フランスのシャンパーニュ地方で造られる「シャンパン」は、特別な瞬間を彩る至高のドリンク。
その中でも「ローランペリエ」は、世界160カ国以上に輸出され、日本でも高級シャンパンの定番として親しまれています。
本記事では、ローラン・ペリエの魅力を徹底解説。味わいやラインナップ、価格、料理との相性(マリアージュ)まで詳しく紹介します
シャンパン選びに迷った際の参考にしてみてください。
ローラン・ペリエとは|英国王室御用達の大人気シャンパン
1812年創立の歴史あるシャンパーニュメゾン
ローランペリエはフランスにあるシャンパーニュメゾンです。1812年創立の200年以上の歴史を誇る老舗メゾンでもあります。
ローランペリエは世界でも有数の優れたシャンパーニュメゾンとして知られており、日本国内でも高級シャンパンの定番のような存在として扱われています。長い伝統により築かれてきた“信条”、そして徹底した家族経営による独自性が保たれたブランドです。
なお家族経営のシャンパーニュメゾンとしては世界1位の規模を誇ります。
そんなローランペリエのシャンパンは、ラインナップが非常に独創的であるのも特徴です。
ヴィンテージではなくぶどうの品質にこだわった「ローランペリエ グランシエクル」や、加糖をせずに素材本来の味わいで作られた超辛口シャンパン「ローランペリエ ウルトラブリュット」が特に人気のボトルとなっています。
世界160カ国で愛され英国王室にも選ばれたブランド
ローランペリエのシャンパンは、現在世界160カ国以上に輸出されています。飲みやすくあらゆるシーンで楽しめるシャンパンであるという点が、国籍や世代を問わず幅広い層に愛されている理由です。
ワイン評論家ロバート・パーカー氏から5つ星評価を得るほどの実力で、フランスなどの高級ホテルやレストランにまで採用されています。
またローランペリエはイギリス王室御用達のブランドにも選ばれています。近頃ではウィアム王子とキャサリン妃のロイヤルウエディングでローランペリエが振る舞われたことも話題となっています。
いわゆるスペシャル感のあるシャンパンで、記念日やお祝い事によく選ばれているシャンパンとも言えます。
ローランペリエの3つの特徴|フレッシュ・エレガント・バランス
ローランペリエのシャンパンは、「フレッシュ」「エレガント」「バランス」を兼ね備えています。高級ヴィンテージでもフレッシュさを感じられる、そして骨太でもきちんとエレガントであるというところに魅力があります。
とにかく優れたバランスであり、さまざまな料理とのマリアージュを楽しみやすいです。
ローランペリエのシャンパンがここまで上質なのは、シャルドネをうまく使いつつステンレスタンクで熟成しているからです。白ワインの女王と言われるシャルドネを主体とすることで、繊細なエレガントさやフレッシュさを保っていると言います。
そんなローランペリエの味わいの骨格となるのは、柑橘のようなアロマです。力強くも柔軟な味で、長い余韻を余すことなく堪能できます。
ローランペリエのラインナップ|ウルトラブリュットやグランシエクルなど
ローランペリエのシャンパンには、ぶどう品種や製法の違いでさまざまなボトルがあります。ここからはローランペリエのラインナップと特徴を紹介していきます。
ローランペリエ ラ キュべ
- ぶどう品種:シャルドネ50〜55%、ピノ・ノワール30〜35%、ピノ・ムニエ15〜20%
- 味わい:辛口
- 熟成期間:最低4年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:8〜10℃
- 価格:¥8,833(税込)
ローランペリエ ラ キュベは、ローランペリエブランドの顔とも言えるシャンパンで、シリーズの中でも比較的トライしやすい1本です。
100以上の平均クリュ率94%の格付け畑のぶどうを厳選して作られたシャンパンであり、フレッシュかつエレガント、そして非常にバランスが良く飲みやすいです。
「ラ キュベ」は手摘みで収穫したぶどうの一番搾り果汁だけを使用していることを表しています。もぎたての柑橘類や白い花を思わせる繊細な香りの中に、白桃などの果肉感のある広がりを感じ取ることができます。
ローランペリエ ドミ・セック ハーモニー
- ぶどう品種:シャルドネ約45%、ピノ・ノワール約35%、ピノ・ムニエ約20%
- 味わい:甘口
- 熟成期間:最低3年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:6〜8℃
- 価格:¥8,833(税込)
ブリュット(辛口)のシャンパンに対し、甘口を堪能できるのがドミ・セックのシャンパンとなります。シャンパンに使用するキュベのベースワインでサトウキビ糖を薄め、リキュールとして加えています。
ドサージュの量は1リットルあたり約40gで、果実のような甘さをしっかりと堪能できます。ドライフルーツやアーモンドのような凝縮感・芳醇さは、しっかりと冷やして飲むとより一層美味しく感じるでしょう。
ローランペリエ ウルトラブリュット
- ぶどう品種:シャルドネ約55%、ピノ・ノワール約45%
- 味わい:超辛口
- 熟成期間:最低6年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:8〜10℃
- 価格:¥19,833(税込)
一切の加糖をせずに作られた超辛口(ウルトラブリュット)タイプのシャンパンです。「素材のおいしさを堪能するため濃いソースは不要」という考えのもと作られていて、ぶどう本来の味をしっかりと堪能できる仕上がりになっています。
レモンやライムを思わせる柑橘系の味、そしてフローラルな香りが凝縮して絡み合っています。軽やかで繊細でありながら、余韻は長くじっくりと楽しめる味わいをしています。
ローランペリエ ブリュット ミレジメ
- ぶどう品種:シャルドネ約50%、ピノ・ノワール約50%
- 味わい:辛口
- 最適温度:9〜11℃
- アルコール度数:12%
- 価格:¥15,983(税込)※2012年ボトル
ローランペリエ ブリュット ミレジメは、ぶどうの出来栄えが良い年にのみ作られる特別なヴィンテージシャンパンです。
ブリュットは辛口、ミレジメはその年に収穫されたぶどうのみを使っているシャンパンということを表しています。ここ最近では2000年・2002年・2004年・2007年・2008年・2012といったボトルがリリースされています。
ゴールドの見た目のシャンパンは、きめ細かな泡も相まってスペシャル感を感じるのにピッタリです。花のような香りと柑橘系のニュアンスで、何年経ってもフレッシュさを感じることができます。
ローランペリエ グランシエクル
- ぶどう品種:シャルドネ約55%、ピノ・ノワール約45%
- 味わい:辛口
- 熟成期間:7〜8年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:10℃
- 価格:¥31,900(税込)
ローランペリエ グランシエクルは格付け100%のグランクリュで栽培されるぶどうを使った高級シャンパンです。
熟成された状態の中に強い骨格、そしてエレガントさを兼ね備えた仕上がりです。絹のような細かい泡立ちで、蜂蜜やヘーゼルナッツ、アーモンド、ブリオッシュのような香ばしさも感じることができます。
たおやかでリッチな口当たりで、ミネラル感もあります。余韻は長く、芳醇でありつつ上品にまとまっているのが魅力な1本です。
ローランペリエ ロゼ
- ぶどう品種:ピノ・ノワール100%
- 味わい:辛口
- 熟成期間:最低4年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:8〜10℃
- 価格:¥19,833(税込)
シャンパンには非常に珍しい、ぶどうを漬け込むという「セニエ法」を使って作られるピノ・ノワール100%のロゼシャンパンです。きれいなサーモンピンク色が印象的で、香りはベリーやチェリーを思わせる華やかさがあります。
ローランペリエらしいフレッシュさが基調となっていて、快活な印象を受ける味わいです。さまざまな料理に馴染みやすいロゼシャンパンとなっています。
ローランペリエ アレクサンドラ ロゼ
- ぶどう品種:ピノ・ノワール約80%、シャルドネ約20%
- 味わい:辛口
- 熟成期間:最低8年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:10〜12℃
- 価格:¥96,833(税込)※2012ヴィンテージ
ローランペリエが作るプレステージヴィンテージロゼシャンパンです。ベルナール・ドゥ・ノナンクール氏が、娘であるアレクサンドラの結婚を祝して発表したという特別な1本でもあります。
ジャムのような豊かさがあり、しっかりとした骨格やミネラル感を味わえます。繊細さもあり、記念日など特別な日を彩るのにピッタリな1本です。
ローランペリエ ブラン・ド・ブラン ブリュット ナチュール
- ぶどう品種:シャルドネ100%
- 味わい:超辛口
- 熟成期間:最低6年
- アルコール度数:12%
- 最適温度:9〜11℃
- 価格:¥20,240(税込)
ブラン・ド・ブランはシャルドネ100%で作られるシャンパンのことを指します。ローランペリエの中でも、特に新しいシリーズの1本となります。
ドサージュを行わない超辛口タイプの味わいで、シャルドネが持つフレッシュなエレガンスを存分に堪能できます。
ローランペリエの購入ガイド|価格帯やおすすめのお店
ローラン・ペリエは、銘柄や販売ルートによって価格に幅があるため、購入前にしっかりと情報を把握しておくことが重要です。
ローランペリエの価格帯
ローランペリエのシャンパンは、銘柄によって価格が大きく異なります。
スタンダードな「ローランペリエ ラ・キュベ」であれば1本あたり5,000〜7,000円ほどで購入可能ですが、特別な製法で造られる「ローランペリエ グランシエクル」やヴィンテージものになると20,000円以上の価格帯になります。
主要銘柄の参考価格(750ml)
- ローランペリエ ラ・キュベ:約5,000〜7,000円
- ローランペリエ ウルトラ ブリュット:約9,000〜15,000円
- ローランペリエ グランシエクル:約20,000円以上
- ローランペリエ ロゼ:約8,000〜12,000円
価格は購入先やキャンペーンによっても変動するため、比較しながら最適なタイミングで購入するのがポイントです。
お店によってはさらに高価になる場合も
なおキャバクラなどのクラブで注文する場合は、約3万円〜が相場となります。
一方で「ローランペリエ アレクサンドラ ロゼ」などの希少ボトルは、定価も5万円以上と高く、さらに相場は7万円超えと高騰しています。
ヴィンテージボトルや希少ボトルのローランペリエは特に値段が高いので覚えておきましょう。アレクサンドラ ロゼをクラブなどで注文する場合、数十万円の値段が求められる場合もあります。
またローランペリエはボトルサイズによっても価格は異なるので注意しましょう。この記事で紹介しているのは基本的に750mlボトルの価格となります。
このほかハーフボトル(375ml)やマグナムボトル(1500ml)なども展開されているので、予算や飲みたい量に合わせて選んでみてください。
ここ数年で値上げの傾向に
シャンパン全体の市場動向として、ここ数年で価格が上昇しています。特にフランス・シャンパーニュ地方の天候不順やブドウの収穫量減少、世界的な物流コストの上昇が影響し、シャンパンの価格は年々高騰しています。
ローランペリエも例外ではなく、人気の「ブリュット」や「ロゼ」などの価格が過去数年間で10〜20%ほど上昇しています。特に限定品やプレミアムクラスのシャンパンは、市場の需要増加によりさらに値上がりする傾向があります。
そのため、購入を検討している場合は、価格が安定しているタイミングやセールを狙うことが賢い選択と言えます。
購入はオンラインショップや専門店がおすすめ
ローランペリエを購入する際は、信頼できるオンラインショップや専門店を利用するのが安心です。
おすすめの購入先
-
オンラインストア
近くにショップがなくても気軽に探せる
セールや特別キャンペーンがあることも
-
ワイン・シャンパン専門店
取り扱いの種類が豊富で、品質管理もしっかりしている
ソムリエのアドバイスを受けながら選べる
実店舗では試飲ができる場合もあり、好みの味を確認できる
近年はシャンパン市場全体が高騰傾向にあるため、信頼できる販売店で適正価格のうちに購入することが重要です。特に特別な日に楽しむために購入するなら、早めの準備がおすすめです。
ローランペリエの保存方法|シャンパンを長持ちさせるために
ローランペリエをはじめとする高級シャンパンは、適切な保存をすることで本来の味わいを最大限に楽しむことができます。
しかし、保存状態が悪いと風味が損なわれ、酸化が進んでしまうため、正しい方法を知っておくことが大切です。ここでは、シャンパンを長持ちさせるための最適な保存方法を解説します。
シャンパンの保存に適した環境とは?
シャンパンは温度、湿度、光、振動などの影響を受けやすいため、これらの条件を適切に管理することが重要です。
-
適切な温度管理が必須
シャンパンの理想的な保存温度は 10〜12℃。 冷蔵庫の一般的な温度(約3〜5℃)では低すぎるため、長期間の保存には不向き。
温度の変動が少ない、一定した環境に保管するのがベスト。 -
直射日光や強い光を避ける
シャンパンは光に敏感で、紫外線が当たると劣化が進みやすい。
直射日光はもちろん、蛍光灯の光でも風味が損なわれるため、暗所で保存することが望ましい。 -
適度な湿度を維持する
理想的な湿度は60〜70%。
乾燥しすぎるとコルクが縮み、気密性が低下して炭酸が抜ける原因に。
ワインセラーがない場合は、湿度管理ができる場所での保存を意識する。 -
振動を避ける
シャンパンの中には細かい泡が含まれているため、頻繁に動かすと品質が低下する。
地震が多い地域では、シャンパンボトルが転倒しないように安定した場所に保管する。
未開封のローランペリエの保存方法
未開封のシャンパンは、基本的に横向きで保存するのが一般的。これは、コルクを適度に湿らせて密閉性を保つためです。しかし、以下のポイントにも注意が必要です。
-
ワインセラーで保存するのがベスト
ワインセラーがある場合は、10〜12℃の設定で保存するのが理想的。
温度や湿度が一定に保たれるため、長期間の保存でも品質が維持される。 -
冷蔵庫での長期保存は避ける
一時的に冷やすのは問題ないが、長期間(1カ月以上)保存する場合は適さない。
冷蔵庫内は乾燥しやすく、コルクが劣化しやすくなるため注意。 -
一般家庭での保存方法
直射日光を避け、温度変化の少ない暗所で保存。
冷暗所(床下収納やクローゼットの奥など)を利用するのもおすすめ。
できればワインクーラーを活用し、適切な環境を保つ。
開封後のローランペリエの保存方法
開封したシャンパンはできるだけ早く飲み切るのがベストですが、適切な保存方法をすれば1〜2日程度は美味しく楽しむことができます。
-
専用のシャンパンストッパーを使う
炭酸の気圧を保つために、シャンパン専用のストッパーを使用する。
普通のワイン用コルクでは密閉性が低く、炭酸がすぐに抜けてしまうためNG。 -
冷蔵庫で縦置き保存
開封後は冷蔵庫(3〜5℃)で縦置きするのがベスト。
横置きにすると泡がコルクに浸透しやすくなり、炭酸が抜けやすくなる。 -
氷水で急速冷却して保存するのもアリ
飲み残しのシャンパンは氷水にボトルを浸けることで、泡の抜けを防ぐことができる。
特に夏場は冷蔵庫よりも氷水を使った保存の方が適している場合もある。 -
24時間以内に飲み切るのが理想
開封後は、できるだけ早く飲み切るのが理想的。
炭酸が抜けるだけでなく、香りや風味も変化しやすいため、翌日までに飲み切るのがベスト。
ローランペリエを美味しく飲む方法|おすすめマリアージュ
ローランペリエのシャンパンは、ボトルによって飲み方が変わってきます。基本は8〜10℃前後の温度帯でシャンパングラスで飲むのがおすすめですが、「グランシエクル」や「アレクサンドラ ロゼ」などのボトルは冷やしすぎないほうがベターです。
反対に甘口の「ドミ・セック」なら、6〜8℃といつもよりほんのり冷やしたバランスがちょうどよく感じます。
どのボトルも冷蔵庫に長時間入れてしまうと冷えすぎになるので注意しましょう。極端に冷やしてしまうと、ローランペリエらしい香りを存分に発揮できなくなってしまいます。できればワインセラーを用意し、シャンパンに適した温度で保管するのが理想です。
ローランペリエのマリアージュ
ちなみにローランペリエのシャンパンは、バランスが良いので幅広いタイプの料理とマリアージュを楽しめます。特に牡蠣や白身魚などの魚介類や、フォアグラ・トリュフのような力強い料理におすすめです。
もちろんそれぞれの銘柄によって、合う料理もすこしずつ変わってきます。シャンパンの特徴に合わせて料理を選ぶと、より一層楽しめるようになるでしょう。
ローランペリエ ラ・キュベ
シャルドネ主体のエレガントな味わいが特徴で、柑橘の香りとクリーミーな泡が心地よい。シーフードとの相性が抜群で、ホタテのカルパッチョや白身魚のムニエルがおすすめ。
バターやオリーブオイルを使った繊細な料理と合わせると、爽やかな酸味と調和し、料理の旨味を引き立てる。
ローランペリエ ウルトラ ブリュット
糖分無添加の超辛口シャンパンで、シャープな酸味とピュアな果実味が特徴。シンプルな素材を生かした料理と相性が良く、新鮮な刺身や寿司、野菜のグリルが最適。
炭酸の刺激とミネラル感が料理の味を引き締め、特に生牡蠣やスモークサーモンとのペアリングは絶妙なバランスを生む。
ローランペリエ グランシエクル
複数のヴィンテージをブレンドした贅沢な味わいで、熟成感と豊かな泡が特長。高級食材とマリアージュさせることで、より一層の深みを楽しめる。
キャビアやトリュフを使った料理、フォアグラのテリーヌ、オマール海老のビスクなど、濃厚な味わいの料理と合わせると、リッチな風味が際立つ。
ローラン・ペリエ ロゼ
ピノ・ノワール100%のフルーティーな味わいと華やかな香りが魅力。赤身の肉や和食とも相性が良く、マグロやカツオのたたき、ローストダックにベリー系のソースを添えた料理がおすすめ。
イチゴやラズベリーを使ったデザートとも好相性で、食事の締めにも最適な一本。
またシャンパンは細長いフルートグラスが定番のように感じますが、ローランペリエのフルーティーなアロマを堪能したいならチューリップ型のグラスを選ぶのもありです。ぜひ試してみてください。
お酒の通販LINXAS(リンクサス)でシャンパンを探す
まとめ
「ローランペリエ」は200年以上の歴史を持つシャンパーニュメゾンであり、英国王室御用達のブランドとしても知られています。フレッシュでエレガントな味わい、そして洗練されたバランスの良さが魅力で、初心者からシャンパン愛好者まで幅広い層に親しまれています。
ラインナップも豊富で、日常的に楽しめる「ラ・キュベ」や、甘口の「ドミ・セック ハーモニー」、糖分無添加の超辛口「ウルトラ ブリュット」、そして最高峰の「グランシエクル」など、多彩な選択肢が揃っています。
それぞれ個性があり、料理とのマリアージュ次第でさらなる魅力を引き出せるのも特徴です。
また、近年はシャンパン市場全体が値上がり傾向にあるため、購入を検討する際は、価格の変動や購入ルートをチェックするのがおすすめ。特にオンラインショップや専門店を活用すると、適正価格で安心して購入できます。
ローラン・ペリエは、華やかな乾杯シーンはもちろん、食事とともにじっくり味わうのにも最適なシャンパン。特別な日を彩る1本として、あなたにぴったりのローラン・ペリエを見つけてみてください。