お酒の人気コラム

クラフトジンとはどんなお酒?国産人気のクラフトジンとおすすめの飲み方

クラフトジンとはどんなお酒?国産人気のクラフトジンとおすすめの飲み方

リンクサスお酒通販で探す クラフトビールやクラフトウイスキーのブームに続き、「クラフトジン」というお酒が流行の兆しを見せています。日本国内でも、酒屋やスーパーにおいてクラフトジンの販売が増えてきているのをよく見かけます。 ですがクラフトジンとは一体どのようなお酒なのでしょうか? ここではクラフトジンについて、どんなお酒なのか、どんな銘柄があるのかを解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。 クラフトジンとは?特徴や通常のジンとの違いについて クラフトジンとは クラフトジンは「ジン」と呼ばれるお酒の一種です。 ジンはスピリッツ(蒸留酒)にカテゴライズされる酒であり、ジュニパーベリーをはじめ、ハーブやスパイスなどのボタニカルが加えられ風味がつけられているのが特徴です。40度近いアルコール度数があり、カクテルベースにも使われることが多いお酒となります。 クラフトジンはそんなジンの中でも、作り手が特にこだわりを持って手がけているものを指します。蒸溜所がそれぞれのポリシーのもと、地域や伝統を重んじ、土地の素材を生かしたボタニカルなどを使い作り上げているジンをクラフトジンと呼びます。 なおクラフトジンという言葉そのものには、明確な定義はありません。ただし“クラフト(=craft)”という言葉からもわかるように、工芸品のように技術を活かし、こだわりを持って作られたものであることが伺えます。 一般的には小規模な蒸溜所が創意工夫を凝らし製造しているものが多く、例えば日本のクラフトジンの場合は柚子や山椒などを使っているものもあります。独特な味わいや香りを楽しめることから、近年世界中で大きな注目を集めています。 ジンの魅力。クラフトジン・プレミアムジンとは?おすすめ銘柄15選 世界4大スピリッツの1つである「ジン」、誰でも一度は名前を耳にしたことがあるお酒なのではないでしょうか。ボタニカルで香り付けされたジンは、そのまま飲んでもカクテルベースに使っても美味しいと幅広い世代か… イギリスから火がつき日本でもブームに クラフトジンという言葉が世界でトレンドにあがり出したのは、2010年ごろと比較的最近のことです。 もともとジンは古くから世界で愛されるお酒であったものの、そのブームは残念ながら過ぎ去っていました。ジンの本場と言われるイギリスにおいても、一定数生産はされていたものの“時代遅れ”と称されることがあり、他のお酒の人気にはかなわない状態でした。 しかし1980年代後半ごろから「ボンベイ・サファイア」といった、新鮮な味わいとフレーバーを持つおしゃれなジンが登場するようになります。この頃から徐々に、イギリスではジンの人気が復興していきます。 そして2008年、イギリスではジンの大きな転機が訪れます。元はルール上、大きな蒸溜所でしか生産が許されていなかったジンですが、2008年には小規模蒸留所でジンの製造免許が取得できるように法律が変更になります。 このことをきっかけにイギリスではたくさんの蒸溜所ができ、クラフトジンブームが訪れます。やがてそのブームはヨーロッパ諸国やアメリカまで広がり、世界でさまざまなジンが作られるようになります。 日本国内にもそのブームは広がっていき、2010年代後半〜2020年ごろからさまざまなジンが登場するようになります。「季の美」で知られる国内初のクラフトジン蒸留所・京都蒸溜所ができるなど、ジンを取り巻く周辺環境に盛り上がりが見られるようになります。 京都蒸溜所 季の美 京都ドライジン 国産クラフトジン 45% リンクサス酒販 楽天市場で探す Amazonで探す 洋酒買取 現在ではジンを作る蒸溜所は、大手・小規模合わせると100箇所以上あるとも言われています。中には高額取引されるような高級クラフトジンもあり、お酒のファンの中でも注目を浴びるアルコールの一種となっています。...

エシェゾー グラン クリュ|DRC含む当たり年とワインの価格とは

エシェゾー グラン クリュ|DRC含む当たり年とワインの価格とは

リンクサスワイン通販で探す ブルゴーニュ地方のグラン・クリュの一つである「エシェゾー」。世界のワインの中でも特に高額取引される銘柄の一つであり、その人気は日本にも広がっています。 エシェゾーはグラン・クリュの中でも面積の広い畑であるため、多くの生産者が手掛けていることでも知られます。生産者や区画の違いで味わいの差を楽しめるワインでもあります。 ここではそんなエシェゾーのワインを特集していきます。 「エシェゾーとはどんなワイン?」 「グラン・エシェゾーとの違いは?」 「エシェゾーの作り手が知りたい」 このように感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。 エシェゾーはブルゴーニュ屈指のグランクリュ エシェゾーとは エシェゾーはフランス・ブルゴーニュでも屈指の人気と実力を誇るグラン・クリュ(特級畑)です。場所はコート・ド・ニュイ地区のフラジェ・エシェゾー村にあります。 フラジェ・エシェゾー村はヴォーヌ・ロマネ村に隣接する村であり、他にシャンボール・ミュジニー村、ヴージョ村といったブルゴーニュの銘醸地に囲まれています。周りにある村からもわかるように優れた土地であり、エシェゾーの他にはグラン・エシェゾーという特級畑も存在します。 ただし“フラジェ・エシェゾー”という村名は、ワイン界隈の中ではあまり有名ではありません。なぜならエシェゾーは特級畑ですが、フラジェ・エシェゾーという名のアペラシオン(原産地呼称)は存在しないためです。 エシェゾーの畑そのものはフラジェ・エシェゾー村内にありますが、エシェゾーという特級畑の条件に満たないものは「ヴォーヌ・ロマネ」の村名ワインや、「ブルゴーニュ・ルージュ」などとしてリリースされています。 このような複雑な背景を持つため、エシェゾーはヴォーヌ・ロマネ村のグラン・クリュと表現されることもあります。いずれにせよ優れたグラン・クリュであることには変わりなく、世界でもトップレベルの赤ワインが生産される畑となっています。 ブルゴーニュワイン特徴と格付け。高級ワイン~おすすめ有名ワイン10選 世界を代表するワイン銘醸地といえば、フランス・ブルゴーニュ地方ではないでしょうか。ロマネ・コンティやモンラッシェ、コルトン・シャルルマーニュなど、世界中の生産者が目指すトップ・オブ・トップのワインが生… 特級畑の中でも広い面積を誇る エシェゾーの畑は約37ヘクタールほどあります。これはブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュの中でも2番目に広いです。 そのため畑は多くの区画に分かれており、複数の生産者が存在しています。区画や作り手によって、同じエシェゾーというワインでも味わいには差が生まれます。 全体を見ると標高230〜300mの位置にある畑であり、斜面に広がる形で土壌が複雑です。石灰質と粘土が混ざった土壌がモザイク様に広がっていて、土壌の組成の違いがそれぞれのワインの味わいの違いに現れています。 ただし細かな違いはありますが、トータルで見るとたくましく、ふくよかなエレガンスを持つものが多いです。果実やスパイスの香り、バラやすみれのような華やかさ、そして熟成を経てキノコや革のようなニュアンスも発揮する様になると表現されています。 エシェゾーは深いルビーのような色合いをしたピノ・ノワール100%の赤ワインで、多くのワインラバーから愛される存在となっています。 グラン・エシェゾーとの違い エシェゾーは隣接する畑「グラン・エシェゾー」としばしば比較されます。どちらもフラジェ・エシェゾー村にあるグラン・クリュであるという点は同じですが、そのスタイルには大きな差があります。 具体的にはエシェゾーのワインがエレガントな印象であるのに対し、グラン・エシェゾーは力強いスタイルのものが多い傾向にあります。なおグラン・エシェゾーと比較した場合、エシェゾーの畑はおよそ4倍の面積があり、生産者数が多いのも特徴に挙げられるでしょう。 中にはドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(DRC)社のように、エシェゾーとグラン・エシェゾーをどちらも生産している作り手もいます。 なおエシェゾーは面積が広く生産者が多いぶん、作り手による違いが顕著に現れやすいです。これに対しグラン・エシェゾーは安定した著名なドメーヌが生産を行うことが多く、品質や味わいのブレが少なめです。 <エシェゾーの詳細情報> 産地:フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ニュイ...

ワイン リシュブール|DRCを含む著名生産者の当たり年とその値段

ワイン リシュブール|DRCを含む著名生産者の当たり年とその値段

リンクサスワイン通販で探す フランス・ブルゴーニュは、世界でもトップと言われる高額ワインを生み出す名醸地です。中でも特級畑(グラン・クリュ)と呼ばれる畑では、とてつもなく素晴らしいクオリティのワインが生まれます。 この記事で取り上げる「リシュブール」もその一つです。“神に愛された村”と呼ばれるヴォーヌ・ロマネ村にあるグラン・クリュであり、素晴らしいテロワールからは長期熟成型の赤ワインが生まれます。 今回はそんなリシュブールについて、詳しく解説していきます。土壌の特徴やワインの味わいを解説、そして代表的な生産者なども解説していきます。 ぜひワイン選びの参考にしてください。 リシュブールは力強く濃密なワインが生まれるグラン・クリュ ヴォーヌ・ロマネ村のグラン・クリュ リシュブール(Richebourg)は、フランス・ブルゴーニュ地方のコート・ド・ニュイ地区、ヴォーヌ・ロマネ村にある特級畑(グラン・クリュ)の一つです。 ここではピノ・ノワールが育てられています。出来上がるワインもピノ・ノワール100%の赤ワインであり、ロマネコンティやラターシュなどと並び、世界でも最高峰のワインの一つに数えられています。 ヴォーヌ・ロマネ村は、ブルゴーニュ地方の中でも特に有名なワインの産地です。ワインの知名度、クオリティ、そして人気は世界トップであり、当然ながら日本でも非常に高い人気を誇っています。 村の中にはロマネコンティやラターシュを初め、エシェゾーなどを含む8つのグランクリュがあります。同じヴォーヌ・ロマネ村の畑でもそれぞれ土壌が異なっていて、それぞれのテロワールを活かした最高峰のワインが作られています。 ブルゴーニュワイン特徴と格付け。高級ワイン~おすすめ有名ワイン10選 世界を代表するワイン銘醸地といえば、フランス・ブルゴーニュ地方ではないでしょうか。ロマネ・コンティやモンラッシェ、コルトン・シャルルマーニュなど、世界中の生産者が目指すトップ・オブ・トップのワインが生… リシュブールはヴォーヌ・ロマネ村のグラン・クリュの中でも、特に筋肉質な性質を持ちます。非常に力強く果実味が豊かであり、濃密でありながらエレガントさも感じられる仕上がりです。 長期熟成に向くワインでもあり、当たり年のワインであれば何十年と熟成させることもできます。当然ながら価格も高額であり、トップクラスの赤ワインとしてワインラバーの中でも憧れの的になっています。 水捌けの良い土壌で上質なブドウが育つ リシュブールの畑はヴォーヌ・ロマネ村の中でも北側に位置しています。畑の南側がロマネ・コンティやラ・ロマネの畑と隣接しています。 畑の面積はおよそ8ヘクタールあり、ヴォーヌ・ロマネ村の畑の中でも2番目に広い面積となります。生産者については詳しくは後述しますが、ロマネ・コンティで有名なDRC社のほか、複数の生産者が存在していることも特徴です。 そんなリシュブールの畑は、標高およそ260〜280mの位置にあります。細かく分けると「レ・リシュブール」と「レ・ヴァロワイユ」といった2つの区画が存在し、それぞれが特別な味わいのブドウを生み出しています。 全体的に粘土鉱物の多い石灰岩の土壌であり、日照条件にも優れています。夏は暖かく、冬は寒冷というブドウの成熟に理想的な条件を備えていて、特にレ・リシュブールでは非常に濃密で力強いワインが生み出されます。 華やかさ、芳醇な味わいが感じられる赤ワインはヴォーヌ・ロマネ村の中でも特に高い人気を誇ります。なお、同じヴォーヌ・ロマネ村には他にロマネ・コンティ、ラ・ターシュ、ラ・ロマネなどの華やかなワインがありますが、これらは一つの生産者による単独所有畑(モノポール)であるため、複数生産者がいる畑としては華やかさにおいてトップの存在と言えるでしょう。 <リシュブールの詳細情報> 産地:フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ村 面積:7.68ヘクタール 土壌:石灰岩 ワインのタイプ:赤ワイン ブドウ品種:ピノ・ノワール リシュブールの生産者は?DRCやアンリジャイエなど特徴について リシュブールには複数の生産者が存在します。...

DRCラターシュ価格100万超のワイン?当たり年とロマネコンティの違い

DRCラターシュ価格100万超のワイン?当たり年とロマネコンティの違い

リンクサス・ワイン通販で探す 世界最高峰の赤ワインの一つである「ラターシュ」。かの有名なロマネ・コンティに次ぐ知名度を誇るDRC社のワインであり、1本が何十万円という価格で取引されるほど高い評価を得ています。 この記事ではそんなラターシュについて、深掘りしていきます。 ラターシュの畑の特徴やワインの味わい、そしてロマネコンティとの違いなどについて解説していきます。記事の中では価格や当たり年ワインの解説なども行っているので、ラターシュについて知りたい方はぜひこの記事を参考にしてください。 ラターシュはDRC社が単独所有するグラン・クリュ ラターシュとは ラ ターシュ ドメーヌ ロマネ コンティ 1972 リンクサス酒販 楽天市場で探す Amazonで探す ラターシュ買取 ラターシュ(La Tâche)は、ワイン名醸地として知られるフランス・ブルゴーニュ地方にあるブドウ畑の名前であり、そこで生産される赤ワインのことを指します。ワインはピノ・ノワール100%で作られる、最高級の赤ワインです。 ラターシュの畑はブルゴーニュ地方の中でもコート・ド・ニュイ地区、ヴォーヌ・ロマネ村の中にあります。格付けではグラン・クリュ(=特級畑)に選ばれており、世界に数あるワインの中でもトップに君臨するような存在です。 そんなラターシュのワインは、1本に数十万円〜100万円以上という価格が付くほど高額で取引されます。これは世界にあるワインの中でも上位のレベルです。 ラターシュはWine Advocate(ワイン・アドヴォケイト)などの有名なワイン誌でも100点満点の評価を受けたことがあるほどのブランドで、三つ星レストランのワインリストなどにも並ぶことがあります。 手に入りづらい希少価値の高いワインでもあり、ただのアルコール飲料ではなく、資産や高級品としても親しまれているワインになります。 ロマネコンティで有名なDRC社の単独所有である ラターシュの畑は全てドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)が占有しています。いわゆる“モノポール”と呼ばれるもので、DRC社以外の作り手はいません。 DRC社はロマネコンティを手がけることで知られる、ブルゴーニュでもトップに君臨するドメーヌです。ロマネコンティやラターシュをはじめいくつもの特級畑を所有しており、テロワールを活かしたワインづくりを得意としています。 DRCが占有するラターシュの畑は約6ヘクタールの面積で、ここでは年間におよそ12,000本〜23,000本程度のワインが生産されます。なお、元々のラターシュはおよそ1.4ヘクタールの小さな畑でしたが、DRC社の申し立てによち1932年に隣のゴーディショの畑(約4.6ヘクタール)が併合され今の大きさになったという歴史があります。 【DRC(ロマネ コンティ)】 DRCロマネコンティの価格値段とは?グラスで飲める店と当たり年8選...

響40年定価価格は400万!抽選はいつ?驚愕の海外・転売市場

響40年定価価格は400万!抽選はいつ?驚愕の海外・転売市場

リンクサス響 通販で探す サントリー公式より、新たにリリースされることが決定した「響40年」。サントリーウイスキーの中でも最高峰のクオリティかつ、非常にレアリティの高いウイスキーとして世界的に大きな注目を集めています。 この記事ではそんなサントリーの響40年について深掘りしていきます。 記事の中では響40年の特徴、価格、そして抽選販売情報などもまとめています。 「響40年の価格や相場が知りたい」 「響40年のリリースが決まったが、どこで買えるの?」 このように気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。 サントリーより新しく「響40年」が登場 過去最長熟成の響が登場 山崎や白州などを手がけ、国内でもトップのウイスキーメーカーとして知られるサントリー。2024年に新しく「響40年」をリリースすることを発表しています。 響40年は名前の通り、ウイスキー響の40年熟成ボトルになります。酒齢40年を超える希少な原酒のみを使った、熟成による奥深さと豊かな香りが楽しめる非常に特別なウイスキーです。 響40年に使われる原酒は全て1983年以前に蒸留・貯蔵したものになります。中には1978年蒸留のホワイトオーク樽原酒、1981年蒸留の白州ピーテッドモルト原酒、そして1979年蒸留の知多グレーン原酒などが構成原酒として含まれています。 これらの原酒は全て“熟成のピーク”を迎えたものであり、ノンヴィンテージウイスキーでは感じ取れない特別な味わいを作り上げます。もちろん簡単に作れるウイスキーではなく、数量限定での発売となり、入手が困難となることが発売前の時点から予想されています。 これまでリリースされてきた響は、最長でも35年のものであったため、響40年は響シリーズの中でも過去最長熟成のボトルという位置付けになります。 そのためクオリティの高さはもちろんのこと、希少価値の高さや価格の高さからも注目されるウイスキーとなっています。 そもそも響はどんなウイスキー? ここで響がどんなウイスキーであるのかをおさらいしていきましょう。 響はサントリーが手がけるウイスキーの銘柄であり、山崎・白州と並んでトップレベルの品質を誇る高級ウイスキーとなります。誕生は1989年で、サントリーの創業90周年を記念して生まれたブランドです。 響は「ジャパニーズウイスキー」の定義を満たすウイスキーでもあり、日本国内だけでなく世界でも人気を集めている銘柄です。なお響や山崎・白州のようなシングルモルトではなく、ブレンデッドウイスキーとして作られているのが大きな特徴です。 日本の「四季」や「自然の美」といった内容をテーマにしており、香りや味わいのバランスを重視し、繊細で優美な仕上がりになっています。山崎および白州のモルトウイスキーと知多のグレーンウイスキーを絶妙にブレンドすることで、ふくよかな香りと滑らかな口当たりが表現されています。 なお代表的なボトルには、「響ジャパニーズハーモニー」や「響ブロッサムハーモニー」といったものがあります。また熟成年数表記のあるボトルには、「響21年」「響30年」といったものもあり、全てのボトルにプレミアがつくほどの人気を誇っています。 さらに、これまでには定番品のほか限定ボトルとして「響35年」などもリリースされてきた歴史があります。限定品や終売品は特に希少価値が高く、高額取引されるウイスキーとしても知られています。 17年21年と品薄終売続くウイスキー響。定価価格で購入は無理? サントリーウイスキー『響』は、サントリーを代表するウイスキーブランドの一つとして、多くのファンから絶大な支持を得ています。 サントリーといえば、”山崎”や”白州”といった世界的に有名な賞を受賞する今や… 響40年の味わいと特徴 熟成年数 最低40年以上 アルコール度数...

ロマネ・コンティの値段|安いやつ~最高額の物迄実際どうなのか解説

ロマネ・コンティの値段|安いやつ~最高額の物迄実際どうなのか解説

リンクサス・ワイン通販で探す 世界で最も有名かつ価格が高いワインとして知られる「ロマネコンティ」。 ニュースやドラマ作品、漫画作品などに登場することもあるため、ワインにあまり詳しくないという方でもその名を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 実はひとことでロマネコンティと言っても、その中にはさまざまなボトルが存在しています。数千万円や数億円という価格がつけられるようなものもあれば、その一方でロマネコンティの中では比較的安い価格で販売されるものもあります。 ここではそんなロマネコンティについて、価格の面から深掘りしていきます。 「ロマネコンティの最高額や最安値が知りたい」 「ロマネコンティの安いやつって実際どうなの?」 このように気になっている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 ロマネコンティは世界で最も高いワインである ロマネコンティとは この投稿をInstagramで見る @shiho.n0222がシェアした投稿 まずはロマネコンティがどのようなワインであるのかをおさらいしましょう。 ロマネコンティは、フランス・ブルゴーニュ地方にて作られている超高級な赤ワインの銘柄です。もともとはブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村、ピノ・ノワールの特級畑の名前であり、この畑のブドウを使って作られる赤ワインだけが「ロマネコンティ」と名乗れます。 ブルゴーニュの畑の中には、面積が広く複数の生産者によって所有されている畑も存在します。しかしロマネコンティの畑はわずか1.8ヘクタールと非常に狭く、生産者はドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)社ただ一つというモノポール(単独所有畑)になります。 ロマネコンティはなぜ高いのか ロマネコンティが高額である理由は大きく2つあります。まずは特級畑でワインの品質が非常に高いこと、そして2つ目は面積の非常に狭い畑でかつモノポールであるため、リリース本数が少なく希少価値が高いことが挙げられます。 フランス・ブルゴーニュにはブドウ畑の格付けがあり、特級畑、一級畑、村名ワイン、地方名ワインといったようにランクが分かれます。特級畑はグラン・クリュとも呼ばれますが、特級畑として認められているのはブルゴーニュワインの中でもわずか1%しかありません。 ロマネコンティの畑は特級畑に認められる非常に優れた土壌で、周囲も特級畑に囲まれているという環境です。東南東に向く日当たりの良い場所にあり、複雑な地層の上には石灰質の土壌が広がっています。 このような環境で育つピノ・ノワールは、非常に芳醇な香りと濃厚な果実味を持ち合わせます。ロマネコンティのワインは複雑でありながらみずみずしさや軽快さもあり、中盤になると樽香やロースト香のようなニュアンスも広がっていきます。 プロや評論家からも非常に評価の高い味わいであり、当然ながら価格も高額になります。 ちなみにロマネコンティの生産本数は年平均6,000本程度です。少ないヴィンテージの場合、4,000本程度しか作られないこともあります。 わずか6,000本程度のワインが世界中で人気となるため、当然ながら入手自体が困難になり価格も高騰していきます。特にリリースから何年も経過した古いヴィンテージに関しては、入手難易度が高くなることから価格も上がると言われています。 ブルゴーニュワイン特徴と格付け。高級ワイン~おすすめ有名ワイン10選 世界を代表するワイン銘醸地といえば、フランス・ブルゴーニュ地方ではないでしょうか。ロマネ・コンティやモンラッシェ、コルトン・シャルルマーニュなど、世界中の生産者が目指すトップ・オブ・トップのワインが生… 同じロマネコンティでも値段が変わる 世界最高峰のワインであるロマネコンティには、平均で1本に200万円ほどの価格がつけられています。 ただしヴィンテージの違いで、同じロマネコンティでも価格が変わります。 基本的には当たり年と呼ばれるヴィンテージになると値段が高くなり、ブドウの作柄が悪いとされている年には値段が低くなるという傾向にあります。 ワイン当たり年一覧。最新ボルドー・ブルゴーニュ等ヴィンテージチャート早見表...