お酒の人気コラム
響40年定価価格は400万!抽選はいつ?驚愕の海外・転売市場
リンクサス響 通販で探す サントリー公式より、新たにリリースされることが決定した「響40年」。サントリーウイスキーの中でも最高峰のクオリティかつ、非常にレアリティの高いウイスキーとして世界的に大きな注目を集めています。 この記事ではそんなサントリーの響40年について深掘りしていきます。 記事の中では響40年の特徴、価格、そして抽選販売情報などもまとめています。 「響40年の価格や相場が知りたい」 「響40年のリリースが決まったが、どこで買えるの?」 このように気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。 サントリーより新しく「響40年」が登場 過去最長熟成の響が登場 山崎や白州などを手がけ、国内でもトップのウイスキーメーカーとして知られるサントリー。2024年に新しく「響40年」をリリースすることを発表しています。 響40年は名前の通り、ウイスキー響の40年熟成ボトルになります。酒齢40年を超える希少な原酒のみを使った、熟成による奥深さと豊かな香りが楽しめる非常に特別なウイスキーです。 響40年に使われる原酒は全て1983年以前に蒸留・貯蔵したものになります。中には1978年蒸留のホワイトオーク樽原酒、1981年蒸留の白州ピーテッドモルト原酒、そして1979年蒸留の知多グレーン原酒などが構成原酒として含まれています。 これらの原酒は全て“熟成のピーク”を迎えたものであり、ノンヴィンテージウイスキーでは感じ取れない特別な味わいを作り上げます。もちろん簡単に作れるウイスキーではなく、数量限定での発売となり、入手が困難となることが発売前の時点から予想されています。 これまでリリースされてきた響は、最長でも35年のものであったため、響40年は響シリーズの中でも過去最長熟成のボトルという位置付けになります。 そのためクオリティの高さはもちろんのこと、希少価値の高さや価格の高さからも注目されるウイスキーとなっています。 そもそも響はどんなウイスキー? ここで響がどんなウイスキーであるのかをおさらいしていきましょう。 響はサントリーが手がけるウイスキーの銘柄であり、山崎・白州と並んでトップレベルの品質を誇る高級ウイスキーとなります。誕生は1989年で、サントリーの創業90周年を記念して生まれたブランドです。 響は「ジャパニーズウイスキー」の定義を満たすウイスキーでもあり、日本国内だけでなく世界でも人気を集めている銘柄です。なお響や山崎・白州のようなシングルモルトではなく、ブレンデッドウイスキーとして作られているのが大きな特徴です。 日本の「四季」や「自然の美」といった内容をテーマにしており、香りや味わいのバランスを重視し、繊細で優美な仕上がりになっています。山崎および白州のモルトウイスキーと知多のグレーンウイスキーを絶妙にブレンドすることで、ふくよかな香りと滑らかな口当たりが表現されています。 なお代表的なボトルには、「響ジャパニーズハーモニー」や「響ブロッサムハーモニー」といったものがあります。また熟成年数表記のあるボトルには、「響21年」「響30年」といったものもあり、全てのボトルにプレミアがつくほどの人気を誇っています。 さらに、これまでには定番品のほか限定ボトルとして「響35年」などもリリースされてきた歴史があります。限定品や終売品は特に希少価値が高く、高額取引されるウイスキーとしても知られています。 17年21年と品薄終売続くウイスキー響。定価価格で購入は無理? サントリーウイスキー『響』は、サントリーを代表するウイスキーブランドの一つとして、多くのファンから絶大な支持を得ています。 サントリーといえば、”山崎”や”白州”といった世界的に有名な賞を受賞する今や… 響40年の味わいと特徴 熟成年数 最低40年以上 アルコール度数...
ロマネ・コンティの値段|安いやつ~最高額の物迄実際どうなのか解説
リンクサス・ワイン通販で探す 世界で最も有名かつ価格が高いワインとして知られる「ロマネコンティ」。 ニュースやドラマ作品、漫画作品などに登場することもあるため、ワインにあまり詳しくないという方でもその名を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 実はひとことでロマネコンティと言っても、その中にはさまざまなボトルが存在しています。数千万円や数億円という価格がつけられるようなものもあれば、その一方でロマネコンティの中では比較的安い価格で販売されるものもあります。 ここではそんなロマネコンティについて、価格の面から深掘りしていきます。 「ロマネコンティの最高額や最安値が知りたい」 「ロマネコンティの安いやつって実際どうなの?」 このように気になっている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 ロマネコンティは世界で最も高いワインである ロマネコンティとは この投稿をInstagramで見る @shiho.n0222がシェアした投稿 まずはロマネコンティがどのようなワインであるのかをおさらいしましょう。 ロマネコンティは、フランス・ブルゴーニュ地方にて作られている超高級な赤ワインの銘柄です。もともとはブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村、ピノ・ノワールの特級畑の名前であり、この畑のブドウを使って作られる赤ワインだけが「ロマネコンティ」と名乗れます。 ブルゴーニュの畑の中には、面積が広く複数の生産者によって所有されている畑も存在します。しかしロマネコンティの畑はわずか1.8ヘクタールと非常に狭く、生産者はドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)社ただ一つというモノポール(単独所有畑)になります。 ロマネコンティはなぜ高いのか ロマネコンティが高額である理由は大きく2つあります。まずは特級畑でワインの品質が非常に高いこと、そして2つ目は面積の非常に狭い畑でかつモノポールであるため、リリース本数が少なく希少価値が高いことが挙げられます。 フランス・ブルゴーニュにはブドウ畑の格付けがあり、特級畑、一級畑、村名ワイン、地方名ワインといったようにランクが分かれます。特級畑はグラン・クリュとも呼ばれますが、特級畑として認められているのはブルゴーニュワインの中でもわずか1%しかありません。 ロマネコンティの畑は特級畑に認められる非常に優れた土壌で、周囲も特級畑に囲まれているという環境です。東南東に向く日当たりの良い場所にあり、複雑な地層の上には石灰質の土壌が広がっています。 このような環境で育つピノ・ノワールは、非常に芳醇な香りと濃厚な果実味を持ち合わせます。ロマネコンティのワインは複雑でありながらみずみずしさや軽快さもあり、中盤になると樽香やロースト香のようなニュアンスも広がっていきます。 プロや評論家からも非常に評価の高い味わいであり、当然ながら価格も高額になります。 ちなみにロマネコンティの生産本数は年平均6,000本程度です。少ないヴィンテージの場合、4,000本程度しか作られないこともあります。 わずか6,000本程度のワインが世界中で人気となるため、当然ながら入手自体が困難になり価格も高騰していきます。特にリリースから何年も経過した古いヴィンテージに関しては、入手難易度が高くなることから価格も上がると言われています。 ブルゴーニュワイン特徴と格付け。高級ワイン~おすすめ有名ワイン10選 世界を代表するワイン銘醸地といえば、フランス・ブルゴーニュ地方ではないでしょうか。ロマネ・コンティやモンラッシェ、コルトン・シャルルマーニュなど、世界中の生産者が目指すトップ・オブ・トップのワインが生… 同じロマネコンティでも値段が変わる 世界最高峰のワインであるロマネコンティには、平均で1本に200万円ほどの価格がつけられています。 ただしヴィンテージの違いで、同じロマネコンティでも価格が変わります。 基本的には当たり年と呼ばれるヴィンテージになると値段が高くなり、ブドウの作柄が悪いとされている年には値段が低くなるという傾向にあります。 ワイン当たり年一覧。最新ボルドー・ブルゴーニュ等ヴィンテージチャート早見表...
山崎ウイスキー販売中止は本当?なぜ手に入らない?どこで買えるか解説
リンクサス・ウイスキー通販で探す もはや説明不要なほどの人気を誇る、サントリー山崎のウイスキー。 世界レベルで爆発的に人気になったことから、販売中止や終売の噂も出回るほどのブランドとなっています。 ここではそんな山崎の販売中止の噂について迫ります。 終売ボトルの情報や販売中止と言われる理由について解説していくので、山崎について知りたいという方はぜひ参考にしてください。 山崎ウイスキー販売中止の噂はウソ? 「山崎」というブランド自体は販売中止になっていない サントリー山崎は、なかなか店頭では見かけられない銘柄となっているため「販売中止」や「終売」とよく言われています。 しかし実際のところ、サントリー山崎というブランドそのものは販売中止になってはいません。公式ページも健在であり、山崎NV(ノンヴィンテージ)や山崎12年のように通年販売されているボトルもおおく存在しています。 ただしその一方で、通年商品でも手に入りにくいものがほとんどであり、いつでも簡単に買えるウイスキーでは無くなってしまっているのが現状です。 店頭に並べられている場合もプレ値が付けられているケースが非常に多く、販売中止にされてしまったウイスキーと同じくらいレアで価値のある銘柄だと認められています。 原酒不足により終売・休売となったボトルもある サントリー シングルモルト 山崎10年 700ml リンクサス酒販 楽天市場で探す Amazonで探す 山崎買取 山崎のブランド自体が長く継続している中で、残念ながら終売になってしまったボトルも存在します。その一つとして2013年に出荷終了となった「山崎10年」が挙げられます。 また一時期の山崎12年や山崎18年のように、原酒不足を理由に休売となっていたボトルもあります。 つまり同じ山崎のウイスキーの中にも通年品として買えるもの、終売や休売となり買いにくくなっているものの両方があるということです。 また山崎からは、そもそも初めから期間限定・数量限定でしかリリースされていなかったような希少なボトルも存在します。 今では公式リリースが終わっていて簡単に買えないボトルも多くあるので、販売中止の噂もあながち間違っているとは言えません。もちろん今出回っているウイスキーに関しても、いつか販売中止となる可能性はあるでしょう。 山崎の中で気になるウイスキーがある方は、できるだけ早めに購入を狙うようにしましょう。 山崎リミテッドエディション2022・2021~2014の買取価格相場と推移 シングルモルト山崎の限定品である山崎リミテッドエディションは、希少価値が高く買取でも高値がつきやすいウイスキーです。なお山崎リミテッドエディションには複数のボトルがあり、ボトルによって中身のウイスキーやボトルデザインが異… なぜ販売中止・品薄が話題?ウイスキーブーム到来と原酒不足 山崎の中に販売中止・終売になるボトルが存在するのには、ジャパニーズウイスキーの世界的なブームが大きく関係しています。 つまり不人気やトラブルになり販売中止となったわけではなく、むしろ人気が出過ぎたために生産が追いつかなくなり、販売中止や品薄になっているというのが答えです。...
シャブリ白ワインの種類と特徴|シャルドネの違い、値段、格付け、おすすめを解説
リンクサス酒販 ワインは使われるブドウの品種や作られる土壌で大きく味わいが変わります。 白ワインの中でも特殊な土壌で個性のある味わいを誇るのが「シャブリ」です。フランスで作られる白ワイン・シャブリは、酸味とミネラルを感じるフレッシュな辛口が特徴的です。 ここではそんなシャブリについて深掘りしていきます。 格付けの違いやおすすめボトルが知りたい方はぜひ参考にしてください。 シャブリはフランスで作られる辛口白ワイン シャブリ(Chabulis)とは シャブリはフランス・ブルゴーニュ地方の北部に位置するワインの生産地です。ここで作られるシャルドネの白ワインが「シャブリ」と呼ばれます。 フランスきってのワイン銘醸地であるブルゴーニュ。ここでは土壌や気候に合わせて、様々なタイプのワインが作られています。 シャブリ地区は寒暖差の激しい土地であり、ここでは酸味豊かなシャルドネがよく育ちます。その影響から出来上がるワインは、すっきりとした辛口に仕上がるのが特徴です。 フレッシュでシャープな酸味を持つシャブリのワインは、ミネラルも豊富であり晩酌にも向いています。日本にも多くのボトルが輸入されているため、気軽で親しみやすいところもシャブリの魅力と言えるでしょう。 シャブリとシャルドネの違いは? シャブリとシャルドネはどちらも白ワインに関係する言葉です。ただし、言葉はよく耳にするけれども、違いがわからないという方も多いかもしれません。 上記でも述べたように、「シャブリ」は生産地の名前です。なおシャブリには原産地呼称の制度があり、シャブリ地区で生産されたシャルドネ100%の白ワインだけが一般的にシャブリと呼ばれます。 一方で「シャルドネ」というのは、ブドウ品種の名称になります。“シャルドネ種”と呼ばれる白ブドウであり、フランス原産のワイン用ブドウになります。 シャルドネはブドウ品種として非常に有名で、白ワインの女王と呼ばれることもあるほど繊細でエレガントな作りです。そんなシャルドネはシャブリの原料にもなりますが、実はシャブリ地区以外、そしてフランス以外の国でも生産されています。 シャブリと呼ばれるワインはシャルドネ100%ですが、その一方でシャブリ以外のワインの場合はシャルドネに別の品種がブレンドされることもあります。 個性が少ないニュートラルなブドウであり、それだけ作られる場所や生産者のスタイル、そしてブレンドの違いによって色々な表情を見せるのがシャルドネの特徴とも言えます。 キンメリジャンの土壌がシャブリの個性を生み出す シャブリの土壌は「キンメリジャン」と呼ばれる土壌であり、非常に独特な個性を持ちます。 キンメリジャン土壌はジュラ紀後期ごろ(約1億5000万年ほど前)の石灰質地層で、かつて海だった場所で、牡蠣の化石などが時間をかけて堆積されたことで形成されたと考えられています。 炭酸カルシウムなどの成分を多く含むこの土壌では、ミネラル感や果実味に満ちたブドウが育っていきます。ここにシャブリ地区特有の冷涼な気候が合わさり、出来上がるワインは酸味とミネラル感をもつ仕上がりとなるのです。 なお貝殻を含む石灰質の土壌は他のエリアにも存在しますが、キンメリジャンと呼ばれる土壌はシャブリの他にはありません。 シャブリを語る際には、“土壌”に触れられることが非常に多いです。シャブリの特性と土壌の個性は切っても切れない関係であり、シャブリのワインは他にはない味わいであることが伺えます。 グランクリュなどシャブリの4つの格付け 実はシャブリと一般的に呼ばれているワインには、4つの格付けがあります。格付けの違いは価格や味わいの違いにも直結するので、ぜひワインを選ぶ際にはチェックしておきましょう。 シャブリの格付けには上から「シャブリ・グラン・クリュ」「シャブリ・プルミエ・クリュ」「シャブリ」「プティ・シャブリ」があります。 ここからはそれぞれの畑について、詳しく解説をしていきます。 【シャブリ・グラン・クリュ】もっともハイグレードな特級畑 限られた7つの畑だけが認められる...
ホストクラブでのシャンパンタワーの相場・値段と作り方ガイド
リンクサス酒販 結婚式などのお祝いシーンや、パーティーシーン、そしてホストクラブなど夜の街でも親しまれている「シャンパンタワー」。 非常にゴージャスなイメージがありますが、実際に楽しむためには、いくらくらいの値段がかかるのでしょうか? ここでは気になるシャンパンタワーの意味や値段について解説していきます。人気の演出などに関しても紹介します。 また自身でシャンパンタワーに挑戦する際の作り方やグラスの種類、おすすめシャンパンなどもまとめて紹介します。 「シャンパンタワーの値段が気になる」 「シャンパンタワーを作ってみたい」 といった方はぜひ参考にしてください。 シャンパンタワーの値段・ホストクラブでの相場 シャンパンタワーの値段は、スタイルや段数によって変わります。またシャンパンタワーを行うお店や業者によっても金額設定が変わる場合があります。 例えばホストクラブでシャンパンタワーを注文する場合の相場は50〜100万円ほどとなります。一方で大きな会場でのシャンパンタワーの場合は100万円以上かかる場合もあります。 三角形 四角形 丸型 5段 15〜25万円 30〜40万円 15〜20万円 6段 30〜40万円 40〜50万円 25〜30万円 7段 40〜50万円 75〜100万円 35〜40万円 上表は段数・スタイル別のホストクラブでのシャンパン価格の相場です。ただしあくまでも目安になるので、詳しい金額は事前に確認しておきましょう。 グラスの大きさや発注する業者、そして発注を行う時期によっても価格が変動する場合があります。 なお同じ段数でも、三角形のシャンパンタワーと四角形のシャンパンタワーではグラスの個数が変わるため金額が変わります。四角形のシャンパンタワーの方が三角形に比べ多くのグラスが必要であり、面積や体積が大きくなるため、それだけ価格も上昇します。 一方で丸型に設置されたシャンパンタワーは、実は内側のグラスにシャンパンを注ぎにくくなるため価格が抑えられる傾向にあります。丸型に設置されたシャンパンタワーは、外側のグラス以外はアクリル板で塞がれることが多いです。...
バスカーウイスキー定価売ってない?緑・青・赤・灰色種類と評価
リンクサス酒販 ウイスキーブームとともに、新進気鋭のブランドが多く登場しています。世界のウイスキーの中でも新星として注目を集める銘柄に「バスカー」があります。 バスカーはアイルランドで生まれたウイスキーで、コスパの高さと親しみやすい味わいで人気を集めています。緑、青、赤といったようにカラフルなラベルが登場していて、それぞれに特徴の異なるウイスキーとなっているのもポイントです。 ここではそんなバスカーの魅力に迫ります。 「バスカーにはどんな種類があるの?」 「バスカーの定価や味わいが知りたい」 このように気になっている方は、ぜひ参考にしてください。 バスカーはコスパの高さで人気を集めるウイスキー バスカーはアイリッシュウイスキーの人気銘柄 この投稿をInstagramで見る なんでもハイボール!(@highballoyaji)がシェアした投稿 バスカー(BUSKER)はロイヤルオーク蒸溜所が手がけるアイリッシュウイスキーです。日本国内ではウィスク・ウィーが正規輸入・販売を行っています。 アイリッシュウイスキーとはアイルランド内で作られるウイスキーであり、スコットランドのスコッチに比べライトで飲みやすい酒質という点に魅力があります。アイリッシュウイスキーの大きな特徴として、ピートを焚かずに3回蒸留を行うという製法が挙げられます。 これに対しスコットランド産のスコッチはピートを焚いたものが多く蒸留回数も2回であるため、比較するとアイリッシュウイスキーの方がライトで雑味が少なく、滑らかな味わいになることが特徴になります。 バスカーはそんなアイリッシュウイスキーの伝統製法を守り作られるウイスキーです。アイリッシュならではの製法で作られるその味わいは、果実感が強くトロピカルです。 クセのあるウイスキーが苦手な方でも親しみやすい味わいであり、初心者にも間違いなくおすすめできるウイスキーの一つです。 スコッチウイスキーの産地による違いとは?おすすめ人気銘柄 ハイボールの流行で、コアなファンだけでなくデイリーに親しまれるようになった「ウイスキー」の存在。実は造られる場所によって、それぞれ味や製法に違いがあることをご存知でしょうか?豊富にあるウイスキーの種類… 2020年にデビューし瞬く間に注目を集める 暑くなると無性にハイボールが飲みたくなるシリーズ🫠今日は数年前にちゃんぽんちからさんが2000円台で買える最高に美味いウィスキーとして紹介していたバスカーの緑🥃またまた見かけて即買い🥰👍#BUSKER pic.twitter.com/QMbBPgxA9i— ふーみん (@hachochacha3131) April 28, 2024 バスカーはウイスキー好きの中ではもはや定番となっている銘柄の一つですが、実は2020年リリースと歴史が浅いです。蒸溜所の操業開始も2016年とかなり最近のことで、ウイスキー界の中では「新星」と言える位置付けです。 日本に上陸したのは2021年で、そこから多くの酒屋や量販店などに並ぶようになりました。今でもバスカーの定番ボトルは身近な存在であり、気軽に楽しめるウイスキーとして人気が続いています。 バスカーが今のような人気を集めた理由には、コスパの高さが挙げられます。詳しくは後述しますがバスカーは2,000円〜3,000円台で入手が可能なウイスキーであり、質が高いのに安価で楽しめると話題になりました。 特に近年はスコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーが高騰していることから、手頃な価格で楽しめるバスカーにはデイリー向けのウイスキーとしての需要が集まることとなりました。...