[公关]

ウイスキー用バーツールどこで売ってる?ダブルジガーカップやメジャーカップを手に入れよう

ウイスキー用バーツールどこで売ってる?ダブルジガーカップやメジャーカップを手に入れよう

リンクサス・ウイスキー通販で探す

ウイスキーを楽しむために欠かせないアイテムの一つがジガーカップやバーツール。

これらはウイスキーをより一層美味しく、そしてスタイリッシュに楽しむための必需品です。

特にメジャーカップやダブルジガーは、バーテンダーが使うような本格的なアイテムであり、家庭で手軽にプロのようなカクテル作りを楽しむためにおすすめです。

では、これらのアイテムはどこに売っているのでしょうか?実際に使用しているおすすめ商品とともにご紹介していきます。
ウイスキー買取はこちら

ジガーカップ

ジガーカップ

BIRDY by Erik Lorincz(以下BIRDY.)

よくメジャーカップやジガーカップと呼ばれ、お酒の量を計りグラスやシェイカーに注ぐものです。
※ダブルジガーカップは、2つの異なる計量サイズ(例えば、30mlと60ml)を計れるカップのことです。

こちらの良いところは内側に線があり一目で軽量できます。
小さいカップは下から10ml、20ml、満杯で30mlになります。

大きなカップは下から15㎖、30ml、45ml、満杯で60mlとなっています。

そして内側を撥水(はっすい)コーティングすることで粘性の高い液体でも気持ちよく注ぐことができるように工夫されており、バーテンダーの流れるような無駄のない美しい動きをサポートする頼もしい道具となっています。

なぜバーテンダーではない私が、このプロフェッショナルな道具を使用しているのか、その理由は・・・

ウイスキーのレビューライターである私が言うには、「かっこいいからです。」

そう、ただただ、そのデザインが魅力的で、使ってみたくなったからです。

男心をくすぐるアイテムで、無意識のうちに購入してしまいました。

さらに、このジガーカップは非常に人気が高く、入荷までに2ヵ月もかかるほどでした。

ジガーカップ

ウイスキー愛好者必見!ジガーカップを手に入れる場所

ウイスキーをもっと美味しく、もっと楽しく味わいたいなら、ジガーカップは欠かせません。計量も簡単にでき、バーテンダーのように流れる動きで注げるこのアイテムは、ウイスキーを愛する全ての人にとって必須アイテムです。では、どこで手に入るのでしょうか?

1. オンラインショップで簡単にゲット

ジガーカップは、Amazonや楽天などの大手オンラインショップで購入できます。サイズやデザイン、材質を豊富に選べるので、自分好みのジガーカップを見つけることができます。

参考店舗

  • Amazon: 多様なデザインやサイズのジガーカップが取り揃えられています。
  • 楽天市場: 専門的なバー用品から一般的なものまで、幅広い選択肢があります。

2. 専門的なバー用品ショップ

本格的なバー用品を取り扱っている専門ショップにもジガーカップは豊富に揃っています。これらのショップでは、高品質なものやプロ仕様のアイテムも取り扱っているので、バーテンダー気分を味わいたい方におすすめです。

参考店舗

3. 実店舗で手に取って選ぶ

実店舗では、実際に手に取って質感や重さを確認できるのが大きな魅力です。近くのホームセンターやキッチン用品店、デパートのキッチン用品コーナーでもジガーカップが見つかることがあります。購入前にしっかりと確認したい方にぴったりです。

参考店舗

  • 東急ハンズ: キッチン用品やバー用品の品揃えが豊富です。
  • ロフト: デザイン性の高い商品が多く、ジガーカップも取り扱っています。
  • 無印良品: シンプルで機能的なデザインのジガーカップが見つかります。
また、酒屋やデパートのキッチン用品コーナーでも取り扱いがある場合があります。購入前に、商品のサイズや材質、デザインを確認し、自分のニーズに最適なものを選ぶことをおすすめします。

バースプーン

バースプーン

BIRDY. by Erik Lorincz BS400 バースプーン

バーでバーテンダーさんが使用しているバースプーンでグラスに入れた氷を回してグラスを冷やしたり、カクテルの材料を調合する際に使用する道具です。

シロップを1tsp(1ティースプーン)入れるレシピなどがあるため、スプーン1杯を計る際に使用したりします。

バースプーン

BIRDY.のバースプーンの良いところはとにかく回しやすいです。

柄の部分を指で挟みスプーンの背をグラスの内側にそわせるように回すのですがこれが意外に難しく、安物で練習していると挟んでる指が痛くなってきました。

そこでBIRDY.さんに買い替えて回してみたところ実にスムーズ。早く買えばよかったです。

最初に使ってみた時は、まるで自分の指ではないかのようにスムーズに回せました。

まるで「この道具に操られているのでは?」と思うほど、自然に回転してしまいました。

どっちがBIRDY.さんのバースプーンかわかりますか?

バースプーン
バースプーン

正解は下の2枚目です!

角がなく指にフィットする!

ほんと素晴らしい道具だと思いました。

最初に使用したスプーンは、約4,000円程度のバーセットに付属していたものでしたが、正直に言うと、価格相応のものでした…。

やはり、本物を知ることの重要性を改めて実感しました。

日本の職人技の素晴らしさに感動しましたし、次世代の職人たちがさまざまな分野で活躍できるよう、さらなる支援が必要だと強く感じています。

バースプーンは先端にスプーンとフォークが付いている形が一般的ですがBIRDY.のバースプーンには平たく穴の開いたものが付いています

これはストレーナーの役割をするもので、グラスを冷やした時に溶けた水を捨てる際に使用します。

グラスから氷が落ち出さないようにこの部分で氷をおさえて水だけを捨てられる超便利でアイテムです。

こんな感じです。

バースプーン

左利き用

グラスタオル

グラスタオル

グラスタオルも購入しました。

薄手のグラスなどを乾燥させるために置いておくと、割れてしまいそうで少し不安でした。

しかし、拭くことで綺麗にすることができると思い、使い始めましたが、思った以上に便利でした。

これでふき取ると指紋も残らないし、ふき取っているという感覚もないままにグラスの水滴がなくなります。

グラスタオル
これまでの気遣いが一瞬で吹き飛びました。やはり、BIRDY.の製品は本当に素晴らしいですね。

紹介したBIRDY.について

BIRDY.は愛知県豊田市にある“横山興行株式会社”という自動車部品などの製造をしている会社が作るバーツールブランドです。

自動車部品の製造で培った技術をバーツールに導入。日本製にこだわり、日本のものづくりの技術で作られる高品質なバーツールです。

“BIRDY”の名前の由来はゴルフの水準を意味する「パー」より1つ上の「バーディー」を目指しマイナスなほど価値があるというゴルフの考え方のように要素をそぎ落としたシンプルさ体現するというコンセプトからきているそうです。

ゴルフとウイスキー・・・どちらも英国紳士には欠かせないものですね。

BIRDY by Erik Lorincz

Birdy by Erik Lorinczは英国サヴォイホテルにある“アメリカン・バー”の10代目ヘッドバーテンダーのエリックロリンツ氏との共同開発商品になります。

日本国内で“BIRDY.”として展開していたバーツールを“BIRDY by Erik Lorincz”に統一し世界中のバーテンダーに愛用されるブランドとなっています。

ウイスキー ストレートグラス

おすすめのストレートグラスはこちらです。
ウイスキー ストレートグラス

グレンケアン テイスティンググラス

正直ストレートで飲むためにわざわざグラスを替えるのが面倒で、当初は普通のグラスで飲んでいました。

今思うとせっかくのウイスキーが台無しだったなと思います。
そこで購入したのがこのグラスです。

グレンケアンは今ではスコットランドにある全ての蒸留所へ供給されるテイスティンググラスとなっており信頼のおけるグラスメーカーです。

安価で購入できるので、もし割ってしまっても絶望しなくて済みます。

ウイスキー ストレートグラス

高すぎると洗うのも怖いですし使い勝手も価格もちょうど良いのでおすすめです。

香りがたちやすく、少し回してあげると口の広いグラスと香り方の違いがわかると思います。

ウイスキー ハイボール用グラス

おすすめのハイボール用グラスはこちらです。
ウイスキー ハイボール用グラス

木村硝子 compact 12oz タンブラー

初めてこのグラスを使ったのはバーで飲んだ時です。

確かその時はロックで注文して木村硝子さんのロックグラスで出していただいたのですが感触にびっくりしました。

なにこのグラス。持つだけで割れそう・・・なんかふわふわする。飲み口も薄くて初めての感覚!

まるで飲み物をそのまま持っているような不思議な感覚でバーテンダーさんにグラスメーカーを尋ねた記憶があります。

それからそのバーで注文するといつも木村硝子さんのグラスで出して頂いてます。

ウイスキー ハイボール用グラス
それぐらいお気に入りのグラスなので迷っている方はぜひお試しください。
ウイスキー ハイボール用グラス

↑0.5mmボールペンと比較。

ほんとに薄いので洗うときは注意して下さいね。

さらにランクを高めるならツヴィーゼルグラス

ツヴィーゼルグラス

ツヴィーゼルはドイツのグラスメーカーで145年以上も続いている老舗のグラスメーカーです。

価格は1万円を超えてしまいますがハンドメイドでウイスキーの美しい色合いを損ねず視覚でも楽しむことができます。

またウイスキーの複雑な絡み合った香りもときほぐすように工夫されています。
ツヴィーゼル・ジャパン公式サイト

まとめ

ウイスキーをより一層楽しむためには、ジガーカップやメジャーカップ、バーツールなどのアイテムを揃えることが大切です。これらのアイテムは、お酒の計量を簡単にし、バーテンダーのような美しい動きで飲み物を作るために欠かせません。ジガーカップはオンラインショップやバー用品専門店で購入でき、デザインやサイズも豊富に選べるので、自分にぴったりのものを見つけることができます。

また、ダブルジガーは、異なる計量サイズを一度に計れる便利なアイテムとして、ウイスキー愛好者やカクテル好きには欠かせないアイテムです。どこで購入するかは、オンラインショップや実店舗を上手に利用し、質感やデザイン、価格を比較して選ぶことが大切です。

これらの道具を使うことで、プロのバーテンダー気分でウイスキーやカクテルを楽しむことができます。ぜひ、自分好みのアイテムを見つけて、ウイスキーライフをより深く楽しんでください!
お酒の通販LINXAS(リンクサス)でウイスキーを探す

返回博客