アメリカ発の会員制スーパー「コストコ」は、大容量でお得な商品が魅力ですが、実はワインの品揃えも充実しています。
世界各国のワインが揃い、コストコならではのお得な価格設定や、ここでしか買えない限定ワインも多数ラインナップ。特にプライベートブランド「カークランドシグネチャー」のワインは、一流ワイナリーと提携した高品質なものをリーズナブルに楽しめると評判です。
さらに、1,000円前後で購入できる高コスパワインや、自宅で気軽に飲める5リットルのパックワインなど、日常使いにぴったりな商品も充実。
この記事では、コストコで買えるおすすめワインや選び方のポイントを詳しく紹介します。ワイン初心者から愛好者まで楽しめる内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてください。
コストコワインの特徴と魅力|コスパが高いと言われる理由
赤・白・ロゼなど品揃えが多く選ぶのが楽しい
コストコは規模の大きい会員制スーパーであるため、ワインの品揃えも非常に豊富です。いろいろな産地のワインがあり、種類も赤・白・ロゼ・スパークリングなどラインナップが豊富です。
コストコには大きなワインコーナーが設置されていて、価格帯や好きな味わいなどからワインを選ぶことができます。時期によってはワインの試飲イベントが開催されていることもあり、自分に合ったワインを探すことができます。
1,000円以下の銘柄もありコスパが良い
コストコワインは「コスパが良い」という口コミも多いです。1,000円以下の価格帯で購入できる銘柄が多く、セール価格・割引価格で購入できる商品もあります。トライしやすいワインが多いため、ワインが初めての方も安心できるでしょう。
一気に数本のまとめ買いもできるので、飲み比べやホームパーティーなどにも便利です。コストコに立ち寄った際は、ぜひワインコーナーもチェックしてみることをおすすめします。
コストコワインのコスパが良い理由
高品質なワインをリーズナブルに提供
コストコのワインが人気の理由は、高品質なのに価格が手頃な点にあります。大量仕入れにより原価を抑え、流通コストを削減することで、市場価格よりも安く提供できるのが強みです。
特に、コストコのプライベートブランド「カークランドシグネチャー」は、一流ワイナリーと提携し、ブランドワインと同等の品質を実現。大容量ボトルや箱ワインも多く、日常的に楽しむワインとしてもコスパ抜群です。
手頃な価格で質の高いワインを楽しみたいなら、コストコのラインナップをチェックしてみましょう。
コストコのワインはこんな人におすすめ!
- 手頃な価格でワインを楽しみたい人
- コスパの良いワインをまとめ買いしたい人
- ブランドワインに匹敵する品質のワインをお得に手に入れたい人
コストコのワインは、「お手頃価格で高品質なワインを楽しみたい」という方にぴったり。コストコでしか手に入らないお買い得ワインを、ぜひ試してみてください。
コストコワインの選び方|種類・産地・価格をチェックしよう
豊富なラインナップが魅力のコストコワインですが、いざ見てみると「銘柄がありすぎてどれを選べばいいかわからない・・・」と感じることもあるかと思います。
そこでここからは、コストコワインを選ぶ3つのポイントについて解説していきます。
赤・白・スパークリングなど種類で選ぶ
ワインには赤ワイン・白ワイン・スパークリングワインなどの種類があります。コストコではいずれのタイプのワインも取扱いがあるので、まずは好きなタイプから選んでみると良いでしょう。
赤・白・スパークリングの違いは以下の通りです。
ワインの種類 | 特徴 | 相性の良い料理 |
---|---|---|
赤ワイン | 黒ブドウを主原料に、果汁だけでなく皮や種も漬け込んで発酵させるため、タンニンによる渋みがある。味わいにインパクトがあり、コクが深い。 | 肉料理(ステーキ、ローストビーフ、煮込み料理など) |
白ワイン | 主にブドウ果汁のみを使用して作られる。赤ワインに比べて渋みが少なく、フレッシュでライトな味わいが特徴。 | 魚料理(白身魚のグリル、寿司、シーフードパスタなど) |
スパークリングワイン | 発泡性ワインの総称で、ガス圧が3気圧以上のものを指す。白ワインベースが主流だが、赤やロゼもある。瓶内二次発酵や炭酸ガス注入など、製法によって風味が異なる。 | 食前酒、軽めの前菜(カナッペ、チーズ、サラダなど) |
ワインの産地で選ぶ
ワインは世界の至る所で作られています。産地が異なると気候や土壌も変わるため、ワインの個性は全く異なるものになります。ワイン選びの際は、産地にもぜひ注目してみましょう。ワインの代表的な産地の例は以下の通りです。
国・地域 | 特徴 |
---|---|
フランス | ボルドー、ブルゴーニュなどの名産地があり、高級ワインが多い。濃厚でなめらかな口当たりのものが多数。 |
イタリア | フランスに次ぐワインの名産地。地中海の気候を活かしたワインが特徴で、手頃な価格の銘柄も豊富。 |
スペイン | 世界第3位の生産量を誇り、ブドウの栽培面積が広い。老舗ワイナリーが多く、スパークリングワインも有名。 |
ポルトガル | 多様なブドウ品種が栽培され、食事との相性が良いワインが多い。和食に合うワインも豊富。 |
ドイツ | 白ワインの生産が多く、特に甘口ワインが有名。 |
アメリカ(カリフォルニア) | 研究を重ねたワイン造りが特徴で、安定した品質を誇る。 |
チリ | コスパに優れたデイリーワインが豊富。手頃な価格で楽しめるテーブルワインが多い。 |
オーストラリア | ワイン新興国の一つ。スパイシーでタンニン豊富なワインが多い。 |
日本 | 日本人の味覚に合うように作られた飲みやすいワインが多い。 |
価格帯で選ぶ
コストコでワインを選ぶなら、価格にもぜひ注目してみましょう。
近年は高級ワインがよく話題になりますが、「ロマネコンティ」など有名なフランスワインはあまりに高級すぎてデイリーには不向きです。毎日の食卓に楽しみたいなら、買いやすい価格帯の中から美味しい銘柄を探すことも重要です。
コストコには1,000円未満や1,000円台で買えるワインも多いです。デイリーワインを探すのであれば、買いやすい価格帯から探してみてはいかがでしょうか。
【赤ワインおすすめ3選】本格派の味わいながら価格はお手頃
1.689(シックス・エイト・ナイン)ナパ・ヴァレー レッド
689を飲みながらモッツァレラチーズとサラミを食す。全部コストコ川崎にて調達。additionalでじゃがりこ コスパ高いから好き pic.twitter.com/uQOiEMw4q2
— マンプリ𝕏 Wangan (@manpri37) September 3, 2022
- 原産国:アメリカ・カリフォルニア
- アルコール度数:13〜14%
アメリカ・カリフォルニアのナパ・ヴァレーで作られる赤ワインです。高級赤ワインの生産も多い土地で作られていて、確かな品質があります。「ナパの素晴らしさをリーズナブルに」というコンセプトのもと作られています。
赤みのお肉との相性も良く、濃厚でフルボディです。重めですが苦味は少なく、初心者の方にもおすすめです。
2.カークランドシグネチャー メンドーサマルベック
赤ならカサーレヴェッキオ(2000円)か、コストコのメンドーサマルベック(1000円)。 白ならサイゼリヤのマグナム1000円ちょっとの激安のやつw 泡ならマルエツの600円くらいの一番安いやつ(名前忘れ) でも最近は適当に入ったレストランのハウスワインが好きです。 pic.twitter.com/nKlj8YfQce
— くまひら@大湊警備府 (@kumahira1934) August 6, 2021
- 原産国:アルゼンチン
- アルコール度数:13.5%
「カークランドシグネチャー」は、コストコプライベートブランドです。アルゼンチン産のメンドーサマルベックがコストコブランドとしてリリースされています。
1,000円という低価格ながらも、しっかりとした樽の香りとボディ感で満足度高めの一本です。
3.ハーディーズ・カベルネソーヴィニヨン
コストコで5リットルの赤ワイン買ってきたんだけど常設型だと氷入れてジュースみたいに常に飲めるから楽だわ pic.twitter.com/VsODXgT24y
— まだお (@_madao_) August 25, 2018
- 原産国:オーストラリア
- アルコール度数:13.5%
コストコで話題の「5リットルワイン」で、通常のワイン瓶ではなくパック入りなのが特徴です。
コックがついているので、そのまま蛇口みたいに捻ってワインを出すことができます。大容量ですが独特のパッケージ仕様で酸化しにくく、デイリーに飲むのに便利です。
コク、深み、キレのバランスが良く、100mlあたり約60円とコスパも優秀です。
【白ワインおすすめ3選】辛口から甘口まで好みに合わせて選べる
1.Hess(ヘス)セレクト シャルドネ
ヘス セレクト シャルドネ 2019。色合い金色。香りは熟したパイナップル、黄桃、ハチミツ。ボディはスルーっと最後まで平坦に伸びる。味わいはさっぱりとしていて、グレープフルーツの様な酸。余韻は短くスッキリとしている。色々な食事と合わせやすい。コストコで今なら1000円セール☆7 pic.twitter.com/5DtM6MjGPu
— 一蓮 (@ichiren210) December 11, 2021
- 原産国:アメリカ・カリフォルニア
- アルコール度数:14.1%
レモン・ライムの皮に、りんごのような熟した香りとトロピカルなアロマを感じられる白ワインです。酸味とふくよかさのバランスがよく、クリーンさが特徴的で飲みやすいです。
スパイシー系の料理やクリームソース系の料理と相性が良く、コストパフォーマンスにも優れた一本です。
2.ウィスラー ヴィダル アイスワイン
コストコで出会ったアイスワイン。当たりである。流石ヴィダル。 pic.twitter.com/F39VTYkZ0T
— くにいち (@putumiquin) February 10, 2018
- 原産国:カナダ・ナイアガラ半島
- アルコール度数:12%
氷点下8度の環境で、自然に凍ったブドウを使用して作られる「アイスワイン」です。ブドウ一房からスプーン一杯程度の果汁しか採れないため、非常に希少性があります。
甘めのデザートのようなワインで、特別な日のお祝いにもぴったりです。木箱入りでの販売のためギフト用としてもおすすめです。
3.シャルドネ ボーヴィニャック
先週末コストコで購入した白ワイン「シャルドネ ボーヴィニャック」が美味しかった♪通常2本分の価格で3本買えてお得でした?オイコスはヨーグルトの下にいちごソースが入っているのでヨーグルトのみ食べて糖質オフ。オイコスを100円以下で買えるのはコストコならではですよね♪ #糖尿病 #糖質制限 pic.twitter.com/uzPYyNpWp3
— ゆう (@youchil04) June 21, 2021
- 原産国:フランス・ラングドック地方
- アルコール度数:12%
フランス産のシャルドネで作られた辛口タイプの白ワインです。ミディアムボディで飲みやすく、1,000円程度の価格ながらも口コミ評価が高めです。
華やかな香りとまろやかな果実味で、白ワインデビューの方にもおすすめしやすい1本です。
【スパークリングワインおすすめ3選】6本入りなどお得なセットも
1.ランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェトロ
コストコの
ランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェトロ 安いぞ!呑めるぞ! pic.twitter.com/EDwkhlhCMK — いへうこちぐの (@iheukochiguno) August 7, 2021
- 原産国:イタリア・エミリア ロマーニャ
- アルコール度数:9.5%
コストコのサイトでも★4以上の評価が付く人気ワインです。微発泡性タイプの赤ワインで、アルコール分が低めで飲みやすいのがポイントです。
赤のスパークリングは珍しく、パーティーや宅飲みでも話題になりやすいです。1本売りのほか、6本いりのケース販売もありお得に購入することができます。
2.カークランドシグネチャー シャンパン ブリュット
#ブリュット なので、#青りんご とか #マスカット 系の #カラっ とした #味わい がある。#コストコ の #リカーショップ なので、#本物 が安く手に入る? #安い に越したことはない(笑) +#辛口 #シャンペン #champagne #フランス # france #costco #カークランドシグネチャー #kirklandsignature pic.twitter.com/yRLMEPUo3i
— Masa N. Mst (@mst_toumynvg) January 28, 2018
- 原産国:フランス・シャンパーニュ
- アルコール度数:12%
コストコで3,000円以下で手に入る本格的なシャンパンです。シャンパンはスパークリングワインの中でも、産地や製法などの厳しい条件を満たしたものしかこの名を名乗ることができないと定められています。
シャンパンならではのきめ細かい泡が特徴で、長期間の熟成による複雑な奥行きも堪能できます。
3.パピヨンブリュット スパークリング
久しぶりのワイン#スパークリングワイン#パピヨンブリュット pic.twitter.com/a5e6chlr8E — rittsuy (@rittuy3) December 15, 2019
- 原産国:南アフリカ
- アルコール度数:12%
コロンバー・ソーヴィニヨンブランのブドウから生産されるスパークリングブリュットワインです。柑橘系やライチ、白桃といったフルーツらしい香りが続くワインで、飲みやすさに定評があります。
香りはフルーティーですが主張は少なめで、料理に合わせやすいのが特徴です。
【高級ワインおすすめ3選】上級者も楽しめる人気ブランドもあり
1.オーパスワン
Costcoにもオーパスワン売ってるんだね(´・ω・`)。 pic.twitter.com/wYFODFpjHm
— 竹田 亮士@丸の内で働くSaaS起業家 (@Dakkun24) August 14, 2019
- 原産国:アメリカ・カリフォルニア
- アルコール:14.5%
アメリカ・カリフォルニアのナパ・ヴァレー人気の「オーパスワン」がコストコでも入手できます。最高級のカリフォルニアワインで、高級ワインならではの濃厚なアロマと複雑な味わい、長い余韻を堪能できます。
コストコには通常サイズのボトルのほか、1,500mlと言う珍しいマグナムサイズもあります。
2.シャトー・ムートン・ロートシルト
ワインアドヴォケーター100点とったムートン2016ゲッツ(σ゚∀゚)σ 実質上のパーカーポイント100点!#五大シャトー #シャトームートンロートシルト #ロスチャイルド #ロチルド #グランヴァン #vin #mouton #WA100 #mouton2016 pic.twitter.com/sJUsmRJHPk
— Ryu(来世は幸せにします) (@ryuhou0514) October 31, 2019
- 原産国:フランス・ボルドー
- アルコール度数:13.5%
メドック格付け第一級の、フランス五大シャトーの一つである「シャトー・ムートン・ロートシルト」もコストコで購入ができます。カベルネ・ソーヴィニヨンの深い味わいで、エネルギッシュな口当たりを堪能できます
高値のためなかなか購入できるワインではないかもしれませんが、ワイン好きならチェックしておきたい銘柄の一つです。
3.シャトー・オー・ブリオン
シャトーオーブリオン2013 抜栓直後は強い果実香ながらめちゃくちゃ硬い印象でしたが、デキャンタージュして1時間ほどで収斂性が落ち着きました。 カシス、ブルーベリー等の果実味の他にコーヒーやバニラ等の第3アロマも感じられましたが、全体としてボルドーの割に優しい印象でした。 pic.twitter.com/nRqPr10086
— フラット@ワイン備忘録 (@Flat_0721) April 16, 2022
- 原産国:フランス・ボルドー
- アルコール度数:13%
五大シャトーの一つである「シャトー・オー・ブリオン」もコストコで購入できます。第1級の格付けの中でも最古のテロワールを持つ由緒正しきシャトーで、伝統製法を守りながらも技術革新にも取り組んでいます。
リコリスやベリー、そして花の香りと非常にエレガントで、余韻も長くリッチなタンニンを感じられます。
コストコワインのコスパと購入ガイド|オンライン購入はできる?
迷ったらコスパ重視のワイン選びがおすすめ
コストコでは、1000円前後で高品質なワインが手に入るのが魅力です。大量仕入れによるコスト削減や、直輸入ルートを活用することで、リーズナブルな価格を実現しています。
どれを選ぶか迷った時には、コストパフォーマンスを重視してみましょう。
特に、コストコのプライベートブランド「カークランドシグネチャー」シリーズは、一流ワイナリーと提携し、高品質ながら手頃な価格で提供されているため、コスパを重視する方におすすめです。
コストコで買える高評価コスパワインの例
- カークランド シグネチャー ボルドー・シューペリュール(フランス産):ボルドーらしい果実味とタンニンのバランスが良い
- カークランド シグネチャー シャルドネ(カリフォルニア産):フルーティーで爽やかな味わいが特徴
- スペイン産テンプラニーリョ:まろやかで飲みやすく、肉料理とも好相性
手頃な価格で、味わい深いワインを探しているなら、コストコのワイン売り場をチェックしてみましょう。
コストコでの購入方法
購入方法 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
実店舗 | 実際にワインを手に取って選べる 限定品やセール品を見つけやすい |
コストコ会員証が必要 在庫状況に左右される |
オンライン | 在庫を確認しながら購入できる 大量注文がしやすい |
送料がかかる場合がある 実物を確認できない |
コストコのワインは、実店舗とオンラインストアの両方で購入可能ですが、それぞれにメリットがあります。
実店舗では、実際にワインを手に取って選べるのが最大の魅力です。特に限定商品やセール品は、オンラインには掲載されていないことも多いため、店頭でのチェックが重要になります。
一方、オンライン購入は、在庫を確認しながらゆっくり選べるのがメリットです。人気のワインセットやケース販売も充実しているため、まとめ買いには適しています。
ただし、送料がかかる場合もあるため、購入前に確認しておくと安心です。
どちらの方法も、それぞれのメリットを活かして活用することで、お得にコストコワインを楽しむことができます。
コストコワインの保存方法と楽しみ方|温度や湿度を要チェック
ワインの保存方法
ワインを美味しく楽しむためには、適切な保存環境が欠かせません。保存状態が悪いと、風味が損なわれたり劣化が早まったりすることがあります。
- 温度管理:ワインの適温は 10~15℃ が理想的。高温や急激な温度変化を避け、一定の温度を保つことが重要です。
- 湿度:ワインのコルクが乾燥しないよう、60~70%の湿度が適しています。乾燥すると酸化しやすくなり、風味が落ちてしまいます。
- 光の影響:紫外線はワインの劣化を早めるため、直射日光を避け、暗所で保管するのが理想的です。
- ボトルの向き:コルク栓のワインは 横向きに保存 すると、コルクの乾燥を防ぎ、酸化を防ぐことができます。
なおワインによって長期保存に耐えるもの、そうでないものがあるので注意しましょう。明確な賞味期限はありませんが、低価格でコスパの良いとされているワインは、できるだけ早めに飲んだほうが美味しく楽しめる傾向にあります。
また短期間で飲み切る場合は冷暗所に置くだけでも問題ありませんが、長期間保存する場合は、ワインセラーや冷蔵庫の野菜室などを活用すると良いでしょう。
ワインを美味しく楽しむ方法
ワインの風味は、温度管理によって大きく変わります。適切な温度で飲むことで、香りや味わいを最大限に引き出すことができます。
- 赤ワイン:常温(16~18℃)で飲むのが理想的。冷やしすぎると渋みが強調され、ぬるすぎると酸味が際立ちます。
- 白ワイン:少し冷やして(8~12℃)楽しむのがベスト。冷やしすぎると風味が感じにくくなるため、適度に温度を調整しましょう。
- スパークリングワイン:よく冷やして(6~8℃)飲むと、爽快な炭酸の刺激とフルーティーな香りが際立ちます。
グラス選びやデキャンタージュ(ワインを注ぐことで空気に触れさせる)を活用することで、さらに美味しく楽しめます。
ワインの種類や飲むシーンに合わせて、最適な保存・温度管理を意識すると、より深い味わいを堪能できます。
ワインに合わせたい!コストコで買えるおすすめおつまみ
コストコといえば、大容量の食材も有名です。ワインを手に入れたら、ぜひおつまみも合わせてチェックしてみましょう。
コストコおすすめの、ワインに合わせたいおつまみをご紹介します。
ちょいつまみに便利な蜂蜜ナッツ
コストコの蜂蜜ナッツは焙煎された4種のナッツをアカシアはちみつに漬けた商品なんですが、香りも風味も上品で美味しい… ワインや紅茶のおつまみ、ケーキのトッピング、タルトのフィリング、チーズやクラッカーに添えても相性◎ですよー!!! pic.twitter.com/2J31KL9PSZ
— コストコ節子 (@ult_setsuko) April 4, 2021
芳醇で豊かな味であり、それでいてワインの香りを邪魔しにくいナッツ類はおつまみとして人気です。コストコの瓶入り蜂蜜ナッツは、蜂蜜ならではの甘みが美味しくバランスの良い味わいです。
このまま食べても美味しいですが、クラッカーなどに乗せて食べるのもおすすめです。パーティーシーンでもあると便利です。
お肉系おつまみを産地ワインに合わせて
今夜はコストコで購入した「トリュフクロケット&ポルペットーネ」です✨ トリュフクロケットはマッシュポテトを揚げたコロッケで、ポルペットーネはベーコン巻いたミートローフの濃いお味で満腹✨ 美味しかった(*´༥`*)ウマウマ 今日も美味しく幸せご飯ご馳走様でした︎💕︎#お腹ペコリン部 #コストコ pic.twitter.com/sUaGhFrG0J
— 梨々香 (@D_circus224) July 10, 2022
コストコといえば、パック入りのおつまみのほかデリコーナーも人気です。世界各国のおつまみがあり、自分ではなかなか調理しにくいお肉系の料理も揃っています。
コストコのお肉料理は、特に赤ワインとの相性がぴったりです。例えばイタリア料理の「トリュフクロケット&ポルペットーネ」なら、イタリア産赤ワインにぜひ合わせてみてください。
クリーミーな牡蠣料理はスパークリングと相性良し
コストコで殻付き牡蠣が2kgでこの値段だから焼き牡蠣パーティーしたい pic.twitter.com/q7XB3ams8G
— oc (@ocbmbr) June 5, 2021
シャンパンなどのスパークリングワインには、クリーミーな牡蠣料理が相性ばっちりです。デパートなどでは高値の牡蠣も、コストコなら大容量を低価格で入手しやすいです。
焼き牡蠣にしたり鍋やフライにしたりと、自分なりのアレンジで楽しむこともできます。
【関連リンク】簡単&おしゃれ!ワインにぴったりのおつまみアイデア集を徹底的に紹介
コストコのワインに関するよくある質問(FAQ)

Q.コストコのワインは本当にコスパが良いのか?
コストコワインは、品質と価格のバランスが非常に優れていると評判です。大量仕入れや直輸入により、市場価格よりもリーズナブルなワインが多く揃っているのが特徴です。
特にプライベートブランド「カークランドシグネチャー」は、有名ワイナリーと提携し、高品質ながら手頃な価格で提供されています。
ただし実際に美味しいと感じるかどうかは、個人の好みに左右される場合もあります。まずは手頃なものや口コミ評価の高いボトルから選び、いろいろな味わいを試してみることをおすすめします。
Q.コストコワインを選ぶ際のポイントは?
ワインの種類や料理との相性を考慮して選ぶのがポイントです。
- 初心者向け:フルーティーで飲みやすい白ワインや、軽めの赤ワインがオススメ。
- 料理との相性を重視:肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワイン、食前酒にはスパークリングワインがよく合います。
- コスパ重視:1000円前後のワインでも高評価の商品が多いため、口コミやレビューを参考にするのも良い方法です。
Q.コストコでワインを購入する際の注意点は?
コストコのワインは種類が豊富なので、購入前に特徴や評価をチェックするのが重要です。
- 在庫が変動しやすい:人気のワインは品切れになることもあるため、気になる商品は早めに購入を検討しましょう。
- 試飲ができない:一般のワインショップのように試飲ができないため、事前に口コミやレビューを確認すると安心です。
- まとめ買いでお得に:大容量ボトルやセット販売の商品は、1本あたりの価格がさらにお得になることが多いです。
まとめ
コストコのワインは、低価格ながら品質の高いものが多く、コスパを重視する方に最適です。赤・白・スパークリングなど種類も豊富で、産地もフランスやイタリア、カリフォルニア、チリなど多岐にわたります。
また、プライベートブランド「カークランドシグネチャー」や、お得なセット販売のワインなど、コストコならではのラインナップが魅力。実店舗とオンラインでの購入方法を活用しながら、自分に合ったワインをお得にゲットしましょう。
次回コストコへ行く際は、ぜひワインコーナーをチェックして、コスパ抜群のワインを楽しんでみてください。
お酒の通販LINXAS(リンクサス)でワインを探す