確かにワインの大半は赤ワインや白ワインに大別されるため、そのイメージは大きくズレていることはありません。しかし、ワインと一口にいってもその種類は数多く、より細かく分類することが可能です。
本記事では、ワインの種類について解説していきます。ぜひ、今後のワイン選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
ワインは大きく分けて4つの種類がある
ワインは大きく分けて下記の4つの種類に分けることができます。- スティルワイン
- スパークリングワイン
- フォーティファイドワイン
- フレーバードワイン
1.スティルワイン
スティルワインとは、非発泡性ワインの総称です。スティルとは、“静か”などを意味する言葉であり、静かつまりプチプチといった音を立てないワインを意味しています。
スティルワインというと難しい印象を与えますが、要するに一般的な非発泡性ワインのことで、ワインショップなどで入手できるほとんどのワインがこれに該当するでしょう。
そもそも、スティルワインは非発泡性ワインなので、ある意味では後述するフォーティファイドワインやフレーバードワインもそのひとつと数えられるかもしれません。
そして、そこには赤・白・ロゼ・オレンジといった色分けもされているため、実際には数は膨大です。ワインの色の種類については後述していきます。
2.スパークリングワイン
スパークリングワインとは、発泡性ワインのことです。スパークリングが泡を意味するため、炭酸の入ったワインと考えると分かりやすいでしょう。
シャンパンをはじめ、世界には数多くのスパークリングワインが存在していますが、このワイン自体にも製法による種類がいくつかあります。
- 瓶内二次発酵製法
- シャルマ方式
- 炭酸ガス注入方式
- リュラル方式など
最も手間がかかる高級スパークリングワインは瓶内二次発酵製法ですが、その他スパークリングワインもそれぞれ良さがあるため、優劣をつけるのではなく、シーンに応じて使い分けることをおすすめします。
3.フォーティファイドワイン
フォーティファイドワインに分類されるマデイラをいただきました。ブランデーを混ぜているので度数が高い😝でも好き。同種はポートワインだとトウニーが好きです🍷 pic.twitter.com/bqoDKDpYP6
— やまし (@yamashitubuyaki) November 18, 2020
フォーティファイドワインとは、酒精強化ワインのことです。
酒精強化というとより分かりにくいかもしれませんが、要するに「スティルワインにブランデーなどアルコール度数の強いお酒を加えたワイン」のことになります。
フォーティファイドワインの歴史は古く、貯蔵技術が今ほど優れていなかった時代、アルコール度数を高めることでワインを傷みにくくするために生まれたとも言われているワインです。
アルコール発酵の原理により、発酵途中にアルコール度数の高いお酒を加えると液体のアルコール度数が上がり、酵母の活動がストップします。そのため、果実味や糖分などが残るワインとなる一方、アルコール度数も高く保存も効くようになります。
もちろん、フォーティファイドワインと一口にいってもその種類は多く、代表的なものでも下記だけの種類があります。
- マディラ
- シェリー
- マルサラ
- ポート
ワインも複雑で楽しいですが、フォーティファイドワインの世界も深く、深堀りしがいのあるカテゴリといえるでしょう。
4.フレーバードワイン
フレーバードワインとは、ワインに果実や薬草または果汁などを加えたワインのことです。主にスティルワインが原料となり、香りや味わいがより華やかになる傾向にあります。
フレーバードワインにも種類が数多くありますが、とても簡単にいえばサングリアのようなワインベースのお酒などが代表的です。
ワインカクテルもある意味でフレーバードワインとなりますが、予め仕込んだ上で瓶詰めされているものが主にフレーバードワインとされることがほとんどでしょう。
フレーバードワインには、サングリア以外に、マツの樹脂の香りをつけた「レツィーナ」、薬草や香辛料を使用した「ヴェルモット」が有名です。
一般的なスティルワインとは違った、新しい風味のワインを楽しめるため、華やかな気分でワインライフを楽しむことができるでしょう。
ワインの色の種類
上記のワインの種類は、つくられるワインのスタイルの違いと考えるとよいでしょう。これらは、さらに赤・白・ロゼなどに分けられ、さらに産地や生産者、熟成年数による呼び名の違いなど、どんどん細分化されていきます。生産者別になってくると、ワイン業界の販売店の知識になってくるため、初心者が知っておくべき情報は、「ワインの色の種類」です。
ワインの色には、大きく分けて下記の5つがあります。
- 赤ワイン
- 白ワイン
- ロゼワイン
- オレンジワイン
- ほかの色のワイン
1.赤ワイン
赤ワインは、赤色や紫色などの外観を持つワインです。原料は主に果皮が黒い、「黒ブドウ」を使用しており、果皮・種子・果汁が一緒に仕込まれることから、赤色の濃いワインが仕上ります。
この赤色は、果皮由来のアントシアニンと呼ばれるポリフェノールの一種が関連しており、この成分が多い黒ブドウはより濃い色合いになる傾向です。
ブドウの種類にもよりますが、赤系果実やスパイス、またなめし革などさまざまな風味を持つほか、種子由来のポリフェノールのタンニンの影響から、収斂性を持つ傾向にあります。熟成能力が高いワインが多く、長いものだと50年以上の熟成に耐える銘柄もあるほどです。
2.白ワイン
白ワインは、緑みがかった淡い色合い、透明、黄味がかった美しい色合いのワインです。果皮の緑みがかった白ブドウを主原料としますが、一部果皮だけを取り除いた黒ブドウを原料に仕込まれることもあります。
白ワインは、赤ワインとは違い果皮と種子を取り除き、果汁のみで仕込まれるところが特徴です。また、一部の白ワインを除き、フレッシュ&フルーティーな味わいが求められることから酸素を避けたステンレスタンクで仕込まれ、ほとんど熟成されずに出荷されます。赤ワインと比較してタンニンなどが非常に少ないため渋みもないですが、酸をしっかりと残すためシャープな味わいが特徴です。
3.ロゼワイン
ロゼワインは、ピンク色の外観をしたワインのことです。原料は、黒ブドウのみといった場合もあるほか、黒ブドウと白ブドウの混醸、また赤ワインと白ワインを混ぜるといったものもあります。
主に、黒ブドウを原料に最初は赤ワインと同じように醸すものの、果皮や種子などを浸漬させる時間を短くし、淡いピンク色の状態で白ワインのように醸すといった工程が一般的です。
ロゼワインは、赤ワインのような渋みなどはないものの、赤ワインらしい香りと白ワインの香りを持ち、フレッシュながらボディ感もある、飲み心地の良いワインとなります。
赤と白の中間といったイメージ、また甘口のイメージから日本では広く普及しませんが、フランスでは白ワインよりも飲まれている人気のワインです。
4.オレンジワイン
オレンジワインは、オレンジがかった外観を持つワインのことです。このカテゴリが誕生したのは近年のことで、それまでは白ワインの一種として見られていました。
オレンジワインは、白ブドウを主原料とし、果皮も一緒に醸すことから色味がオレンジがかった濃いものになります。
香りも果皮由来の豊かなものとなるほか、タンニンもやや抽出されるため、後味に渋みを感じるものも少なくありません。
醸し方、浸漬時間などによってスタイルも変わりますし、使用するブドウによってもスタイルが変わります。和食との相性が良く、近年日本でもロゼを上回る人気を誇るワインの種類として認識されています。
5.ほかの色のワイン
ワインの色の種類は、主に上記で大別することができます。ただし、フランスなどヨーロッパのワイン伝統国では、製造工程が関連した色合いの違いから、黄ワインや黒ワインなどと呼ばれるワインも存在します。
また、ポルトガルではヴィーニョヴェルデと呼ばれる緑のワインが存在しますが、緑みがかった爽やかな色味の白ワインであることから、ワイン法などで、「緑」とカテゴライズされているわけではありません。
伝統的なワイン国では、代表的な色味とは違った、ユニークなワインを多く見かけることができるため、ぜひそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
ワインのボディについて
ワインには、「ボディ」と呼ばれる言葉があります。ワイン初心者がワインを選ぶ際、味わいの違いはラベルや品種からは、なかなか想像つかないものです。
ワインのボディには、下記の3種類があります。
- フルボディ
- ミディアムボディ
- ライトボディ
中でも指標になるのがタンニン量で、パワフルな渋みを持っているワインはフルボディ、軽快でタンニンをあまり感じないワインはライトボディ、そしてその中間がミディアムボディと考えると分かりやすいかもしれません。
また、ワインのボディというとほとんどが赤ワインに使用される言葉ですが、白ワイン、ロゼワイン、オレンジワインにも用いられます。
香りが豊かでボリューム感がある場合はボディが強くなり、爽やかで軽快であればあるほどにライトボディといった表現になると覚えておきましょう。
種類別おすすめのワイン
ここからは、上記でご紹介した、「スティルワイン・スパークリングワイン・フォーティファイドワイン・フレーバードワイン」の中で、おすすめのワインを紹介していきます。どんなワインを購入すれば良いか悩んでいる方は、ぜひこちらを参考に購入してみてはいかがでしょうか。
【スティルワイン】ブルゴーニュ シャルドネ 2019 ポール アンリ ラクロワ
スティルワインを1本選ぶのであれば、まず定番のブルゴーニュシャルドネをチョイスしてみましょう。ポール・アンリ・ラクロワ社は、フランス・アシェット・ガイド誌2023年版でブルゴーニュの白に19/20点を受けるなど、確かな品質の高さで話題の生産者です。柑橘やトロピカルな風味、キレイな酸と長い余韻、ミネラル感も豊富な素晴らしい白ワインとなっています。
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
ポール・アンリ・ラクロワ社 | シャルドネ | 2019 | フランス |
【スパークリングワイン】オヤ・デ・カデナス カバ ブリュット ナトゥーレ
コストパフォーマンス抜群の高品質スパークリングワインといえば、スペインのカバです。瓶内二次発酵製法といったシャンパンと同様の製法でつくられていながら、手の届きやすい価格で日本でも大人気のアイテムです。「オヤ・デ・カデナス カバ ブリュット ナトゥーレ」は、マカベオ100%で仕込まれる希有なカバで、ライトボディかつ、やさしい口当たりと柑橘系のフレッシュな香りを持つ、とても飲み心地の良い1本となっています。
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
ポール・アンリ・ラクロワ社 | マカベオ100% | NV | スペイン |
【フォーティファイドワイン】マディラ ブランディーズ セルシアル10年
世界4大ワインのひとつが、マディラ。そのマディラの10年ものとして人気の高い1本が、「マディラ ブランディーズ セルシアル10年」です。濃厚な味わいのマディラは、食前酒としても最適なフォーティファイドワイン。淡く明るいトパーズ色や金色のエッジが、年代を物語ります。
ドライフルーツ、木樽の香りやシトラスフレーバーなど、この価格帯で複雑で高貴な味わいを楽しめる1本となっています。
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
ブランディーズ社 | センシアル | NV | ポルトガル |
【フレーバードワイン】チンザノベルモット ビアンコ
世界的なフレーバードワインのヴェルモットを生み出す、チンザノ。ニガヨモギのドイツ語「ヴェルムート」に由来するヴェルモットは、ハーブの香りが非常に強いパワフルかつ爽快感のあるフレーバードワインです。「チンザノベルモット ビアンコ」は、白ワインをベースにハーブやスパイスとスピリッツを加えたタイプであり、甘さとフレッシュ感を楽しめる1本になっています。
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
チンザノ | ハーブなど | NV | イタリア |
ワインの買取について
リンクサスでは、ワインを高価買取しております。ご自宅にある未開封のワインや贈答品などでもらった高級ワインなど、処分にお悩みのワインがございましたら、ぜひリンクサスにご相談くださいませ。
また、リンクサスは業者間取引にも力を入れております。飲食店の業者様などで、大量のワインの処分にお悩みであれば、ぜひリンクサスにお任せください。
下記にて、ワインを高価買取するコツをまとめております。
- 早く売ること
- 付属品も一緒に売る
- 正しい保存状態にしておく
- 当たり年は高価買取
- ワインボトルやラベルをキレイにしておく
また、付属品を一緒に売ること、保存状態が正しいこと、当たり年と呼ばれるヴィンテージにつくられたワインは高価買取になります。
お売りになるワインボトルのホコリや汚れを落としていただくだけでも、査定額がアップする可能性がございますので、ぜひご検討ください。
ちなみに、リンクサスでは下記の買取方法をご用意しております。 店舗にお越しのお客様であれば、事前予約なども可能です。土日祝日などは混み合う可能性がございますので、ぜひ事前予約にてスムーズなお買取をおすすめいたします。
その他、宅配買取や出張買取もご用意しておりますので、お気軽にご活用いただけますと幸いです。
また、事前に売りたいワインの査定額を知りたいといったお客様には、事前査定サービスをご用意しております。ワイン買取に関して、何かご不明点がございましたら、お気軽にリンクサスにご連絡いただけますと幸いです。
ワイン買取はこちら
まとめ
ワイン選びが難しいといった方は、銘柄や地名などからではなく種類から覚えておくと良いでしょう。どんな種類のワインがあり、どういった差があるのかしっかりと理解すれば、飲みたいワインがある程度、自分でも分かるようになります。ぜひ、本記事を参考にワインの種類の基本を覚えておきましょう。
また、リンクサスではワインを高価買取中でございます。
ワインを高く買取してほしいといったお客様は、ぜひお気軽にリンクサスをご活用いただけますと幸いです。