値で販売されているほどです。 十四代 本丸 秘伝玉返し 十四代 本丸 秘伝玉返し 1800ml リンクサス酒販 楽天市場で探す Amazonで探す 十四代買取 十四代 本丸 秘伝玉返しは、特別本醸造でありながら5万円に近い価格で流通しているプレミア日本酒です。まるで吟醸酒のようなフルーティーさがあり、スッと鼻に抜ける感覚で非常に飲みやすいです。 どちらかというと甘口ですがくどい甘さは全くなく、とにかくバランスに優れています。定価であれば2,000円台でも入手ができるので、特約店で狙ってみるのもおすすめです。 十四代 龍泉 十四代 龍泉 720ml リンクサス酒販 楽天市場で探す Amazonで探す 十四代買取 お酒の種類:純米大吟醸 原料米:特A地区産山田錦特米100%...

  • シャンパンを高く売るならどこ?おすすめシャンパン買取方法

    シャンパンを高く売るならどこ?おすすめシャンパン買取方法6選

    リンクサス酒販 近年トレンドとなっているお酒買取。特にシャンパンは高級品が多く、高価買取が期待できるお酒として注目を集めています。しかしいざシャンパンを売ろうとなると、「どこに売ればいいのかわからない」「近くに利用できるお店がないので売りに行けない」と悩まれてしまう方も多いかと思います。 この記事ではシャンパン買取にお悩みの方に向け、おすすめの買取方法や高額買取になりやすいシャンパンの例を紹介していきます。 店頭買取からアプリまで!シャンパン買取のおすすめ方法6選 1位:店頭買取 シャンパンを高値で売りたいという方にまずおすすめしたいのが、お酒買取専門店の店頭買取です。お酒買取専門店はお酒に特化した買取査定を行うショップで、お酒の知識に詳しい査定員が在籍しています。元ソムリエなどシャンパンに詳しいスタッフによる丁寧な査定が受けられるので、シャンパンにあまり詳しくない方でも安心して買取依頼をすることができます。 また店頭買取はショップその場での取引になるので、シャンパンをすぐに現金化できるというのもポイントです。買取査定は1本からでも気軽に利用できます。 リンクサスの店頭買取はこちら 2位:宅配買取 宅配買取は宅配業者を利用し、お酒買取専門店にシャンパンを送るという方法での買取査定です。店頭買取とは違い、自宅からでも利用できるのが大きなポイントです。例えば近くにショップがない方、ショップの営業時間に都合が合わない方などにおすすめの買取方法です。 なお宅配買取の場合、依頼者が査定員とは直接顔を合わせることはありません。買取に関して不安がある方は、事前に電話やメールなどを利用し詳細を確認しておくと良いでしょう。また支払いに関しては銀行振り込みとなるケースがほとんどなので、利用できる口座を用意しておきましょう。 リンクサスの宅配買取はこちら 3位:出張買取 出張買取は自らショップに赴くのではなく、査定員を自宅に呼びシャンパンを査定してもらうという買取査定の方法です。例えばシャンパンが大量にありお店まで運ぶのが難しい方や、シャンパンのコレクションを丸ごと整理したい方などに向いています。出張買取ではシャンパンを自宅に置いたまま査定してもらえる上、移動や持ち運びなども業者が対応してくれます。高級シャンパンの取り扱いが不安な方も、出張買取なら安全・安心のもとでシャンパンを売ることができます。 一方で出張買取はいつでも利用しやすい店頭買取・宅配買取とは違い、査定員とのスケジュールを合わせる必要があるので覚えておきましょう。また対応可能なエリアや対応できる本数が決まっているので、売りたいシャンパンの内容や量をはっきりとさせた上でお酒買取専門店に問い合わせるようにしましょう。 リンクサスの出張買取はこちら 4位:オークションサイト オークションサイトでは、シャンパンを出品することもできます。出品したシャンパンに買い手が値段をつけていき、落札価格が決まるという仕組みです。買い手側が値段をつけるため、人気ブランドの有名シャンパンであれば高額になることも期待できます。 ただし出品から落札までに時間を要するため、急いでシャンパンを売りたいという方にはやや不向きです。また買い手がつかないこともあることを忘れてはいけません。オークションサイトは高額のシャンパンを時間をかけてでもいいからお得に売りたいという方向けの方法です。 5位:フリマアプリ フリマアプリもオークションサイトと同様にシャンパンの出品ができます。ただしオークションサイトとは違い、自分で値段を決めて出品できるのがメリットです。シャンパンに対する正しい知識があれば、高値での取引も期待できるでしょう。 一方でシャンパンに詳しくない方の場合は、価格で損をしてしまうケースもあるので注意です。またシャンパンの状態や梱包方法などで買い手からクレームがつき、トラブルとなるケースも否定できません。フリマアプリを使ってシャンパンを売るためには、シャンパンに対する正しい知識が必要不可欠です。 6位:リサイクルショップ リサイクルショップは不用品全般を買い取ってくれるお店のことです。お酒買取専門店と利用方法や仕組みは近いですが、お酒に特化したお店ではないので査定額が低いことがあります。高級シャンパンを高値で売りたいという方は注意しておきましょう。 リサイクルショップの利用に向いているのは、価格は気にせずとにかく近場でシャンパンを売りたいという方や、別の不用品と合わせてまとめ売りがしたいという方です。自分の目的やニーズに合わせてシャンパンをどこに売るべきなのかをよく考えてみましょう。 ブックオフ・ハードオフ等リサイクルショップでお酒買取の流れと注意点 宝飾品やブランドもの、着物などを売ることができるリサイクルショップ。お店によって買取可能な品目はさまざまで、近年はトレーディングカードの転売や、不要な家具家電のリサイクル手段としても使われています。そ… なぜシャンパンが高価買取の対象になるの? 1.厳しいルールをクリアしたものしかシャンパンを名乗れない シャンパンはスパークリングワインの一種です。実はスパークリングワインの中でも「シャンパン」を名乗れるのはごく一部で、AOC(原産地呼称法)による厳しいルールをクリアしたものしかシャンパンと認められていません。そのためシャンパンと呼ばれるものはどのボトルも基本的に品質が高く、買取査定でも高額となるケースが多いです。...

  • 古いブランデーは価値が有り売れる!おすすめブランデー買取店6選

    古いブランデーは価値が有り売れる!おすすめブランデー買取店6選

    リンクサス酒販 ブランデーは高級と言われるボトルが多く、お酒買取でも高値がつきやすいアイテムの一つです。しかしブランデーの知識に詳しくないと、「どう売っていいかわからない」「高値で売れるブランデーなのかわからない」と悩んでしまうことも多いのではないかと思います。 そこで今回は、ブランデーの買取について特集してみました。どのような方法で売れるのか、どんな銘柄が売れるのかと気になっている方は必見です。 店頭買取からフリマアプリまで!ブランデーを売る方法6選 ブランデーを売る方法はいくつかあります。まずは代表的な方法を6つご紹介します。 1.店頭買取・・・ブランデーに詳しくない方も安心 ブランデーを売るもっともメジャーな方法は、買取専門店の「店頭買取」です。店舗に直接ブランデーを持ち込み、その場で査定をしてもらうという方法になります。 店頭買取を依頼する場合は、お酒に特化した買取専門店をおすすめします。お酒に詳しい買取専門店ならプロの査定員が在籍しているので、ブランデーの価値や人気度、そしてヴィンテージ具合などを見極めた上で値段をつけてもらうことが可能です。 ブランデーを売りたいが価値がよくわからないという方も、専門店のプロ査定なら安心です。店頭買取なら直接査定員と話せるので、ブランデー買取に関する相談や質問も可能です。 リンクサスの店頭買取はこちら 2.出張買取・・・高級品や大量のブランデーを自宅から安全に売れる 出張買取は買取専門店の査定員を自宅に招き、その場で買取査定をしてもらうという方法になります。高級ブランデーや大量のブランデーが家にあり、店頭に持ち込むのには抵抗があるという方におすすめです。出張買取なら自宅で直接査定をしてくれる上、買取が決まったブランデーの運び出しなども全てショップ側が行ってくれます。 なお出張査定は利用できるエリアやブランデーの本数などに決まりがあります。まずは買取専門店に問い合わせ、利用できる範囲なのかを確認してみましょう。 リンクサスの出張買取はこちら 3.宅配買取・・・近くに店舗がなくてもプロ査定を依頼できる 宅配買取はブランデーを段ボールに詰め、買取専門店に送り査定をしてもらうという方法になります。自宅からブランデーを売れるので、近くに店舗がない方や忙しい方にもおすすめできます。なお宅配買取は出張買取よりも対応できる範囲が広く、ブランデー1本から、そして遠方からでも利用しやすいのが大きなポイントとなります。 査定員に直接会うことはできませんが、むしろ非対面でブランデーを売りたいという方には好都合かもしれません。相談や問い合わせをしたい場合は電話やオンラインの窓口にまずは問い合わせてみましょう。 リンクサスの宅配買取はこちら 4.リサイクルショップ・・・引越前の自宅整理などにおすすめ リサイクルショップは不用品をまとめて買取してくれるお店のことです。お酒買取専門店に比べるとお酒の知識は少ないですが、その分対応できる品目が多いというメリットがあります。例えば宝飾品や家具・家電なども、ブランデーと一緒にまとめて売ることができます。そのため引越前などで自宅を片付けたいという方に適しています。 ただしお酒に特化した買取専門店に比べ、リサイクルショップの場合は買取価格が低くなることがあるので気をつけておきましょう。数千円〜数万円単位で価格が変動することもあるので、高級ブランデーはできるだけお酒に精通したお店に売ることをおすすめします。 ブックオフ・ハードオフ等リサイクルショップでお酒買取の流れと注意点 宝飾品やブランドもの、着物などを売ることができるリサイクルショップ。お店によって買取可能な品目はさまざまで、近年はトレーディングカードの転売や、不要な家具家電のリサイクル手段としても使われています。そ… 5.フリマアプリ・・・自分で値段をつけることが可能 フリマアプリは近年トレンドの取引方法で、自分で品物に値段をつけ、アプリ上で出品するという仕組みになっています。買取専門店とは違い、自分で値段をつけられるというところにメリットがあります。また業者を通さずに直接買い手と取引できるのもポイントです。うまく利用すれば、買取査定に出すよりも高値で売れることがあります。 一方で買い手・売り手が直接取引することになるので、トラブルが起こる可能性も否定できません。お酒の状態や値段、梱包の方法などで揉める可能性もあるので、ある程度お酒に詳しくなってから利用する方が良いでしょう。 6.オークションサイト・・・買い手によって高値が付くことも オークションサイトでは出品した品物に対し、買い手側がオークション形式で値段をつけていくことになります。そのため人気のお酒やレアなブランデーなどは、値段が跳ね上がり高値で売れることもあります。 一方でマイナーな銘柄は値段がつきにくいという傾向もあります。またフリマアプリと同様に、トラブルが起こる可能性もあるので注意しつつ利用しましょう。 またフリマアプリやオークションサイトの場合は、出品から取引成立までに時間がかかるので気をつけておきましょう。なるべく早くお酒を売りたい、できるだけ早くブランデーを現金化したいという方にはお酒買取専門店の買取査定がおすすめです。...

1 4