[PR]

終売の噂は本当?アードベッグ ウーガダール・コリーヴレッカンの現状と価格動向

終売の噂は本当?アードベッグ ウーガダール・コリーヴレッカンの現状と価格動向

リンクサスお酒通販で探す

アードベッグは、スコットランド・アイラ島で生まれた個性派シングルモルトウイスキーの代表格です。特に「アードベッグ コリーヴレッカン」と「アードベッグ ウーガダール」は、力強いスモーキーさと複雑な味わいで世界中のウイスキーファンに愛されています。

しかし、最近「アードベッグ コリーヴレッカン」や「アードベッグ ウーガダールが終売したのでは?」という噂を耳にする方も多いのではないでしょうか?実際のところ、これらのボトルは現在も販売されており、公式ラインナップの一部として継続されています。

本記事では、「アードベッグ コリーヴレッカン」と「アードベッグ ウーガダール」の特徴、味わい、価格、そして終売の噂について詳しく解説します。ウイスキー選びの参考にぜひご覧ください。
ウイスキー買取はこちら

アードベッグ コリーヴレッカンの魅力と特徴を解説!終売の噂は本当?

アードベッグ ウーガダール

ウーガダールとは、アードベッグ蒸留所が使用する仕込み水が採れる湖の名前です。

アードベッグ ウーガダールにはシェリー樽熟成の原酒がブレンドされているのがポイントで、シェリー樽ならではの甘さ・スパイシーさを感じ取ることができます。

スモーキーな香りの中に甘美な味わいが調和していて、ノンエイジ表記ながらも非常にまろやかな口当たりを楽しむことができます。2009年には「ワールド・ウイスキー・オブ・ザ・イヤー」も受賞しています。

アードベッグ コリーヴレッカン

コリーヴレッカンは、アイラ島付近にある世界で2番目に大きなうず潮の名前です。この名を冠するアードベッグのボトルは、非常に力強くスパイシーな味わいがあります。

57.1%という高めのアルコールに、個性的なスモーキーフレーバーとピートが重なっています。ペッパーステーキのような刺激に、ブラックコーヒーやチョコのようなビターさもあります。

万人受けする味わいではない一方で、ウイスキー上級者からの評価は高いです。2010年には「World's Best Single Malt Whisky」も受賞しています。

「アードベッグ コリーヴレッカン」「アードベッグ ウーガダール」は終売?

「アードベッグ コリーヴレッカン」「アードベッグ ウーガダール」はどちらも定番商品であり、現在も販売が継続されています。

終売の噂はデマであり、正規販売ルートでの入手が可能です。ただし、人気の高さから品薄になりやすいことがあり、購入を検討している方は早めの確保がおすすめです。

アードベッグ終売の噂は本当?定価や高騰化の噂は?

既存の定番シリーズなら定価購入もできる

アードベッグは日本への流通量も多く、定番のラインナップであれば比較的簡単に入手ができます。

例えば定番ボトルの中でも入門編としておすすめのアードベッグ10年は定価6,380円(税込)ですが、Amazonなどではおよそ6,000円程度で販売されています。

ネット通販以外にもビックカメラ、やまやなど酒販店の店頭で取り扱われていることが多く、基本的に定価での購入が可能となっています。

アードベッグ アン・オーが終売と話題に


定番ラインナップの中では、アードベッグ アン・オーの終売が発表されているので注意です。

アードベッグ アン・オーは2017年に日本で発売開始された新しいボトルですが、残念ながらわずか5年で終売が決定してしまいました。終売時期は2022年7月であり、すでに価格高騰が始まっています。

元々は7,000円ほどで購入できたアードベッグ アン・オーですが、Amazon価格は10,000円程度まで高騰、これからも値段が上がってくることが予想されます。

そもそも限定品が多くプレミア化しているボトルも


定番ボトルであれば1万円未満でも購入できるアードベッグですが、限定品はプレミア価格がついている状況です。

特に年1リリースで毎年内容が変わるアードベッグ・デーの限定品は、コレクター需要も高く価格が大幅に高騰しています。

アードベッグ・デーの限定品は定価およそ12,000円程度で販売されますが、発売直後から価格が上がるのが特徴で、Amazonなどでは4~5万円を超えるほどのプレミア価格にまで上昇しています。

特に古いボトルほど希少価値が高まっているので、その分だけ値段も上がっている状況です。

アイラ島の個性派モルトウイスキー「アートベッグ」

アートベッグとは


アートベッグは、スコットランド・アイラ島で製造されるシングルモルトウイスキーです。

スコットランドの南に位置するアイラ島は、ウイスキーの名産地として有名です。スコッチの中でも特に個性豊かな味わいが揃っているのが特徴で、アイラ島のモルトウイスキーは「アイラモルト」と呼ばれ多くのファンを魅了しています。

アードベッグはそんなアイラモルトの一つであり、日本にも多くのボトルが流通しています。

強いなスモーキーさとピート香が特徴

強いなスモーキーさとピート香が特徴

アイラ島は厚いピート層に覆われています。ピートとは「泥炭」のことで、ウイスキーの製造過程において麦芽を乾燥させる際に使用されます。

アイラモルトの多くがピートを多めに使用していて、独特のスモーキーさと強い香りを持ち合わせています。

なおアイラモルトにはいくつかの有名銘柄がありますが、その中でも一際ピートの使用量が多く個性的なのがアードベッグです。

アードベッグの香りは磯臭さにも例えられるほどで、ピーティーな香りの中にフルーティーな甘味が重なり合うのが特徴です。
【関連リンク】ピート香・泥炭とは?ピート臭最強おすすめウイスキー計11選

アードベッグ蒸留所の歴史や特徴

1815年から続く伝統あるウイスキー蒸留所


アードベッグ蒸留所は1815年に創業したという、非常に長い歴史がある蒸留所です。

アイラ島の南部に位置する蒸留所で、海山の自然に囲まれる環境の中で長年ウイスキーづくりを行ってきました。

決して規模の大きな蒸留所ではないものの、アイラのピートとウーガダール湖の水を活用したウイスキー作りで多くのファンを集めてきました。

しかしそんなアードベッグも、常に華々しい功績を残してきたわけではありません。1980年代には世界的なウイスキーの不況の煽りを受け、蒸留所が生産停止するまでに追い込まれてしまったこともあるほどです。

そんな中、アードベッグの熱狂的なファンたちは、アードベッグの復活を望んでいました。その声を受け1997年にグレンモーレンジィ社がアードベッグの蒸留所を買収し、安定した運営がなされることとなりアードベッグは復活を遂げました。

近年では世界的にウイスキーブームが復活したことから、アードベッグの人気も再度高まっています。「ワールド・ウイスキー・オブ・ザ・イヤー」といった世界的な賞を獲得するほど、現在のアードベッグは価値が世界的に認められています。

ノンチルフィルタード製法を採用

アードベッグの蒸留所では、「ノンチルフィルタード」製法を採用しているのが特徴です。

これは、ウイスキー製造における冷却濾過の工程をあえて省くという製法になります。

一般的にウイスキー作りでは、不純物を取り除くために瓶詰め前に冷却濾過が行われます。しかし冷却濾過をすることで、ウイスキーが持つ本来の味わいも弱まってしまいます。

アードベッグはあえて冷却濾過の工程を省略することでウイスキーの持つ味をダイレクトに表現、これがアードベッグの美味しさの秘訣につながっています。

アードベッグの種類を解説!味わいについても

アードベッグには他にも定番と言われるボトルがあります。アードベッグの定番ボトルをそれぞれ解説していきます。

アードベッグ 10年

アードベッグ 10年

アードベッグを試すならまずこの1本と言えるような、定番のボトルです。

10年熟成の旨味を詰め込んだ、これぞアイラモルトと言える個性のある味わいが魅力です。

口に含むと個性的なスモーキーさが広がり、堪能していくうちに繊細な甘みも感じることができます。柑橘系のフルーティーさが全体のバランスを整えています。

2008年には「ワールド・ウイスキー・オブ・ザ・イヤー」も受賞していて、世界的な評価も高いです。

アードベッグ アン・オー

アードベッグ アン・オーは、バーボン樽とPXシェリー樽、新樽を組み合わせてヴァッティングさせたボトルです。

他のアードベッグよりも刺々しくない、角の取れたまろやかさで飲みやすい1本です。

桃やバナナを感じさせるみずみずしくフルーティーな香りに、なめらかでクリーミーな舌触りがあります。アイラモルトに慣れていない方にもおすすめできます。

アードベッグ・デーとは?限定ボトルが世界で人気!

アードベッグの記念日を世界でお祝い


アードベッグといえば、「アードベッグ・デー」と言われるイベントも非常に有名です。これはアイラ島で毎年5月最終週にウイスキーと音楽の祭典“アイラウイスキー・フェスティバル”が行われる中で、アードベッグの定められた記念日をお祝いするというものです。

フェスティバルの中ではオープン・デーと呼ばれる日があり、日替わりで各蒸留所の限定ボトルが見れるようになっています。最終日を飾るのがアードベッグであり、2012年から「アードベッグ・デー」の名でお祝いされるようになりました

なおアードベッグ・デーのお祝いイベントは、蒸留所のあるアイラ島だけでなく世界各国で開催されています。日本でも実施されていて、限定アードベッグがいち早く試飲できたりと多彩なイベントの内容が用意されています。

限定ウイスキーのリリースも話題に


アードベッグ・デーでは、毎年異なる限定ボトルがリリースされています。

2012年からスタートしているため、2022年の時点で合計11種類のアードベッグ・デー限定品があります。

アードベッグ・デーの限定品は、毎年異なるテーマのもとに作られていて定番品とはまた違った味わいを堪能できます。

熟成樽やブレンドの違いを楽しむことができると、アードベッグマニアである「アードベギャン」やコレクターたちからの注目を集めています。

<アードベッグ・デーの限定品>

発売年 名前 特徴
2012 アードベッグ・デー
  • アルコール度数:56.7%
  • バーボン樽熟成、リフィルシェリーカスクで後熟
2013 アードボッグ
  • アルコール度数:52.1%
  • バーボン樽10年熟成の原酒に、マンサニージャ・シェリー樽の10年熟成原酒をヴァッティング
2014 アードベッグ・オーリヴェルデ
  • アルコール度数:49.9%
  • 蓋に特殊な加工をしたアメリカンホワイトオーク樽で熟成し、ブラジルコーヒーのニュアンスを表現
2015 アードベッグ・パーペチューム
  • アルコール度数:47.4%
  • あらゆる年数のバーボン樽、シェリー樽原酒を使用
  • 蒸留所200周年記念限定ボトル
2016 アードベッグ・ダークコーヴ
  • アルコール度数:46.5%
  • シェリー樽原酒を使用した濃厚さが特徴
  • アイラ島の暗黒時代と言われる密造や密貿易の頃をテーマにしている
2017 アードベッグ・ケルピー
  • アルコール度数:46%
  • 黒海沿岸のアディゲア共和国のオーク材の樽を使用
  • スモーキー・スパイシーが強め
2018 アードベッグ・グルーヴス
  • アルコール度数:46%
  • バーボン樽に赤ワイン樽の熟成酒を使用
  • フルーティーさと完熟で濃厚なフィニッシュが魅力
2019 アードベッグ・ドラム
  • アルコール度数:46%
  • バーボン樽の熟成原酒を、アメリカのラム酒の樽で追熟
  • 熟したフルーツとスモーキーさを感じる
2020 アードベッグ・ブラック
  • アルコール度数:46%
  • ニュージーランド産・ピノノワール種の赤ワイン樽で熟成
  • チェリーや苺を思わせるフルーティーな味
2021 アードベッグスコーチ
  • アルコール度数:46%
  • 2011年リリースの限定品「アードベッグ・アリゲーター」のセカンドフィルに、バーボン樽原酒を使用
  • 恐ろしいほど濃厚な煤と煙のアロマ、オイリーでヘビー
2023 アードベッグ・ヘビー・ヴェーパー
  • アルコール度数:46%
  • ピュリファイアー(精留器)を使用せずに蒸留
  • スパイシーで温かみを感じる口当たり、ビタースイートな風味と力強い余韻
2024 アードベッグ・スペクタキュラー
  • アルコール度数:46%
  • バーボン樽で熟成されたアードベッグに、ポートワイン樽熟成の原酒をヴァッティング
  • ダークチョコレート、ミント、砂糖漬けのフルーツやスモークしたピーカンナッツの風味が特徴

アードベック ウーガダールを飲んで評価レビューした

アードベック ウーガダールを飲んで評価レビューした

「アードベック ウーガダール」をストレート・ロック・ハイボール別に飲み評価レビューをしていきます。

アードベックウーガダール 容量700ml alc.54.2% 定価約10,000円~

ウーガダールは仕込み水に使われている湖の名前でゲール語で“暗くて神秘的な場所”という意味です。

原酒はシェリー樽熟成原酒とバーボン樽原酒を使用しています。ノンチルフィルタード&カスクストレングスでボトリングされています。

2009年にはワールド・ウイスキー・オブ・ザ・イヤーを受賞しており期待を込めて手に入れました。ではさっそくテイスティングといきましょう。

  • ・・・ゴールド
  • 香り・・・磯の様な潮の香り、ピート香、煙たいほどの燻製香、ほんのり蜜っぽい甘い香り

ストレート

ストレート

何かにコーティングされているような感じで、一息おいてから一気にもわっとするような煙りをまとった潮気が襲ってきます。口内で煙が充満しているような感覚に陥ります。

フィニッシュにかけてほんのりと甘みのあるスパイシーさが残ります。スモーキー、スパイシー、甘さが絡み合ってていい感じですね。

年数表記はありませんがアルコールの辛さは目立ちません。

ロック

ロック

ストレートの時も「あれ?」と思いましたが凄くクリーミー。

モカみたいな口当たりでトロっとしている感じがします!癖になるのも分かります。

ハイボール

ハイボール

これはハイボールにしても美味しいですね。

ただハイボールにするとコスパが悪いのが難点ですね。

個人的評価

実はシングルモルトを飲み始めたころにアードベックTENをボトルで買って飲んでみたのですが、どの飲み方でも口に合わず半分以上残ったボトルを友達にあげた思い出があります。

このウーガダールを飲んだ今もう一度アードベックTENを飲んでみてもいいかもと思いました。

それにしてもウーガダールの味わいとネーミングがピッタリすぎて関心します。
個人的にピート&シェリーの組み合わせが好きだからかもしれませんが、お気に入りのボトルになりました。

口に合う合わないはあるでしょうが、人にすすめるには実際に自分の口で確認するが大切ですね。
「ガッツリ正露丸臭は苦手だけど臭いウイスキーは割と好き・・・」という方にはおすすめします。匂いが嫌いという方はまた違うウイスキーを探してみて下さいね。
お酒の通販LINXAS(リンクサス)でウイスキーを探す

まとめ

アードベッグは、アイラモルトの中でも特にスモーキーで個性的な味わいが特徴のブランドです。「アードベッグ コリーヴレッカン」や「アードベッグ ウーガダール」は、その強烈なピート香と奥深い風味で多くのウイスキーファンを魅了しています。

現在、「終売の噂」はデマであり、どちらのボトルも正規販売が継続中です。ただし、人気が高いため、品薄になることもあり、購入を検討している方は早めの確保をおすすめします。

また、アードベッグには「アードベッグ・デー」限定ボトルなどの特別リリースもあり、ウイスキー愛好家にとってはコレクションの楽しみも広がります。ぜひ、自分に合ったアードベッグを見つけて、奥深いアイラモルトの世界を堪能してください!

Back to blog