全国各地では、ウイスキー愛好家や初心者が楽しめるイベントが年間を通して開催されています。
首都圏や関西の大規模フェスティバルから、地域に根ざした蒸溜所主催のイベントまで、そのバリエーションは実に多彩です。
会場では、気になる銘柄の無料・有料試飲ができるほか、限定ボトルやイベント限定グッズの販売、プロによるセミナーや体験プログラムなど、ウイスキーの魅力をより深く味わえるチャンスが盛りだくさん。
「レアな一本に出会いたい」「蒸溜所のこだわりを知りたい」「SNS映えするイベントに参加したい」——そんな方に向けて、この記事では2025年に開催予定の全国ウイスキーイベント情報を一覧でご紹介します。
気になるイベントを見つけたら、ぜひ足を運んでウイスキーの世界を体感してみてください。
【開催一覧】2025年全国ウイスキーイベントまとめ
開催日 | イベント名(リンク付き) | 開催地 | 特徴 |
---|---|---|---|
1月26日(日) | ウイスキーラバーズ名古屋 | 愛知・名古屋 | 中部地方最大級のウイスキーイベント。 限定ボトルやセミナーも充実。 |
2月16日(日) | 秩父ウイスキー祭 | 埼玉・秩父 | イチローズモルトの本拠地。 全国のウイスキー愛好家が集う大人気イベント。 |
3月1日(土)・2日(日) | 小諸蒸留所ウイスキーフェスティバル | 長野・小諸 | 新鋭の小諸蒸留所主催。 見学ツアーやボトル詰め体験が可能。 |
3月2日(日) | ウイスキーステーション浜松 | 静岡・浜松 | 地元の酒販店主催。 試飲ブースが豊富で初心者にもおすすめ。 |
3月4日(火) | OSAKA SPIRITS & LIQUEUR FESTA | 大阪 | 業界関係者向け展示会。 バイヤー・バーテンダー必見。 |
3月9日(日) | ジャパニーズ・ウイスキー・ストーリーズ福岡 | 福岡 | 日本各地のジャパニーズウイスキーを紹介。 |
3月30日(日) | 全国バーテンダーズ・コンペティション | 東京 | プロのバーテンダーによるカクテル技術の競演。 |
4月20日(日) | ウイスキーハーバー神戸 | 兵庫・神戸 | 港町神戸で開催されるウイスキーイベント。 |
4月26日(土)・27日(日) | ウイスキー&スピリッツフェスティバル横浜 | 神奈川・横浜 | 国内外の蒸留所が集まる大型イベント。 SNS映えスポットも豊富。 |
5月10日(土)・11日(日) | 東京インターナショナルバーショー | 東京 | ウイスキー以外のスピリッツも充実。 カクテル大会なども実施される。 |
5月24日(土)・25日(日) | 静岡クラフトビール&ウイスキーフェア | 静岡 | ビールとウイスキーの融合イベント。 ペアリング体験が魅力。 |
5月25日(日) | Kyushu Distillery Festival SAGA | 佐賀 | 九州のクラフト蒸留所が集結。 ご当地グルメも楽しめる。 |
6月8日(日) | ウイスキートーク福岡 | 福岡 | 九州屈指の人気イベント。 限定ボトルの即売が魅力。 |
6月15日(日) | 全国エリートバーテンダー カクテルコンペティション | 東京 | 全国の精鋭バーテンダーが腕を競う大会。 観客も楽しめる構成。 |
6月28日(土)・29日(日) | ウイスキーフェスティバル in 大阪 | 大阪 | 関西最大級のウイスキーイベント。 人気蒸留所多数出展。 |
7月19日(土) | 百万石ウイスキーフェスタ | 石川・金沢 | 北陸地域最大級のイベント。 加賀百万石の歴史と共に楽しめる。 |
7月27日(日) | 北海道 WHISKY & SPIRITS FEST | 北海道 | 道内のクラフト蒸留所が集結。 夏の北海道旅行と合わせて楽しめる。 |
8月23日(土) | リカマン ウイスキーメッセ | 京都 | 大型酒販店主催。 国内外のブランドが一堂に会するイベント。 |
9月14日(日) | フロンティアスピリッツ | 福島 | クラフトスピリッツと食の融合イベント。 地元の魅力再発見。 |
11月8日(土)・9日(日) | AnytimeWhisky new | 愛知・名古屋 | 若手プロデューサーが手がける新進気鋭のウイスキーイベント。 |
【北海道】北海道WHISKY FES
北海道ウイスキーフェスに行ってきましたー。 初めてのウイスキーフェス楽しかったー。気になる銘柄も試飲できたし、見たことないレアウイスキーも味見できたし最高のイベントでした。
お腹が減ったので8丁目の酒と食べ物マルシェで少しおつまみ頂きました。 pic.twitter.com/VHOOqXrGs2 — 初好き (@AP_KT_2022) July 2, 2023
- イベント名:北海道WHISKY FES
- 開催日:2025年7月27日(日)予定
- 会場:グランドメルキュール札幌大通公園
北海道WHISKY FESは、大規模なウイスキーフェスとしては最北端のイベントになります。例年夏頃に実施されていて、2024年は8月上旬に行われました。
2025年は7月27日(日)に開催される予定です。
北海道といえば、ニッカウヰスキーの余市蒸溜所があることで有名です。近年はクラフト蒸溜所の数が一気に増えているのも特徴で、イベントではこれらの銘柄と親しむことができます。
また2025年からは「北海道WHISKY&SPIRITS FEST」になる予定で、ウイスキーのほかジンなどのスピリッツも並ぶ予定となっています。
【東京】ウイスキーフェスティバルin東京
ウイスキーフェス東京、夢の国すぎてまじでずっといたかった。。。 pic.twitter.com/wdI9eEAA5p
— あいみ (@gahiraaa) December 3, 2023
- イベント名:ウイスキーフェスティバル
- 開催日:2024年12月7日(土)、8日(日)
- 会場:ベルサール高田馬場イベントホール
ウイスキーフェスティバルは、日本でも最大のウイスキーイベントです。何年も開催されてきた人気のイベントで、東京のほか横浜や大阪でも別日に実施されています。
東京のイベントは例年12月に開催されていて、2024年も12月開催されています。
2025年はスケジュール未発表ですが、おそらく12月に実施される可能性が高いでしょう。
ここでは数十にもわたる蒸溜所・酒屋のブースが登場し、試飲やボトルの購入を楽しめます。またテイスティングセミナーも開催されていて、2024年のイベントではなんと全8コマのセミナーが行われました。
初心者から飲食関係者などウイスキーのプロまで幅広く楽しめるイベントです。
また開催記念のオリジナルボトルは購入報告も多く毎年人気です。これまでのイベントでは秩父や桜尾、駒ヶ岳、尾鈴、M&Hの限定品が登場していました。
【東京】八王子ウイスキーストリート
八王子ウイスキーストリートに行ってきました。 50年物のウイスキーとか初めて飲んだ pic.twitter.com/B7ZjAIF3Dx
— SAGIT (@Sagit_3210) October 28, 2023
- イベント名:八王子ウイスキーストリート
- 開催日:2025年9月23日(火)
- 会場:東京たま未来メッセ
八王子ウイスキーストリートは、屋外型のウイスキーイベントです。東京といえばウイスキーフェスティバルが有名ですが、八王子のイベントもまた異なる趣でアウトドア感覚で楽しめます。
2024年は10月12日(土)に実施されました。2025年も9月23日(火)に行われることが決まっています。
イベントはチケット制で、オリジナルグラスなどを手にしながら試飲ができます。記念ボトルも人気で、これまで「グレンエルギン」「グレントファース」などのボトルが登場していました。
【神奈川】ウイスキー&スピリッツフェスティバルin横浜
先週のウイスキーラバーズに来て頂いてありがとうございました! 次なる舞台はウイスキー&スピリッツフェスティバル横浜! 限定ボトル「Water Dragon Spirits WHISKY & SPIRITS FESTIVAL 2024 in YOKOHAMA Limited Edition」は予約で品切れ!ありがとうございます チケットまた販売してるので是非! pic.twitter.com/aBezdq2Mhj
— Whiskey&Co., Inc./Japanese "Bourbon Whiskey" Style (@Whiskey_and_Co) January 26, 2024
- イベント名:ウイスキー&スピリッツフェスティバル 2025 in 横浜
- 開催日:2025年4月26日(土)、27(日)
- 会場:パシフィコ横浜
2023年には「ウイスキーフェスティバル」として実施されていたイベントが、2024年2月には「ウイスキー&スピリッツフェスティバル」と名前を変えて開催されました。
2025年は4月26日、27日と2日間の開催になることが決定しています。
こちらは東京や大阪で開催されている「ウイスキーフェスティバル」と同系列のイベントとなります。横浜のイベントとしてはまだまだ3年の歴史ですが、来場者数や参加蒸溜所が多いことを考えると、これからも実施される可能性が高いでしょう。
ちなみに2024年は午前・午後の2部制で実施。総勢79ブーツが登場し、ウイスキー・ジン・焼酎・泡盛など世界中の様々なスピリッツが試飲可能でした。
さらにイベントでは合計5種類の限定オリジナルボトルが登場し、販売されていました。原芸ボトルのウイスキー樽の選定はウイスキー文化研究所代表・土屋守氏が行い、全てカスクストレングスでのボトリングとなっていました。
中には横浜の景色がプリントされたオリジナルラベルのウイスキーなども登場し、予約完売になるほどの人気を博していました。
【埼玉】秩父ウイスキー祭
第11回秩父ウイスキー祭は約4000人が全国ではなく全世界から来場され、大盛況でした。 関係者の皆さま、お疲れさまでした! pic.twitter.com/0140RytOt3
— 秩父を盛りあげんべぇー! (@chichibu_info) February 18, 2024
- イベント名:秩父ウイスキー祭
- 開催日:2025年2月16日(日)※次回2026年2月15日(日)予定
- 会場:神社参集殿、秩父地場産業センター、大テント会場
秩父ウイスキー祭は、秩父駅付近の3箇所の会場にて実施されます。2014年から続くイベントで、例年は2月に実施されます。
2024年は2月18日(日)に実施、2025年も2月16日(日)に開催されています。
また2026年の開催もすでに決定しており、2026年2月15日(日)のスケジュールで行われることが告知されています。
冬時期のウイスキーイベントなので、年度によっては雪に見舞われることもあります。それでも多くの来客があるイベントであり、人口密度が高く年季を感じます。
チケットは争奪戦になるので早めの購入を心がけましょう。
【静岡】静岡クラフトビール&ウイスキーフェア
静岡クラフトビール&ウイスキーフェア、初日はのーす先生に引率してもらって富士御殿場蒸留所、ガイアフロー静岡蒸留所ブース、そしてWCBと初めてのお酒をじっくり楽しみました、グロッキー‼️ pic.twitter.com/KlULLJxmia
— 望月(じょ)? (@tsuki2kawatte) May 26, 2024
- イベント名:静岡クラフトビール&ウイスキーフェア
- 開催日:2025年5月24日(土)、25日(日)
- 会場:常磐公園
静岡クラフトビール&ウイスキーフェアは、名前の通りクラフトビールやウイスキーを楽しめるイベントです。2015年から開催されており、2024年は5月25日(土)、26日(日)のスケジュールで2日間行われました。
入場無料で気軽に楽しめるイベントで、初心者でも参加がしやすいのが魅力です。2025年は5月24日(土)、25日(日)のスケジュールで実施されます。
静岡のクラフトビールやウイスキーの振興を目指すことを目的とされたイベントで、静岡に根付いたお酒やフードが充実しています。このごろはガイアフロー静岡蒸溜所のウイスキー目当ての来場者が増えています。
【愛知】ウイスキーラバーズ名古屋
ウイスキーラバーズ名古屋2023 始まりました?
No.71「Ken’s Bar」ブースでは Ken’s ChoiceシリーズのPBバーボンとPBジャパニーズ、その他にパピーヴァンウィンクル15年やミクターズ20年などプレミアムレアバーボンをご用意しております。 ご来場お待ちしております!#ウイスキーラバーズ名古屋 pic.twitter.com/T2qC4taZjR — ????? (@KensChoiceJapan) January 22, 2023
- イベント名:ウイスキーラバーズ名古屋
- 開催日:2025年1月26日(日)
- 会場:吹上ホール
名古屋では、毎年1月にウイスキーラバーズのイベントが開催されています。2024年は1月21日(日)、2025年も1月26日(日)に開催されています。
ウイスキーラバーズではウイスキーのほか、カクテルやフードの試飲・試食も行われます。バグパイプ演奏やステージイベントもあり、ただの試飲会ではなくイベントとして楽しめる仕組みが盛りだくさんです。
【石川】百万石ウイスキーフェスタ In Kanazawa
百万石ウイスキーフェスタ実行委員会オリジナルブレンデッドウイスキーの販売は12時~と15時~の2回に分けて行います。 各回共に数量限定となります。 お一人様1本限り ※状況により予告無しで変更する場合がございます。ご了承ください。 pic.twitter.com/PXMZT70e65
— 百万石ウイスキーフェスタ2024@中の人 (@629lva7ce9G0Gso) August 24, 2024
- イベント名:百万石ウイスキーフェスタIn Kanazawa
- 開催日:2025年7月19日(土)
- 会場:ANAクラウンプラザホテル
北陸側で開催される、非常にレアなウイスキーイベントです。毎年会場や日程が異なっている点には注意しておきましょう。
2024年は8月24日(土)に実施されました。2025年は7月19日(土)12〜18時での開催が決定しています。
このイベントでは実行委員会オリジナルブレンデッドウイスキーの販売など、ここでしか手に入らない限定品もあります。
チケット制で、オリジナルグラスや専用ストラップがもらえます。
【大阪】ウイスキーフェスティバルin大阪
ウイスキーフェス2024大阪 長濱蒸留所の限定ボトル購入に列ができてたから買ってしまった アブサンハーブドリンクは貰い物、モンエナみたいに流行るのかも pic.twitter.com/HkpMHACHgt
— 松 (@kiwamu413) June 29, 2024
- イベント名:ウイスキーフェスティバル 2025 in 大阪
- 開催日:2025年6月28日(土)、29日(日)
- 会場:大阪南港 ATCホール
国内最大規模であるウイスキーフェスティバル。東京、横浜とともに、大阪でも開催されています。
2024年は6月29日(土)、30日(日)と初の2日間開催となり、大きな盛り上がりを見せていました。総勢94ブースが登場し、試飲や限定ボトルの販売などが行われていました。
2025年も開催が決定していて、スケジュールは6月28日(土)・29(日)となります。入場チケットが必要なので、参加予定の方は前もって購入しておくと良いでしょう。
2024年の大阪会場ではジャパニーズウイスキー3種の限定オリジナルボトルが登場。秩父、長浜、安積などの蒸溜所ボトルが登場し、購入には行列になるほどの人気を集めています。
また大規模なイベントということもあり、多くの蒸溜所・酒屋が特別なボトルを持参した様子です。無料試飲だけでなく有料試飲も盛り上がりを見せていました。
【大阪】ウイスキーヒストリー大阪
今日のウイスキーヒストリー大阪、本当に多くの方とお会いできて初出展してよかったです。
お会いできた方々、ありがとうございました。 ばたばたしていてご挨拶できなかった皆さま、申し訳ございませんでした。 この機会をいただいたことに心から御礼申し上げます。 pic.twitter.com/JMvXINVqZu — ウイスキーのセレクトショップ コマスピ (@komaspi) October 1, 2023
- イベント名:ウイスキーヒストリー大阪
- 開催日:2025年10月5日(日)
- 会場:新梅田研修センター4F
ウイスキーヒストリー大阪は、2000年〜2018年まで実施されていたイベントです。そのイベントが2022年に復活し、2025年にも開催が決まっています。
蒸溜所よりもバーやお店、企業などの出店が多いのが特徴で、個性のあるボトルを楽しめます。レアな記念ボトルや限定グッズをお求めの方にもおすすめです。
【京都】リカマン ウイスキーメッセ
\ 2024年度開催決定!/
次回のリカマン ウイスキーメッセ in KYOTOは、2024年9月29日(日) 【みやこめっせ】にて開催します! 詳細が決まり次第 HP、SNSにてお知らせしていきます✨ さらにパワーアップして 帰ってきますのでご期待ください!! ▼ウイスキーメッセhttps://t.co/ki41JMs9WZ pic.twitter.com/mJTiHQ2j3Y — リカマンウイスキーメッセ (@lm_whiskymesse) August 31, 2023
- イベント名:リカマン ウイスキーメッセ
- 開催日:2025年8月23日(土)
- 会場:みやこめっせ
(株)リカーマウンテンが行うウイスキーのイベントで、会場は京都になります。事前チケットが完売するほどの人気ぶりを集めています。
年度によって開催日数や会場に違いがあるので、訪れてみたい方は情報をチェックしてみましょう。2025年は8月23日(土)開催予定です。
イベントでは山崎など人気ウイスキーを狙える「ウイスキー福袋」などが購入できます。有料セミナーや有料試飲など、内容が豪華になっています。
【兵庫】ウイスキーハーバー神戸
ハーバー神戸の有料試飲ボトルの一部をチラ見せ?予定から少々変更がありました。
池袋アロハウイスキーさん主催の、アロハウイスキーPB津貫のための応募サインラリー対象となっている某ボトルもご試飲頂けます‼︎ どんぐりも相変わらず美味です。 https://t.co/7SU4tttUSB pic.twitter.com/X5wtTK0MC9 — ACORN / The Whiskyplus (@thewhiskyplus) April 20, 2023
- イベント名:ウイスキーハーバー神戸
- 開催日:2025年も4月20日(日)
- 会場:KIITOデザイン・クリエイティブセンター神戸
毎年春、神戸にて行われるウイスキーイベントです。2025年も4月20日(日)の開催が決まっていて、2月にはチケット販売が行われています。
“すべてのウイスキーファンへ”とされているイベントなので、初心者の方でも参加しやすいです。ブースでのテイスティングや、専門家によるセミナーに参加ができます。
【滋賀】琵琶湖ウイスキークルーズ
お酒の美術館さんにお誘い頂き、琵琶湖ウイスキークルーズへ!小規模なイベントながら、沢山の魅力的なサンプルを楽しませてもらい、中身の濃いモルト旅だったぜ‼️?⛵️✨✨参加者みんな豊かな表情をしていて、最高の空間だったな??☘️#ウイスキーフェスティバル#ウイスキーがそばにある豊かな日常 pic.twitter.com/H0M8W8b9qy
— 俺のモルト【ウイスキーブログ】 (@orenomalt) May 12, 2024
- イベント名:琵琶湖ウイスキークルーズ
- 開催日:2024年5月12日(日)
- 会場:琵琶湖(船上イベント)
琵琶湖を周遊しながら、船の上でウイスキーを楽しめるクルージングイベントです。5月に開催されるのが定番で、美しい景色と生演奏を聴きながら優雅な時間を過ごせます。
2024年は5月12日(日)に実施され、豪華客船「ビアンカ」での船上試飲会が楽しめました。別料金でスコットランドの伝統料金を楽しめるなど、充実したイベントになっています。
2025年の実施は未定ですが、今後も情報をぜひチェックしておきましょう。
【岡山】倉敷ウイスキーフォーラム
倉敷ウイスキーフォーラム! 無事に開始〜終了までお酒漬けでした✨
FFさんに何名かお会いしたり、新しい出会いがあったり....爆美女にも奇跡の遭遇を果たした?❤️✨? セミナー、NOTO GIN松田さんの所で何故かブースにIN、地元の宮下酒造さん、青春のような写真撮影全部最高でした✨ pic.twitter.com/cmqh8VugxM — GIN LOVERもえこ (@BarQuitar) March 24, 2024
- イベント名:倉敷ウイスキーフォーラム
- 開催日:2024年3月24日(日)
- 会場:倉敷アイビースクエア
中国地方にて春に開催されるウイスキーイベントです。バーブース、フードブース、ノンアルコールブースなど充実した内容で、お酒をたくさん飲まない方でも親しみやすいイベントです。
クラフト蒸溜所の出典も多く、新しいウイスキーに出会える機会になります。「岡山」のウイスキーなど、地元に根付いたお酒にも触れられる機会です。
2025年は実施未定ではありますが、こちらも情報をぜひチェックしておきましょう。
【福岡】ウイスキートーク福岡
ウイスキートーク福岡、始まってます。 今年は会場が広いですね!
入り口入ってまっすぐ真ん中の通路から すぐ右手の角、「90」番です。 pic.twitter.com/otHDhmY3vl — (あ) (@shinanoya_a) June 9, 2024
- イベント名:ウイスキートーク福岡
- 開催日:2025年6月8日(日)
- 会場:マリンメッセ福岡
ウイスキートーク福岡は、2011年より続く九州最大のウイスキーイベントです。例年6月に開催されていることが多く、2024年も6月9日に実施されました。
2025年は6月8日(日)の開催が決定しています。
試飲やボトル販売、セミナーなどを楽しめるイベントであり、九州のほか中国地方や四国地方からの来場者も多い傾向にあります。
また2023年度のイベントでは、イベントの翌日から鹿児島の蒸溜所ツアーも開催されていました。ツアーチケットは完売になるほどの人気で、特に九州のウイスキーに注目している方にはおすすめのイベントとなっています。
限定ボトルもあり、秩父や長浜、山桜などの限定品が人気を集めています。
【福岡】ジャパニーズ・ウイスキー・ストーリーズ福岡
2023.10.08(Sun)JWS運営より 本日のご来場、まことにありがとうございました! 次回、また来年まで今しばらくお待ちください。 pic.twitter.com/SVCzcQ2LuJ
— ジャパニーズ・ウイスキー・ストーリーズ 福岡 2025 インフォメーション (@infomation2023) October 8, 2023
- イベント名:ジャパニーズ・ウイスキー・ストーリーズ福岡
- 開催日:2025年3月9日(日)
- 会場:福岡国際会議場
福岡にて開催されるイベントで、2023年10月に実施されていました。2024年の実施はなく、2025年は3月に実施されました。
国産ウイスキーが多く集まるイベントで、日本のウイスキーがお好きな方にはおすすめです。ウイスキーメーカーだけでなく、蒸留器を製作する三宅製作所や製樽メーカーである有明産業のセミナーなども開催されます。
【沖縄】沖縄ウイスキー&スピリッツフェスティバル
OKINAWA WHISKY&SPIRITS FES 2023 遊びに行きました〜!!
いつもいいねをくれるフォロワーさん、いつもご来店頂いているお客様とお話し出来て今年一楽しいフェスになりました? ウイスキーという市場を盛り上げてくれている皆様には感謝しかないです❣️ 今後も楽しく熱狂的に盛り上げましょう! pic.twitter.com/o1610B5UEQ — 酒のスマイル@沖縄 (@sakenosmile_oki) November 6, 2023
- イベント名:沖縄ウイスキー&スピリッツフェスティバル
- 開催日:2024年11月10日(日)※2025年も開催予定
- 会場:沖縄ハーバービューホテル
沖縄県那覇市にて開催される、沖縄唯一のウイスキー&スピリッツフェスティバルです。沖縄観光と同時に楽しめることも人気です。
60社以上のメーカーや蒸溜所が集まるイベントで、泡盛など沖縄らしいスピリッツも味わうことができます。
都内や大阪のイベントに比べると、沖縄という立地からか混雑度が少ないのも魅力です。会場はホテル内でゆったりと過ごせます。
2025年も日程は未定ですが、開催される予定です。
【オンライン】アードベッグデー
アードベッグ スペクタキュラー
2024アードベッグデーのボトル! アイラ島から届きました?? これはすぐには開けない…アードベッグデーの6月まで待つのです_(:3」∠)_#ardbeg#アド活 pic.twitter.com/HST5sLEWms — なうけん?@IBD秋田 (@konchan1102_UC) May 9, 2024
- イベント名:アードベッグデー
- 開催日:2024年6月1日(土)
- 会場:アイラ島、オンライン
スコットランドのウイスキー名産地「アイラ島」では、毎年アイラ・フェスティバルと題されたイベントが行われています。中でもアードベッグ蒸溜所のオープンデーは、「アードベッグデー」とされ全世界のウイスキーラバーに注目されています。
日本でも開催されていて、オンラインイベントもあるので参加がしやすいです。数量限定のアードベッグが毎年非常に人気で、毎年ボトルはすぐに完売し、高騰しています。
2024年には限定品として「アードベッグ スペクタキュラー」がリリースされました。
これまでにもアードベッグ ドラムやアードコアといった限定品がリリースされており、その歴史は10年以上続いています。
【試飲・限定ボトル】ウイスキーイベントの見どころ
ウイスキーイベントの最大の魅力といえば、やはりその場でさまざまな銘柄を「実際に味わえる」こと。ここでは、試飲や限定ボトルを中心とした見どころを詳しくご紹介します。
無料試飲が楽しめるイベントが多数
多くのウイスキーイベントでは、入場チケットに無料試飲が含まれており、各ブースで提供される銘柄を気軽に試すことができます。
ジャパニーズウイスキーから海外の人気ブランドまで、普段はなかなか手に取れないボトルに出会えるのが醍醐味です。
初心者の方でも安心して楽しめるよう、スタッフの丁寧な説明やテイスティングメモも用意されていることが多く、「初めてウイスキーを飲む」という方にもおすすめです。
有料試飲でレアボトルに出会える機会も
一部のイベントでは、有料試飲ブースにて希少なボトルや長期熟成ウイスキーをグラス単位で味わうことができます。
なかには、一般流通していない「蒸留所限定」「イベント限定」のプレミアムボトルが並ぶことも。
価格は1杯数百円〜数千円と幅広いですが、普段は手に入らない逸品を少量から試せるため、愛好家にとっては非常に貴重な体験です。
限定ボトル・限定グッズを購入できる
ウイスキーイベントの人気要素として外せないのが、イベント会場限定のボトルやオリジナルグッズの販売です。
- イベントロゴ入りタンブラー
- 会場先行発売のシングルモルト
- 抽選販売の数量限定ボトル など
イベントによっては、整理券配布や抽選制になっていることもあるので、事前に販売スケジュールをチェックしておくと安心です。
また、転売対策として購入制限(1人1本まで)を設けているケースもあるため、購入希望の方は公式サイトの案内を必ず確認しましょう。
セミナーやそのほかイベントも楽しめる
試飲だけでなく、イベントによっては蒸留所関係者やマスターブレンダーによるセミナー、初心者向けのテイスティング講座、ウイスキーと料理のペアリング体験なども充実しています。
講演内容の例:
- ウイスキーの製造工程とテロワールの違い
- カスクフィニッシュの魅力とは
- ジャパニーズウイスキーの未来
セミナーは事前予約制の場合が多いため、参加を希望する方は早めの申込みがおすすめです。
【チケット情報】購入方法や価格・特典について
ウイスキーイベントに参加するには、まずは入場チケットの購入が必要です。
イベントによっては、セミナーや試飲プランがセットになっているチケットも用意されているため、事前に内容をよく確認しておきましょう。
入場チケットを購入しよう
ウイスキーイベントのほとんどは事前チケット制となっており、定員制・売り切れ次第終了のケースが多く見られます。
人気イベントは早期完売することもあるため、早めの購入が安心です。
事前購入(前売り券)がお得なケースも
イベントによっては、当日券よりも前売り券の方が数百円〜1,000円程度安く購入できる場合があります。また、前売り券限定の特典付き(オリジナルグラス・試飲チケット増量など)が用意されることも。
予定が決まっている方は、前売り券を早めに購入しておくのがおすすめです。
チケットの購入方法は?
チケットはイベントごとに販売方法が異なりますが、主に以下のようなルートがあります:
- 公式サイトの専用申込ページ
- チケットぴあ・イープラス・ローソンチケットなどのプレイガイド
- 提携バーや酒販店での直接販売(一部イベントのみ)
イベントによっては紙チケットの郵送対応やスマートフォンでの電子チケット対応など形式が異なるため、申し込み時の注意事項をよく確認しましょう。
チケット購入の際の注意点
-
セミナーや限定イベントは別途予約が必要
一部セミナーや試飲体験は、入場チケットとは別枠で申し込みが必要です。人気の講座はすぐ埋まるので、チケット購入と同時にチェックを! -
キャンセル・払い戻しができないケースもある
天候不良や体調不良など、やむを得ない事情があっても返金不可のイベントが多いため、予定を確認してから購入しましょう。 -
未成年は入場禁止のイベントが多い
ウイスキーイベントの多くは「20歳以上限定」です。年齢確認のため、写真付き身分証明書の提示が必要になることもあります。
交通機関や宿泊施設のチェックも
遠方から参加する場合は、会場までのアクセスや宿泊場所の確保も重要なポイントです。
イベントによっては周辺ホテルがすぐに埋まることもあるため、チケット購入と同時に宿泊予約・交通手段の手配も進めておくと安心です。
また、飲酒を伴うイベントのため、公共交通機関での来場が推奨されていることも多く、自家用車での来場が禁止されている会場もあります。事前の確認を忘れずに行いましょう。
【事前準備・当日の注意事項】イベントを最大限楽しむコツ
ウイスキーイベントは、事前準備と当日の心構えがとても大切です。以下のポイントを押さえて、イベントを最大限に楽しみましょう!
持ち物リストとチェックポイント
イベントに参加する前に、必要な持ち物をしっかり確認しておくと、当日慌てずに済みます。
-
チケット(電子チケット・紙チケット)
チケットは必ず忘れずに。電子チケットの場合はスマホの充電を確認しておきましょう。 -
身分証明書
未成年者の入場を防ぐため、多くのイベントでは写真付きの身分証明書(運転免許証・パスポートなど)が求められます。 -
筆記用具とメモ帳
特に初心者の方は、試飲の際に自分の感想をメモしておくと、後で振り返るのに役立ちます。 -
持参できる試飲グラス(場合によって)
一部イベントでは、自分専用の試飲グラスを持参することが推奨されている場合もあります。公式サイトで確認してみましょう。 -
軽食や水分補給
長時間のイベントになることが多いため、軽食や水を持参しておくと安心です。
ドレスコード・服装の注意事項
ウイスキーイベントは、カジュアルからフォーマルまでさまざまなスタイルで楽しめますが、以下の点に注意しましょう。
-
カジュアル・シンプルな服装が基本
一部のハイエンドイベントではドレスコードが指定されることもありますが、基本的にはカジュアルな服装でOKです。快適に歩き回れる服装を選びましょう。 -
歩きやすい靴を選ぶ
会場内を歩き回ることになるため、ヒールの高い靴やサンダルよりも歩きやすいスニーカーやフラットシューズが最適です。 -
温度調整ができる服装
会場によっては、冷房や暖房が効きすぎていることもあるので、羽織ものや脱ぎやすい服を持参するのがおすすめです。
混雑回避・入場制限のポイント
人気のウイスキーイベントでは、入場者数に制限がある場合が多く、特に混雑する時間帯に注意が必要です。
-
早めの到着がカギ
開場直後に到着することで、混雑を避け、試飲ブースをスムーズに回れるチャンスが増えます。 -
ピーク時間帯を避ける
一般的に、イベントの最初と終了間近は混雑しやすい時間帯です。イベント中盤の時間帯を狙って行動すると、比較的ゆっくりと楽しむことができます。 -
入場制限や人数制限の確認
特定のセミナーや体験ブースでは、事前予約が必要や定員制のものがあります。参加したい企画がある場合は、事前にチェックしておきましょう。
試飲・限定ボトル購入のマナー
ウイスキーイベントでは、試飲や限定ボトル購入の際に周りの参加者への配慮も大切です。
-
試飲の際は少量ずつ
特に試飲ブースでは、少量ずつを味わうよう心掛けましょう。多くのボトルを回りたい場合でも、ゆっくり味わうことが重要です。 -
試飲後はグラスを空に
使い終わったグラスやカップは、所定の場所に返却するか、廃棄するようにしましょう。マナーを守ることで、次の参加者も快適に試飲できます。 -
限定ボトル購入の際は冷静に
人気の限定ボトルが売り切れる前に購入したい気持ちもわかりますが、冷静に並び、他の購入者と譲り合いながら購入することが大切です。また、転売目的での購入は禁止されていることが多いので、その点も注意が必要です。
まとめ
ウイスキーイベントは、試飲や限定ボトルの入手だけでなく、ウイスキー文化の奥深さや造り手の想いに触れられる貴重な体験の場です。
本記事でご紹介したように、日本各地ではさまざまな個性あるイベントが開催されており、初心者でも楽しみやすい内容が年々増加しています。
さらに、蒸溜所主催の見学ツアーやバー主催のオリジナルイベントなど、地域密着型のイベントも見逃せません。
気になる銘柄や会場があれば、早めのチケット購入や交通・宿泊の手配を進めておくのがおすすめです。
ぜひ現地で、自分だけの一杯と出会ってみてはいかがでしょうか。
お酒の通販LINXAS(リンクサス)でウイスキーを探す