毎年やってくる父の日。
「日頃の感謝を伝えたいけれど、どんなプレゼントが喜ばれるかわからない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが“お酒のギフト”。お酒は種類が豊富で、味わいや価格帯もさまざま。だからこそ、お父さんの好みやシーンに合わせた1本を選びやすく、特別なプレゼントとして多くの方に選ばれています。
この記事では、父の日のギフトとして人気の高い日本酒・ウイスキー・ワインなどのお酒を、予算別に厳選してご紹介。
おしゃれなボトルデザインや、セット商品、名入れ対応ギフトなどもあわせて紹介しているので、「ありきたりじゃない贈り物を探している」という方にもぴったりです。
晩酌を楽しむお父さんへの“ありがとう”の気持ちを、今年はお酒で届けてみませんか?
父の日に喜ばれるお酒のプレゼント
父の日ギフトでお酒が選ばれる理由
- 価格や好みに合わせて選びやすい
- 種類があるからマンネリ化しにくい
- お酒好きの方なら喜んでもらいやすい
- 一緒に飲んでも楽しめる
- 飲み頃が長いから贈りやすい
お酒は父の日に選ばれている王道プレゼントの一つです。
お酒にはさまざまな種類があり、価格帯や味わいもそれぞれ異なっています。そのためギフトに選んでもマンネリ化しにくく、喜んでもらいやすいです。
特にお酒が好きなお父様なら、特別感のあるお酒を贈ることで感謝の気持ちが伝わるはずです。特別なお酒があれば素敵な晩酌の時間になり、きっと満足してもらえることでしょう。
一緒に暮らしているお父様なら、お酒をプレゼントして晩酌の時間を共にするのも良いかもしれません。また離れて暮らしているお父様なら、自分が住んでいる土地のお酒や、地元の思い出のお酒などを贈るのもおすすめです。
またお酒は賞味期限が長いものや、そもそも賞味期限が設定されていないものがほとんどであり、食べ物に比べても気兼ねなく贈りやすいです。お酒好きのお父様への父の日プレゼントにお悩みなら、ぜひお酒を候補に入れてみましょう。
【関連リンク】お酒の賞味・消費期限|マオタイ酒有10種類の開封後未開封の期間一覧
父の日はいつ?ギフトは前もって準備しよう
2025年の父の日 |
---|
2025年6月15日(日) |
父の日は毎年6月の第三日曜日と定められています。
日付は毎年変わるので気をつけておきましょう。2025年に関しては、6月15日(日)となります。
特に父の日直前になると、ギフトで人気の品は売り切れ・在庫なしの状況になる場合があります。お酒の中には手に入りにくいレア銘柄もあるので、プレゼントは早めに準備するように心がけておきましょう。
父の日にお酒を選ぶポイントと選び方
まずは送るお酒の種類を決めよう
お酒にはビールやウイスキー、焼酎、ワイン、日本酒、ブランデー、中国酒とさまざまなジャンルがあります。まずはどのようなお酒をプレゼントするのかを決めましょう。
普段よく飲んでいる種類のお酒なら、美味しく飲んでもらえる可能性が大です。またウイスキーや焼酎などの“蒸留酒”なら、自宅の常温保管でも長期保存がしやすいので記念の品に選びやすいでしょう。
好みの銘柄のお酒なら間違いなし
お酒の種類を決めたら、次に銘柄を選びましょう。同じ種類のお酒であっても、銘柄ごとに味わいが違います。普段からよく飲んでいるお気に入りの銘柄がある場合は、そちらを選んでおけばきっと間違い無いでしょう。
ギフトとして特別感を演出したいなら、普段飲んでいる銘柄のうち、ワンランク上のものをプレゼントするのもありです。例えばノンエイジのウイスキーでお気に入りの銘柄があるなら、同じ銘柄の12年ものをプレゼントするといった選び方がおすすめです。
同じ名前のお酒でもランクや熟成年数による違いがあるのでぜひ注目してみてください。
予算に合わせて選ぼう
一言でお酒といっても、1本数百円で買えるものからボトル1本で何万円するようなものまで価格帯はさまざまです。予算をあらかじめ決めておくと、ギフトのお酒が選びやすくなります。
なお父の日には明確なルールはなく、いくらのプレゼントを贈らなければならないという決まりはありません。一般的には3,000〜5,000円程度が目安だと言われているので、こちらを基本に予算を設定してみてください。
お誕生日を兼ねる場合や節目の年齢になる父の日などは、1万円など高級ボトルのお酒を選ぶのもおすすめです。
ボトルデザインがおしゃれなものを選ぶのも◎
お酒は当然ですが飲んだら無くなってしまいます。気兼ねなく贈れるというのはメリットですが、飲んだ後は少し寂しい気分になってしまうかもしれません。
特別な思い出として残しておきたい場合は、中身のお酒を飲んだ後でも楽しめるようなデザインボトルのお酒を贈るのもおすすめです。また名入れギフトや「お父さんありがとう」などの感謝メッセージ入りボトルもあります。
【関連リンク】なぜワインのボトルサイズは750ml?高さ容量とおしゃれで可愛いワインボトル
おつまみセットや飲み比べセットもあり
おつまみと一緒にお酒を楽しめるようなセット商品や、飲み比べが楽しめるようなお酒セットも販売されています。「おつまみも一緒にプレゼントしたい」「好きな銘柄を見つけてほしい」といった方は、セット用商品にも注目してみましょう。
父の日が近くなると、父の日のために作られた限定セットなどが発売されるケースもあるのでチェックしてみてください。
【関連リンク】ウイスキーに合う最強人気おつまみ。コンビニや簡単料理レシピ
父の日商戦でレアウイスキー定価購入のチャンスも
僕の父の日商戦はこれのみでした??が、12年ミニチュアの希望小売価格は初めてなのでとても嬉しかったです????✨ pic.twitter.com/hUuHDvl9dV
— れい|Whisky? (@rei_whisky0508) June 16, 2024
オーケーで山崎白州の記念ラベルに遭遇♪通常版があるのでお見送り。 いなげやではバレルさんがエンド棚にラスイチあったのでゲット!
子供は試合で勝ってくれたので大満足。 勝ったし父の日商戦が見れて良かった、パエリアとピザで乾杯♪#フロムザバレル#TWLC#うーんパエリア pic.twitter.com/Wzpwi1Dqt2 — やぎひつじ (@Yagi_Sheep) June 18, 2023
近頃は「父の日商戦」の影響から、父の日が近づくとレアなお酒が店頭に入荷されることがあります。お酒が好きな方は、父の日のタイミングに合わせて自分の好きなお酒を探してみるのもおすすめです。
例えば山崎や響、余市のような普段は欠品している超人気のウイスキーが、父の日に向けスーパーや酒屋に並ぶという様子も見受けられています。普段はネットでプレ値で売られているような銘柄も、父の日前は定価購入するチャンスです。
特に6月の上旬〜3週目までは狙い目です。「イオン」のようなスーパーや「ビックカメラ」などの酒販店、そして百貨店などでも父の日向けにレアなお酒が登場していることが多いので、ぜひチェックしてみましょう。
なお、ショップによっては販売方法が抽選のところもあるので注意しましょう。
【関連リンク】ウイスキー抽選販売!定価購入は高島屋・ヨドバシ・ビックカメラ?
商品 | 画像 | shop | ポイント | 価格 | 種類 | 生産地 | アルコール度数 | 内容量 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白玉酒造 魔王 芋焼酎 |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | 魔王買取 | インパクトのある名前で人気を集める芋焼酎。「3M」と呼ばれるプレミアム焼酎の一つ。名前に反してまろやかな味。 | 3,500円 | 芋焼酎 | 鹿児島県 | 25% | 1800ml |
朝日酒造 久保田 翠寿 大吟醸(生酒) |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | 久保田買取 | 縁起の良い“寿”のネーミングがつく人気日本酒。翠寿のほか、定番の萬寿や千寿もおすすめ。 | 3,432円 | 日本酒 | 新潟県 | 14% | 720ml |
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム ギフトセット(10本) |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | お酒買取 | ギフトの大定番とも言えるプレミアムビールのセット。父の日のほかお中元やお歳暮にも◎ | 3,000円 | ビール | 日本 | 5.5% | 350ml×10 |
ウィスク・イー バスカー シングルモルト |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | ウイスキー買取 | コスパ良し、味良しで人気のアイルランドのウイスキー。青いラベルはシングルモルトで、この他のシリーズもある。 | 3,800円 | ウイスキー | アイルランド | 44.3% | 700ml |
旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | 獺祭買取 | 山口県にて作られる高級日本酒。有名な銘柄なので万人ウケしやすい。甘みとキレ味のバランスが良好。 | 5,720円 | 日本酒 | 山口県 | 16% | 720ml |
テヌータ・ルーチェ ルチェンテ |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | ワイン買取 | スーパータスカンとして人気の赤ワインブランド。セカンドラベルはコスパ良しで予算に合わせて選びやすい。 | 5,000円 | 赤ワイン | イタリア | 14% | 750ml |
サントリー シングルモルト白州 |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | 白州買取 | 世界中で人気沸騰中のジャパニーズウイスキー。父の日商戦なら定価で狙えるチャンスも多め◎ | 7,700円 | ウイスキー | 日本 | 43% | 700ml |
アサヒビール カミュ VSOP |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | カミュ買取 | 5大コニャックの一つに数えられるブランデー。箱付きボトルが探しやすく、長期保管にも向いている。 | 7,000円 | ブランデー | フランス | 40% | 700ml |
サントリー シングルモルト山崎12年 |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | 山崎12年買取 | 日本でもっとも有名と言えるシングルモルトの12年熟成。いつもはノンエイジという方にもギフトにおすすめ。 | 16,500円 | ウイスキー | 日本 | 43% | 700ml |
加藤吉平商店 梵・超吟 純米大吟醸 |
![]() |
リンクサス酒販 | 楽天市場 | Amazon | 日本酒買取 | ハイランクな日本酒で、ボトルデザインも秀逸。完全予約限定品で、レア度も高い。 | 14,300円 | 日本酒 | 福井県 | 16% | 720ml |
【3,000円〜】お手頃に買える父の日におすすめのお酒はどれ?
白玉酒造 魔王 芋焼酎
- お酒の種類:芋焼酎
- 販売元:白玉醸造
- 産地:鹿児島県
- アルコール度数:25%
- 価格:1,800ml 約3,500円
魔王は鹿児島県で作られる芋焼酎の銘柄です。村尾や森伊蔵とともに「3M」の愛称で親しまれており、レア焼酎としての品格があります。
黄麹で仕込まれるの見飽きしない味で、華やかな香りと豊かな余韻に特徴があります。
ネーミングも面白いお酒なので、焼酎好きの方にプレゼントすればきっと喜ばれることでしょう。
なお魔王は一升瓶が定価で3,000円強となりますが、流通価格はプレ値になっていることがあるので注意しましょう。なるべく定価に近い価格で狙うか、予算を抑えたい場合は4合瓶(720ml)をセレクトするのもおすすめです。
【関連リンク】低価格でもドンキホーテで魔王は買っちゃダメ!?その理由や美味しい飲み方まで紹介!
朝日酒造 久保田 翠寿 大吟醸(生酒)
- お酒の種類:日本酒(大吟醸酒)
- 販売元:朝日酒造
- 産地:新潟県
- アルコール度数:14%
- 価格:720ml 3,432円(税込)
久保田は新潟で作られる人気のお酒です。千寿や萬寿といった縁起の良い名前のお酒をたくさんリリースしていて、いずれのボトルもギフトとして人気が高いです。
久保田翠寿はそんな久保田の期間限定ボトルで、4〜9月に限定出荷されています。まさに6月の父の日ギフトとしてふさわしい1本と言えるでしょう。フレッシュな生酒で、冷やして飲むことで美味しく堪能できます。
【関連リンク】日本酒久保田の値段と評判。千寿・万寿等おすすめランキング9選
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム ギフトセット(10本)
- お酒の種類:ビール
- 販売元:サントリー
- 産地:日本
- アルコール度数:5.5%
- 価格:350ml×10本 約3,000円(税込)
ザ・プレミアムモルツはサントリーから発売されているプレミアムビールです。
ギフトとして非常に人気が高く、父の日以外にもお歳暮やお中元の定番品となっています。複数本のセット商品があり、ビール好きの方へのギフトにぴったりです。
華やかな香りと深いコクを持つビールで、洗練された印象で飲みやすいのがポイントです。
ウィスク・イー バスカー シングルモルト
- お酒の種類:ウイスキー(シングルモルト)
- 販売元:ウィスク・イー
- 産地:アイルランド
- アルコール度数:44.3%
- 価格:700ml 約3,800円
バスカーはアイルランドのロイヤルオーク蒸溜所にて作られるウイスキーです。4本のレギュラー品がありますが、シングルモルトは青いラベルになります。
2021年より日本で発売され、コスパの良いシングルモルトとして、ウイスキーファンの中で話題になっています。
ラベルデザインやボトルデザインもおしゃれであり、ギフトとしても人気があります。扱うショップも多いので、3,000円台で本格ウイスキーを送りたいという方におすすめできます。
【5,000円〜】ランクの高いお酒や高評価ワインなども
旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
- お酒の種類:日本酒(純米大吟醸酒)
- 販売元:旭酒造
- 産地:山口県
- アルコール度数:16%
- 価格:720ml 5,720円(税込)
獺祭は言わずと知れた高級酒のブランドで、山口県で作られる日本酒です。お酒にあまり詳しく無い方にも名前が知られているほどの有名酒であるため、ギフトとして喜んでもらいやすいです。
上品な立ち香を堪能できる純米大吟醸のお酒は、精米歩合23%で丹精込めて作られています。フルーティーで飲みやすく、甘味とキレ味のバランスに優れています。
【関連リンク】獺祭値段の違い|50・39・23やレア酒ランクの違いと特徴を解説
テヌータ・ルーチェ ルチェンテ
- お酒の種類:赤ワイン
- 販売元:テヌータ・ルーチェ
- 産地:イタリア
- アルコール度数:14%
- 価格:750ml 約5,000円
テヌータ・ルーチェはイタリア・トスカーナ地方で活躍するワイナリーで、「スーパータスカン」として人気を集めています。天才ロバート・モンダヴィ、そして名門フレスコバルディの手によって生まれました。
ファーストラベルは数万円以上の値になりますが、セカンドラベルの「ルチェンテ」であれば5,000〜6,000円前後で手に入れやすく、毎年のギフトとして選びやすいです。
サントリー シングルモルト白州
- お酒の種類:ウイスキー(シングルモルト)
- 販売元:サントリー
- 産地:日本
- アルコール度数:43%
- 価格:700ml 7,700円(税込)
白州はサントリーの人気ウイスキーの一つで、白州蒸留所にて作られるシングルモルトです。同じサントリーの山崎と同等の人気や知名度を誇りますが、山崎に比べキレ味があり、みずみずしい印象です。
そんな白州はストレートで飲むほか、ハイボールにしても美味しいと評判です。ハイボール好きのお父様へのギフトに選びたい、そんなボトルとなっています。
なお白州は以前5,000円弱で購入できていましたが、今は定価が7,700円と値上げになっているので注意しましょう。それでも父の日前後はプレ値ではなく定価で出回るチャンスなので、ウイスキー好きな方にはおすすめです。
【関連リンク】サントリー白州定価で買えるお店|ノンエイジ12年等購入報告多数有り
アサヒビール カミュ VSOP
- お酒の種類:ブランデー(コニャック)
- 販売元:アサヒビール
- 産地:フランス
- アルコール度数:40%
- 価格:700ml 約7,000円
カミュはコニャックブランデーの有名銘柄で、高級ブランデーとして人気です。ブランデーと聞くと何万円もするイメージがあるかもしれませんが、実は1万円未満で入手できるものもあります。
カミュVSOPは日本国内ではアサヒビールが販売を行なっていて、入手がしやすいです。並行輸入品なども出回っており、箱付きのボトルが定価未満で入手できることもあるのでおすすめです。
【関連リンク】ブランデーカミュ驚きの価格値段や種類。魅力のおすすめボトル7選
【10,000円〜】レアウイスキーなど高級感のあるギフトならコレ!
サントリー シングルモルト山崎12年
- お酒の種類:ウイスキー(シングルモルト)
- 販売元:サントリー
- 産地:日本
- アルコール度数:43%
- 価格:700ml 16,500円(税込)
山崎12年はサントリーが誇る日本のシングルモルトの12年ものです。華やかな香りと濃厚な味わいに定評があり、ストレートで飲むのにふさわしい高級ウイスキーです。
世界中で人気のため品薄となっていることが多く、そもそも入手が困難です。定価で入手できれば非常にラッキー、ギフトとしてプレゼントすればきっと喜ばれること間違いなしです。
【関連リンク】山崎12年品薄いつまで?定価でどこで買えるかやまやイオン等検証した
加藤吉平商店 梵・超吟 純米大吟醸
- お酒の種類:日本酒(純米大吟醸酒)
- 販売元:加藤吉平商店
- 産地:福井県
- アルコール度数:16%
- 価格:720ml 14,300円(税込)
梵は福井県のお酒で、無添加の純米酒のみを扱うこだわりのブランドです。そんな梵シリーズの中でも高級ランクに該当する超吟は、マイナス10度の環境で約5年間熟成されたお酒がブレンドされていて、とにかく深い味わいを感じることができます。
完全予約限定品でレア度が高く、ギフトにすればきっと喜んでもらえること間違いなしです。
【関連リンク】世界が認める日本酒「梵」おすすめの飲み方や人気銘柄を徹底解説
ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット
- お酒の種類:シャンパン
- 販売元:ヴーウ・クリコ
- 産地:フランス
- アルコール度数:約12%
- 価格:750ml 9,790円(税込)
ヴーヴ・クリコはマダムクリコが手がけた有名シャンパンです。イエローラベルはそんなヴーヴ・クリコのスタンダードな1本で、シャンパンの入門編にもおすすめできます。
1770年代から続く歴史が生み出すヴーヴクリコのシャンパンは、きめ細かな泡と心地よいフルーティーさに特徴があります。特別なシーンの乾杯の1本にもぴったりです。
【関連リンク】イエローラベルなどヴーヴクリコの定価値段おすすめの種類10選
来福酒造 来福 純米大吟醸 超精米
- お酒の種類:日本酒(純米大吟醸酒)
- 販売元:来福酒造
- 産地:茨城県
- アルコール度数:16%
- 価格:720ml 約14,000円
来福は茨城県のお酒で、縁起の良いネーミングからギフトに選ばれることが多い銘柄です。純米大吟醸「超精米」は精米歩合8%までお米を磨いて作られるレアな日本酒で、日本酒ファンにとってはたまらない1本です。
雑味が全く感じられないクリアな味わいで、フルーティーなお米の香りが印象的です。
父の日に贈るお酒選びの注意点
父の日にお酒を贈る際には、感謝の気持ちが伝わる素敵なプレゼントにしたいもの。しかしながら、贈る相手が「お父さん」であることを考慮すると、年齢や健康状態、嗜好に配慮した選び方が大切です。
ここでは、失敗しないお酒ギフトのために押さえておきたい注意点をご紹介します。
健康を考慮したお酒選び
飲み過ぎないように注意:お酒の量やアルコール度数に気をつけて選ぶポイント
年齢を重ねたお父さんの中には、健康診断でお酒の制限を受けていたり、以前ほど多くは飲まなくなったという方も少なくありません。そんな場合には、「量より質」を意識した選び方が重要です。
たとえば、アルコール度数が低めで風味の豊かな日本酒や、香り高くゆっくり楽しめるウイスキーなど、少量でも満足感を得られるお酒がおすすめです。
また、ミニボトルや180ml・300mlサイズの飲みきりタイプを選べば、飲み過ぎを防ぐ配慮にもなります。
ノンアルコールや低アルコールの代替案:健康を気にする父親へのおすすめ選択肢
もしお父さんが健康上の理由でアルコールを控えている場合は、無理に「お酒」にこだわる必要はありません。
近年は、まるで本物のような風味が楽しめるノンアルコールビールやノンアルコールワイン、日本酒風の飲料なども多数登場しています。
特におすすめなのが「ノンアルコール日本酒風飲料」。見た目や雰囲気も本格的なので、特別感を演出しつつ、健康にも配慮できます。
気持ちを込めたメッセージを添えれば、アルコールがなくても立派な“お酒ギフト”になりますよ。
プレゼントとしてのマナー
贈り物として避けるべきお酒:強すぎるアルコールや父親が苦手なお酒を避けるためのアドバイス
父の日の贈り物とはいえ、相手の好みを無視したチョイスでは逆効果になることも。
特に注意したいのが、アルコール度数の高いスピリッツ系のお酒(例:ウォッカ、ラム、テキーラなど)や、独特の香りやクセの強いお酒です。
「普段飲まないタイプのお酒=新鮮でいいかも」と思うかもしれませんが、好みに合わないと結局飲まれずに終わってしまうことも。
事前に「最近どんなお酒が好き?」などさりげなくリサーチできるとベターです。
お酒のラッピングや配送サービス:プレゼントとしての見た目や配送に気を使う方法
お酒は中身だけでなく、見た目も贈り物としての印象を左右します。専用のギフトボックスや風呂敷包み、名入れラベルなど、視覚的な“特別感”も演出しましょう。
また、遠方に住むお父さんに贈る場合は、配送サービスの対応も要チェック。ギフト包装に対応しているか、父の日当日に届くかなどを事前に確認しておくことで、トラブルを防げます。
最近では、メッセージカードを同封してくれるオンラインショップもあるので、感謝の気持ちを言葉で添えるのもおすすめです。
父の日に贈るお酒を日本で購入する方法
父の日に向けてお酒をプレゼントしたいと考えたとき、どこで購入するのがベストか迷う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、オンラインショップと実店舗それぞれの特徴やメリット、購入時の注意点についてご紹介します。
オンラインショップで購入する
自宅にいながら、全国各地の銘酒や限定商品を手軽に選べるのが、オンラインショップ最大の魅力です。なかなか店頭では見かけないような希少なお酒も、ネットなら父の日に間に合うタイミングで手配することができます。
さらに、予算やお酒の種類、贈る相手の好みに合わせて絞り込みができるため、「どれを選べばいいかわからない…」という方でも安心。
レビューやランキングを参考にできるのも、通販ならではのメリットです。
一方でオンラインショップで注文する場合は、「いつ届くか」「どのように届くか」がとても重要です。特に父の日の直前は配送が混雑しやすいため、以下の点に注意しましょう。
- 配送希望日を指定できるか確認する
- ギフトラッピング・のし対応の有無をチェック
- メッセージカードを同封できるか確認する
- 要冷蔵のお酒の場合、配送対応地域や時間帯に注意
注文完了前に確認事項をしっかり押さえておくことで、安心してプレゼントを贈ることができます。
高級酒専門店で購入する
本格志向の方や、実際に手に取って選びたいという方には、高級酒専門店の利用がおすすめです。専門店では、店員さんが丁寧にヒアリングしてくれるため、父親の好みや飲酒スタイルにぴったり合った一本を見つけやすくなります。
さらに、一般の量販店では手に入らないような限定流通の銘柄を取り扱っていることも多く、特別感のある贈り物に仕上げたい方に最適です。
また、専門店では高級感を演出する化粧箱付きのボトルや、木箱入りのギフト仕様など、贈り物として見た目にも美しい商品が多く揃っています。プレゼントとしての演出を大切にしたい方には、こうした細部にこだわった包装が非常に嬉しいポイントです。
実店舗で購入する際は、以下の点を意識すると“失敗しない選び方”ができます。
- 店員に相談して、父親の好みに合った銘柄を提案してもらう
- 父の日ギフトとして人気のラッピングオプションがあるか確認
- 試飲可能な店舗で実際に味を確認するのもおすすめ
- 商品にストーリー性があるか(蔵元の歴史、地域性など)をチェック
実店舗での購入は、目で見て選ぶ楽しさに加え、贈り物としての安心感も得られるのが魅力です。ぜひ、父の日にふさわしい一本を見つけてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「父の日に贈るお酒」をテーマに、価格帯別のおすすめギフトから選び方のポイント、購入時の注意点までを幅広くご紹介しました。日本酒、ウイスキー、ワイン、焼酎など、お酒の種類や味わい、デザインにはさまざまな選択肢があり、きっとお父さんにぴったりの1本が見つかるはずです。
お酒は“特別な時間”を演出してくれる贈り物。
一緒に乾杯できる喜びはもちろん、離れて暮らすお父さんにも気持ちを届ける手段としてぴったりです。
今年の父の日は、感謝の気持ちとともに「心に残るお酒ギフト」を贈ってみてはいかがでしょうか?
お酒の通販LINXAS(リンクサス)でお酒を探す