[公关]

八海山の魅力徹底解説!初心者でも楽しめる銘柄選びから料理とのペアリングまで

日本酒八海山の魅力徹底解説!初心者でも楽しめる日本酒銘柄選びから料理とのペアリングまで

リンクサスお酒通販で探す
八海山は日本酒焼酎甘酒も有。酒造おすすめ酒と八海醸造魚沼の里とは

日本酒好きなら一度は耳にしたことがあるであろう「八海山」。居酒屋やスーパーでも手に入りやすく、知名度も抜群です。

その人気の理由は、上質な味わいと豊富なラインナップにあります。

本記事では、八海山の魅力を余すところなくお届けします。味わいの特徴や銘柄ごとの違い、さらには楽しみ方や料理とのペアリングまで詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
日本酒買取はこちら

日本酒・八海山とは?まずは基本情報を押さえよう

八海山の特徴

八海山は日本酒の銘柄名です。新潟県・南魚沼で作られているお酒であり、作り手は八海醸造となります。

お酒の名前は越後三山の一つである「八海山」に由来します。作られるすべてのお酒には、八海山の湧き水である“雷電様の清水”が使われています。

八海山は生産量や流通量が多く、新潟だけでなく全国にその名が知れ渡っています。高い品質でありながら手の届きやすい価格帯であることが、八海山が人気を集める理由の一つとなっています。

「淡麗辛口」と言われる理由

「淡麗辛口」と言われる理由

八海山には普通酒から大吟醸酒までさまざまなラインナップが存在しますが、いずれのボトルも共通して淡麗辛口のすっきりとした味わいに仕上がっているのが特徴です。

仕込みに使われる雷電様の清水は超軟水であり、これが八海山らしいすっきりとした滑らかな味に繋がっています。

淡麗かつ辛口の日本酒というのは、新潟県のお酒の特徴でもあります。新潟県は冬に厳しい寒さに見舞われますが、この環境が日本酒作りにはぴったりと言われていて、お酒をきめ細やかでキレのある仕上がりに成長させてくれるのです。

しかも新潟は“米どころ”としての強みもあります。新潟には美味しいお米が多く、お酒用のお米=酒造好適米もたくさん作られています。

新潟のお酒はお米本来の味わいをスマートに表現したものが多く、これが高い品質のお酒が生み出される所以となっています。

淡麗辛口の八海山は軽快で爽やかな飲み口をしていて、飲み飽きしにくいです。香りも強すぎないので、食中酒として合わせやすくバランスに優れています。

クセのない味わいなので、日本酒初心者の方にもおすすめしやすい銘柄です。

醸造へのこだわりと製法

八海醸造では「低温長期発酵」という伝統的な技法を用いて、丁寧に時間をかけて発酵させます。この手法により、すっきりとした飲み口の中にも豊かな旨味と繊細な香りを持つ日本酒が生まれます。

さらに八海山の特徴である淡麗辛口を実現するために、精米歩合にもこだわりを見せています。米を丁寧に磨き上げ、雑味の原因となる外側を取り除くことで、クリアな味わいを追求しています。

精米歩合50%以下の純米大吟醸をはじめ、幅広いラインナップの中でも品質に妥協することはありません

そして八海山は伝統を守りつつも、最新の技術を積極的に取り入れる姿勢でも知られています。手作業と機械化をバランス良く取り入れ、常に高品質な酒造りを続けているのです。

このようなこだわりが、八海山の日本酒を国内外で高く評価される理由となっています。

新潟県南魚沼市に位置する八海醸造

八海山を作る八海醸造は2022年に創業100周年を迎えました。老舗のように感じるかもしれませんが、新潟の酒造の中では比較的若い部類に入ります。

八海山は100年という歴史の中で、革新的な取り組みを多数行ってきた会社でもあります。例えば新潟のお酒が少量生産の高級品ばかりであった時代に、できるだけ供給量を多くするため設備投資をしたことで有名です。

このことがきっかけで、八海山は新潟の中だけではなく全国区に名前が知れていくこととなります。1980年代に訪れた日本酒ブームの際には、新潟の代表酒的な位置付けで八海山に大きな人気が集まっています

そんな八海醸造ですが、近年は定番の日本酒だけでなく甘酒商品や米焼酎、クラフトビールの製造などにも取り組んでいます。グループ会社がウイスキー製造を始めるなど、その活動はとにかく幅広いです。

1990年代後半からは海外展開も進めており、八海山ブランドは国内だけでなく世界にも広がっています。

八海醸造「魚沼の里」はどんな施設?

八海醸造は南魚沼市に「魚沼の里」という施設を展開しています。魚沼の暮らしや雪国の文化を伝えるというテーマの施設であり、敷地の中には日本酒の酒造、地ビール醸造所、そのほかショップやカフェが並んでいます。

魚沼の観光スポットの一つであり、施設では「雪国貯蔵庫見学ツアー」や「試飲カウンターでの日本酒テイスティング」にも参加ができます。八海山がお好きなら、ぜひおすすめしたいスポットの一つです。

魚沼の里は越後湯沢駅から電車やタクシーを使い約40分の距離にあります。近くにお住まいの方や旅行で近くに訪れた方は、ぜひ観光してみましょう。

現地では麹をテーマにしたお土産や、八海山由来のスキンケア商品なども購入することができます。
八海醸造 魚沼の里ホームページ
住所:新潟県南魚沼市長森343-9

 

八海山の銘柄を知ろう:ラインナップと特徴まとめ

清酒 八海山

  • 日本酒の種類:普通酒
  • アルコール度数:15%
  • 麹米:五百万石
  • 掛米:五百万石、こしいぶき
  • 精米歩合:60%
  • 日本酒度:+5.0
  • 酸度:1.1
  • 価格:1,800ml 2,233円(税込)

清酒 八海山は普通酒というランクでありながら、精米歩合60%までしっかりとお米を削って作られているのが特徴です。これにより、雑味の少ないクリアな味わいが生まれています。

低温でゆっくりと醸されることにより、穏やかですっきりとした味に仕上がっています。万能な定番酒であり、さまざまな温度帯で飲むことができます。

特別本醸造 八海山

  • 日本酒の種類:特別本醸造酒
  • アルコール度数:15.5%
  • 麹米:五百万石
  • 掛米:五百万石、トドロキワセなど
  • 精米歩合:55%
  • 日本酒度:+4.0
  • 酸度:1.3
  • 価格:1,800ml 2,745円(税込)

八海山ブランドを代表するお酒がこちらです。クリアな味わいの特別本醸造酒で、飲み飽きせず長く楽しむことができます

温度帯による違いを味わえるお酒でもあり、冷にするとキレ味が増し、燗酒にするとふんわりと麹の香りが漂うようなニュアンスになります。

大吟醸 八海山

  • 日本酒の種類:大吟醸酒
  • アルコール度数:15.5%
  • 麹米:山田錦
  • 掛米:山田錦、五百万石など
  • 精米歩合:45%
  • 日本酒度:+5.0
  • 酸度:1.2
  • 価格:1,800ml 4,015円(税込)

八海山の中でも上位ランクに当たる大吟醸酒で、2020年8月に登場しました。デイリー向けのお酒が多い八海山ですが、こちらは少し特別な日に楽しめる、ちょっとだけ高級仕様のお酒としてリリースされています。

細かくまろやかで綺麗な味わいであり、淡麗でありながらほのかな甘みも感じることができます。冷やして飲むのがおすすめです。

純米大吟醸 八海山

  • 日本酒の種類:純米大吟醸酒
  • アルコール度数:15.5%
  • 麹米:山田錦
  • 掛米:山田錦、美山錦、五百万石など
  • 精米歩合:45%
  • 日本酒度:+4.0
  • 酸度:1.4
  • 価格:1,800ml 4,400円(税込)

こちらも八海山の高級仕様ラインナップの一つで、醸造アルコールを添加していない純米大吟醸のお酒となります。八海山らしいクリアな味わいの中に、ふんわりと広がる上品な甘さを感じることができます。

麹はすべて手作りで、八海山のこだわりを感じます。お米の旨味を感じることができる、おすすめの1本です。

純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年

  • 日本酒の種類:純米大吟醸酒
  • アルコール度数:17.0%
  • 麹米:山田錦
  • 掛米:ゆきの精、五百万石
  • 精米歩合:50%
  • 日本酒度:-1.0
  • 酸度:1.5
  • 価格:720ml 3,850円(税込)

※数量限定

豪雪地帯である魚沼の地には、古くから雪を使った低温貯蔵庫“雪室”を使うという文化があります。そんな雪室で自然熟成させたお酒がこちらになります。

3年前後の熟成を経て生み出される味わいは、まろやかで甘みがあります。ほのかな酸味もあり、全体的なバランスに優れています。

 

純米酒 八海山 魚沼で候

  • 日本酒の種類:純米酒
  • アルコール度数:15.5%
  • 麹米:五百万石
  • 掛米:こしいぶきなど
  • 精米歩合:60%
  • 日本酒度:+1
  • 酸度:1.3
  • 価格:1,800ml 2,420円(税込)

※数量限定

純米酒 八海山 魚沼で候は、魚沼地域でのみ発売される限定のお酒です。コクのある純米酒で、八海山らしいすっきりとしたニュアンスの中にしっかりとしたお米の旨みを感じることができます。

夏は冷やして飲み、冬は温めて飲むというのがおすすめです。魚沼産の食材とのマリアージュを楽しみながら味わってみましょう。

瓶内二次発酵酒 あわ 八海山

  • 日本酒の種類:瓶内二次発酵酒(スパークリング日本酒)
  • アルコール度数:13%
  • 麹米:山田錦
  • 掛米:山田錦、五百万石、美山錦など
  • 精米歩合:50%
  • 日本酒度:±0
  • 酸度:1.2
  • 価格:720ml 3,465円(税込)

※数量限定

まるでシャンパーニュのように、瓶内二次発酵の製法を活かして作られるスパークリング日本酒です。繊細な泡とフルーティーな香りで、通常の八海山とはまた違ったニュアンスを感じることができます。

しっかりと冷やし、ワイングラスやシャンパングラスで飲むのがおすすめです。上品な甘みを感じることができます。

八海山 貴醸酒

  • 日本酒の種類:貴醸酒
  • アルコール度数:17.5%
  • 麹米:五百万石
  • 掛米:こしいぶき
  • 精米歩合:60%
  • 日本酒度:-36.0
  • 酸度:2.5
  • 価格:300ml 924円(税込)

※数量限定

貴醸酒とは、お酒でお酒を仕込んだものを指します。水ではなくお酒を使って仕込むことで、濃厚な甘みを堪能できるお酒に仕上がります。

八海山の貴醸酒は、熟成前の爽やかな状態のまま瓶詰めされています。徐々に琥珀色に変化していく様子や、味わいが深まっていく様子を楽しむことができます。

八海山しぼりたて原酒 越後で候

  • 日本酒の種類:生酒
  • アルコール度数:19.0%
  • 麹米:山田錦
  • 掛米:五百万石、こしいぶきなど
  • 精米歩合:60%
  • 日本酒度:+5.0
  • 酸度:1.4
  • 価格:1,800ml 2,822円(税込)

※季節限定

お酒造りのシーズンである冬季限定でのみ出荷される季節限定のお酒です。しぼりたての原酒を火入れをせずに瓶詰めしており、原酒ならではのダイレクトでフレッシュな味わいを感じることができます。

アルコール度数は19%と高めですがそれを感じさせないキレもあり、冷やして飲むことで非常に美味しく味わえる1本となっています。

 

飲みやすいボトルの選び方!初心者におすすめの八海山はどれ?

飲みやすいボトルの選び方!初心者におすすめの八海山はどれ?
八海山は豊富なラインナップを誇る日本酒ブランドですが、初心者がいきなりすべてを試すのは難しいかもしれません。

ここでは、飲みやすさを重視した初心者向けのおすすめ銘柄と、ボトル選びのポイントをご紹介します。

初心者におすすめの八海山3選

  1. 八海山 特別本醸造
    初めて八海山を試すなら、まずは特別本醸造がおすすめです。軽やかな口当たりと淡麗辛口のバランスが絶妙で、和食を引き立てる食中酒として最適。
    アルコール度数も適度で、初心者でも飲みやすいのが魅力です。
  2. 八海山 純米吟醸
    少しリッチな味わいを楽しみたい方には純米吟醸がぴったりです。純米ならではの米の旨味とまろやかな甘味が特徴で、冷やして飲むと一層爽やかな印象に。
    フルーティーな香りもあり、日本酒ビギナーでも親しみやすい一本です。
  3. 八海山 発泡にごり酒
    日本酒特有の重さが苦手な方には、発泡にごり酒がおすすめ。微発泡の軽い口当たりと、ほのかな甘みが特徴で、デザート感覚で楽しめます。
    パーティーやカジュアルな場でも活躍する飲みやすい一品です。

飲みやすいボトルの選び方

  1. 容量を選ぶ
    初心者の場合、まずは小容量(300mlや500ml)のボトルから試してみるのがおすすめです。気軽にいろいろな銘柄を試せるので、自分に合った味を見つけやすくなります。
  2. シーンに合わせて選ぶ
    晩酌用なら特別本醸造や純米吟醸、友人や家族と楽しむなら発泡にごり酒など、シーンに合わせて選ぶと楽しみ方の幅が広がります
  3. 温度帯を考える
    冷やして飲む場合は純米吟醸や発泡にごり酒、常温やお燗で楽しむなら特別本醸造がおすすめです。日本酒は温度によって味わいが変化するので、自分好みの飲み方を見つけるのも楽しみのひとつです。
日本酒の飲み方ガイドはこちら  

変わり種紹介!梅酒や焼酎など日本酒以外の八海山もある

変わり種紹介!梅酒や焼酎など日本酒以外の八海山もある
八海山といえば日本酒が有名ですが、実は梅酒や焼酎といった多彩なラインナップも展開しています。中でも人気の「八海山の焼酎 よろしく千萬あるべし」は、清酒粕を原料にした風味豊かな本格焼酎。

また、「八海山 梅酒」は、自社の日本酒をベースにした上品な甘さと爽やかな酸味が特徴です。これらは、日本酒以外の選択肢として幅広いシーンで楽しめます。

八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込 よろしく千萬あるべし

  • お酒の種類:米焼酎
  • 原材料:米、米麹、清酒粕
  • アルコール度数:20%
  • 価格:1,800ml 2,717円(税込)

八海山の日本酒で使われる醸造技術を活かして作られる米焼酎です。発酵の途中で清酒粕が加えられており、ほのかな吟醸香を感じることができます。

貯蔵年数は2年以上であり、熟成によるうまみも感じられる人気の1本です。

八海山の原酒で仕込んだうめ酒

  • お酒の種類:梅酒
  • 原材料:清酒、梅、果糖、氷砂糖
  • アルコール度数:13%
  • 価格:720ml 1,502円(税込)

清酒 八海山の原酒に梅を漬け込んで生まれた梅酒です。カロリーが控えめで甘すぎず、飲み飽きしない梅酒に仕上がっています。

まずは氷を入れず、ストレートでそのまま味わうのがおすすめです。

麹だけでつくったあまさけ

  • 種類:甘酒
  • 原材料:麹、水
  • 価格:825g 864円(税込)

八海山の麹と水だけで作られた甘酒で、お米本来のうまみと甘みを感じられる優しい味わいです。糖分が足されていないので体に優しく、ノンアルコールなのでお子様でも飲むことができます。

このままストレートで飲むほか、ジュースやフルーツを加えてアレンジして飲むのもおすすめです。

 

八海山の味わいと楽しみ方!料理とのペアリングおすすめは?

八海山の味わいと楽しみ方!料理とのペアリングおすすめは?

八海山の味わいの特徴

辛口の中にあるバランスの良い旨味

八海山は「淡麗辛口」の代名詞とも言える日本酒で、すっきりとした飲み口が特徴です。しかし単なる辛口ではなく、米の旨味が絶妙に調和した奥深い味わいを楽しめます。

飲んだ瞬間の爽やかさと、後からじんわりと広がる旨味が、多くの愛飲家に支持されています。

八海山ならではの香りの魅力

八海山は控えめで上品な香りを持ち、飲む人を選ばないのが特徴です。華やかすぎず、ほのかに漂う米の甘い香りやフルーティーな香りが、どんな料理とも相性良く楽しめます。

特に純米吟醸や大吟醸は、香りと味わいのバランスが秀逸です。

 

八海山を美味しく飲むためのポイント

冷や、常温、お燗での味の変化を知ろう

八海山は温度によって味わいが変わるため、シーンに合わせた飲み方がおすすめです。

  • 冷や(5~10℃):爽快感が増し、特に辛口のすっきりした飲み口を楽しめます。暑い季節や食前酒に最適です。
  • 常温(15~20℃):米の旨味が引き立ち、まろやかでバランスの良い味わいになります。落ち着いた食事の席にぴったりです。
  • お燗(40~50℃):お燗にすると旨味が際立ち、体が温まる深い味わいを堪能できます。特に冬の季節におすすめです。

季節やシチュエーション別の楽しみ方も

  • 春・夏:冷やして、淡白な料理とともに楽しむと、八海山の清涼感が引き立ちます。
  • 秋・冬:常温やお燗にして、煮物や鍋料理などの温かい料理と一緒に味わうと、心地よい旨味を感じられます。

八海山と料理のペアリング

八海山に合う和食

八海山の淡麗辛口は、和食との相性が抜群です。特に刺身や寿司などの魚料理と合わせると、八海山のすっきりとした飲み口が魚の旨味を引き立てます。

また、煮物や天ぷらなどの少し濃い味付けの料理にも合い、食中酒として重宝します。

おすすめの和食例:

  • 刺身(白身魚、貝類)
  • 寿司(特に光り物や貝類)
  • 煮物(鯛の煮付け、筑前煮)
  • 天ぷら(エビ、キス、野菜)

八海山に合う洋食・中華料理

八海山は淡白な料理だけでなく、洋食や中華料理にもよく合います。特にクリーム系のパスタや白身魚のソテーなど、まろやかな味わいの洋食と合わせると、八海山の旨味が一層引き立ちます。

また、油を多く使った中華料理にも、八海山のすっきりとした飲み口がぴったりです。

おすすめの洋食・中華料理例:

  • 洋食:白身魚のムニエル、クリームパスタ、リゾット
  • 中華料理:海鮮炒め、春巻き、小籠包
外せない!日本酒に合うおすすめ最強絶品おつまみと簡単レシピ計12選  

八海山を楽しむための豆知識!評判・口コミと他のお酒との違いは?

八海山の評判と口コミ

八海山は「淡麗辛口」の代名詞として、多くの愛飲家から高く評価されています。「すっきりと飲みやすい」「料理の味を邪魔しない」「飲み飽きない」といった声が多く、特に食中酒としての評判が高いのが特徴です。

また、八海山は初心者でも飲みやすいと評判で、初めての日本酒としても人気があります。

一方で「淡麗辛口すぎて物足りない」と感じる人もおり、濃厚な味わいの日本酒を好む人にはややライトに感じられることもあります。

しかし、八海山はそのバランスの良い味わいから幅広い層に支持されており、贈答用としても非常に人気です。

八海山と他の新潟の日本酒との違い

新潟は「淡麗辛口」の日本酒が多いことで知られていますが、その中でも八海山、久保田、菊水は特に有名なブランドです。それぞれに個性があり、違いを知ることで日本酒の楽しみ方がさらに広がります。

  • 久保田との違い
    久保田も八海山と同様に淡麗辛口で知られていますが、より華やかな香りと軽快な飲み口が特徴です。八海山はすっきりとした中にも旨味をしっかり感じられるのに対し、久保田はよりドライでキレのある味わいです。
    香りを楽しみたい人には久保田、料理とのバランスを重視する人には八海山がおすすめです。
  • 菊水との違い
    菊水は新潟の代表的な「生原酒」のブランドとして知られ、八海山とは異なる力強い味わいが特徴です。淡麗辛口というよりも濃醇な旨味を感じられるタイプで、日本酒そのものの味をしっかり楽しみたい人に向いています。
    八海山が繊細で飲みやすいのに対し、菊水はパンチのある味わいが魅力です。
 

八海山に関するよくある質問(Q&A形式)

Q.八海山の最上級銘柄はどれ?

A. 八海山の定番品のうち、最上級銘柄は「八海山 純米大吟醸 八海山」です。この銘柄は、精米歩合40%まで磨かれた高品質な酒米を使用し、低温長期発酵で丁寧に醸造されています。

繊細で上品な香りと、口当たりの柔らかさが特徴で、特別な場面や贈答用にも最適な一本です。

また、「八海山 大吟醸」も上級ラインとして高く評価されており、華やかな香りと淡麗な味わいを楽しめます。このほか季節限定品、数量限定品にもリッチなボトルが存在しています。

Q.久保田など他の日本酒との違いは?

A. 八海山と久保田はともに新潟を代表する「淡麗辛口」の日本酒ですが、それぞれに違いがあります。八海山はすっきりとした飲み口と程よい旨味のバランスが特徴で、料理との相性を重視した食中酒として優れています。

一方、久保田はより軽快でドライな飲み口と華やかな香りが特徴です。どちらも上質な日本酒ですが、八海山はバランスの良い旨味、久保田はシャープなキレを楽しみたい人におすすめです。

Q.八海山は辛口だけ?

A. 八海山は淡麗辛口の代表的な銘柄ですが、辛口一辺倒ではありません。例えば「純米吟醸 八海山」は、米の旨味を活かしたまろやかな味わいで、辛口が苦手な方でも飲みやすい仕上がりです。

また、「八海山 発泡にごり酒」は甘さと爽やかさを兼ね備えた微発泡タイプで、辛口とは違う飲みやすさを楽しめます。

このように、八海山にはさまざまな味わいの銘柄があり、辛口が苦手な方でも楽しめるラインナップが揃っています。

 

八海山は売れるの?お酒買取はリンクサスへ早めの依頼がおすすめ

八海山は売れるの?お酒買取はリンクサスへ早めの依頼がおすすめ

人気日本酒である八海山は、デイリー用からギフト用まで広い需要があるためお酒買取でも値段がつきやすいです。もし未開封の八海山が余っているという方は、ぜひお酒買取に依頼してみましょう

特に純米大吟醸酒などランクの高いお酒や、数量限定・季節限定のレアなボトルは高めの値段がつきやすい傾向にあります。

ただし日本酒はワインやウイスキーといったお酒に比べ飲み頃が早いので注意です。美味しく飲める時期を過ぎてしまった八海山は買取対象外となる場合もあるので、できるだけ早めにお酒買取依頼をすることをおすすめします。

お酒買取専門店リンクサスでは、八海山などの日本酒買取に関する相談も受け付けています。買取は店頭買取のほか出張買取宅配買取も行っているので、まずは一度ご連絡ください。

もちろん八海山以外のお酒・アルコール類の買取に関しても受け付けています。
日本酒買取はこちら

まとめ

八海山は、新潟の自然と伝統の中で生み出される淡麗辛口の日本酒ブランドです。その飲みやすさから初心者にも愛され、豊富なラインナップで上級者の舌も満足させます。

また、八海山は日本酒だけにとどまらず、梅酒や焼酎など幅広い製品を展開しているのも魅力の一つです。どの銘柄も高品質で、食事に寄り添う名脇役として最適です。

これを機に、自分にぴったりの八海山を見つけて、至福のひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか?

返回博客